九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

サンドブラスト装置を作ってみた

2017年01月28日 | 整備

今回TRXの整備を進めていくうえで、気になったのが錆び、くすみです。

特にフレームの錆びとアルミパーツのくすみが経年劣化のせいか特に気になっています。

といっても、古いバイクにそんなに予算をかけられるわけもなく、どうしたもんかと思っていたところ

サンドブラストをいよいよやってみるかという気になってきました。

とはいっても、私にとってサンドブラストは吸い上げ式で、強烈なコンプレッサーが必要なイメージがあったもの

ですから、ちょっと無理だなとあきらめていました。

しかし、よくよく調べてみると直圧式サンドブラスト装置といういものがあって

容量の少ないコンプレッサーでも十分耐えられるということがわかったうえ

結構自作されている人もいることがわかり、やっとやる気がでてきました。

実は直圧式のサンドブラスト装置は比較的安く市販品があるんですが、

ものがごつくて、安物は意外に使い勝手が悪いということがわかり、自作することにしました。

自作については、たまたま見つけたこちらのサイトを参考にさせていただきました。

部品の手配方法まで詳しく書かれていて、とても役に立ちました。

で、完成したものがこれです。

なかなかシンプルな構造でしょう。大きさは90cm×30cm。壁にかけて使う予定です。

ブラスト用のメディアは2Lのペットボトルに詰めて使います。

ペットボトルですから、交換も詰め直しも簡単です。

噴射圧は0.2気圧位ということで、小型のコンプレッサーでも十分動く圧力です。

ブラスト用のセラミックノズルも手に入って、あとはメディアの手配です。

最初はトライで硅砂を使ってみようと思います。

ブラストBOXは小型パーツ用は追々作成します。ホイールやフレームは簡易装置でやる予定です。

結果はまた今度。


今年最初の

2017年01月26日 | ツーリング・旅

1月の終わろうとしているところで、やっとこさバイクに乗れました。

今年は忙しいのと週末の行事が目白押しで全然バイクに乗れず

たまたま今日1時間だけチャンスがあったんでカブに乗ってきました。

近くのお山に登ります。

すごく天気が良くて、よい気分転換になりました。

ちなみに、ネット動画で見つけたんですがメッキはクリームクレンザーで磨くと

ピカピカになるということで試してみたら、ホントにきれいになりました。

錆もある程度取れるので見栄え良く、気持ち良く乗ってきました。

標高500mくらいの山の頂上近くということもあって、下界が小さく見えていました。

道中はこんな感じです。今週初めに降り積もった雪がまだ残ってました。

ここんところ出不精になっていましたが、今週末はちょっと出かけてみようかな。

いや、それよりTRXを組立てなさいなんでしょうけど、TRXはある理由から大手術を行うことにしました。

ただ今、その準備中です。


サイレンサー復活

2017年01月15日 | 整備

まだまだTRXのオーバーホールを継続中です。

今日は、サイレンサーのカーボンパイプが痛んでいたんで交換しました。

既に、消音用のグラスウールとカーボンパイプは仕入れていたのですが

パイプの熱焼けを抑えるための対策をどうしようかな~と考えていたら

半年以上放置していました。

何とか対策も取れて、無事新しいカーボンパイプがつきました。

パッと見、綺麗になったことがわかりますよね。

内側にはいろんな小細工をしてます。おかげさまで熱やけは相当抑制できそうです。

さあ、取り付けが楽しみだ

 


TRXオーバーホール開始

2017年01月09日 | ツーリング・旅

松の内を過ぎたというのに、全く寒くなりません。

来週末くらいからはかなり本格的な寒さが来るともいうんですが、

全く自覚がないですね。

そんな中、ボチボチですがTRXのオーバーホールを始めてます。

今回はかなりしんどい内容です。

①クランクケースカバーからのオイル漏れ

②前後足回りのオーバーホール

③フレームの補修(汗)

④チェーン・スプロケ交換

まあ、こんなところでしょうか。

やばいのは、フレームの補修ですね。錆びやクラックを補修した後

全塗装するのが理想なんですが、エンジンやハーネスを全部外して塗装するのはハードルが高いしなあ・・・

とりあえず、他のことは進めていきます。

クランクケースカバーは合わせ面を綺麗にして、ガスケットと液体ガスケットで合わせ直しました。

リアサスのリンク部分は、漏れたオイルと経年劣化でボロボロ

スプロケはすり減りまくって尖りまくっていました。まさに凶器(汗)

後ろ周りは大分外れましたね。クランクケースカバーは既に合わさっています。

リンクは予備部品を使います。

手前が今まで使っていたもの、あて傷と錆びでボロボロ。

この際なんで、ちょっと汚れていますがスイングアームも予備部品に交換することにしました。

ベアリングから、リンク周りまでしっかりグリスアップ。明らかに動きが良くなりそうです。

まだまだ、素人にとっては長い道のりですが、頑張っていきます。


久しぶりの南阿蘇

2017年01月03日 | ツーリング・旅

俵山トンネルを抜けたところから見た、阿蘇の山々です。

本当、この光景をみるのは2年ぶりでしょうか。

まだ、しばらくの間は見ることができないと思っていたんですが、県道28号線が開通したということで

久しぶりに西原村から南阿蘇に入りました。

驚いたのは、県道28号の補修状況です。

ほぼ、全ての橋がずれて渡れないはずだと思っていたら、旧道に手を入れて違うルートで道路を開通させていたことです。

本当に凄いなと感じました。

天気が良いので、登ってみることにしたんですが、現状は阿蘇駅からのルートでしか頂上まで登れません。

そこで久木野から赤水に抜けてR57号に出るために、甚大な被害を受けた、東海大学周辺を通ることとなったんですが、

まだ、全く手の付けられていない、壊れた建物や崖を見ながら、かろうじて車が通れる状態の波打つ道を通過することとなり

半年以上たってもまだ地震の被害は解消されていないことを痛感しました。

ただ、阿蘇は美しいです。山上広場まで車で行って、阿蘇神社の山上神社に参拝しました。

山が灰色に見えるのは、前回の噴火で発生した、小規模火砕流の名残です。

まだまだ、復旧にはほど遠いですが、阿蘇はやはり素敵な場所です。

これからも、できるだけ訪れて応援していきたいと思います。