goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

サーキットランの写真

2011年11月19日 | サーキット


先日行われたスパ直入サーキットランフェスタの写真がアップされてました。

http://spa.grgrjapan.com/snap/111113/





スライダーがかなり無くなっていたんで、ヒザを摺っていないのがバレバレ(笑)
2コーナーの写真だと思いますがここは大好きなコーナーです。



加速開始時の写真なんかも珍しい…



思ってた通りですが、今回は思い切りが足りないフォームだな~と反省しきりです。
マシンの調子が悪いと、安全マージンを取ってやはりかばってしまいますね。

でも、そんなことがわかるのは写真を撮ってもらっているからだからこそ…
カメラマンさんに感謝です。

怒涛の2日間!!

2011年11月15日 | サーキット
ど~もです。

やっと、軽い筋肉痛から開放されてノーマルモードに戻りつつあります。
久しぶりにサーキットを走らせたCBRは満身創痍状態で、
来週からの整備がこりゃあ大変だという感じになってしまっています。

やっぱり、全てはオートポリスから始まってますね。


土曜日に走ったオートポリスは、今年最後のスポーツ走行日(アスファルトを
張り替える工事を行うので閉鎖)ということで
ピットが取れないほどの盛況ぶりでした。

おかげで、唯一走れた練習走行も芋洗い状態(笑)ほとんどクリアラップが
取れませんでした。
とりあえず、13秒台が取れたんでピットに戻ったところ、ラジエターから
熱湯が噴出すトラブル発生、あえなく断念する次第に。

それからが大変でした。翌日のスパの走行会を控えて、ここでバイクをオシャカに
するわけにはいけません。

あたふたと片付けを済ませ、ショップまでかっとばしました。
高速も使って、ショップにたどり着いたのは12時(!)
待ち構えていた店長さんの指示でサブラジエターを取り外して、コアをつぶす
応急修理を敢行しました。
3列ほどウォーターラインをつぶすことになりましたが、
とりあえず修理は完了。15時前には組み付けを済ませ、
今度は予約していた宿に走ることに(爆)

夕暮れ前に到着したかったんですが、さすがに遠い!!
本当は紅葉が綺麗だったんでしょうが、景色を楽しむ暇もなく宿に到着。

とりあえず寝れればいいやと取った宿でしたが、夕食はおいしかったです。



地のもので固めた料理で、特に馬刺しと豊後牛は最高でした。

お風呂も露天風呂が2つあって入り放題!!



食事前、夜、朝風呂と思いっきり楽しみました。

翌日は5時に起床。いつもならあたふたと出かけている時間ですが、
今日はちょっと走ればスパなので、のんびりと準備をして出発です。

瀬の本から九重高原を抜けてスパに向かいますが、景色が最高でした。
朝焼けに染まる山は本当に美しかったです。









天気は快晴!!これは気持ちよく走れるぞと、思ったんですが…

スパに到着して先輩と合流。今回の走行会は満員御礼で顔なじみもちらほら
いて、楽しめそうです。

さて、1走目。今回は4本走れるのでまずは身体慣らしです。
ラジエターのトラブルの様子を見ながら、慎重に走ります。
結果はOK!とりあえず走れそうなのでホッとしました。

2本目、それなりにとばします。でもなんとなく乗れないんですよね。
夏ほど身体がバイクに馴染んでないのがわかります。
ちょい押さえ気味の走りのまま、2本目が終了!!よし、3本目だあと
思ったんですが。

3本目、ここでトラブルが発生します。
シフトアップ直後にFIランプが点灯。点火がカットされるトラブルが発生します。
ストレートの加速途中で発生するので、おいしいところで加速しません、
というか、かなりヤバイ状態に。
また、発生する時としないときがあるので、どうしても躊躇してしまいます。
なんとかごまかし走るものの、かなり不安を抱えたまま終了。

4本目、完熟走行時にFIランプが点灯し、本格走行を1周しただけで
ピットイン。再走するも問題が解消しないので、そのまま終了しました。

電気系統なのか燃料系統のセンサーなのか、いずれにしても
じっくり調査をしなければいけなくなりました。
この冬のオーバーホールは大変そうです。

で、肝心のタイムですが、とりあえず2本目に49秒台が出ていました。
まあ、調子がよければ当たり前だったんでしょうが、
この状態でよく出たなあと思います。

それでも、久しぶりの走行会は楽しかったです。
インストラクターにストレートでウイリーパフォーマンスを喰らったり(笑)
いろんな人と走れたのが良かったですね。

写真はしっかり撮ってもらっているので、次回お見せできると思います。

リベンジ決定!!

2011年11月08日 | サーキット
さて、私のサーキットシーズンもそろそろ終わりですが、
なぜか不完全燃焼でモヤモヤした気分でした。

オートポリスも改装工事のため今週末で走れなくなります。
現状のコースで今年はまともに走れてないので、何とか走りたかったんですが
なんとか走れる目途がつきました。

土曜日はオートポリス、日曜日はスパで走ってきます。

それから、サーキットと自宅の往復のガソリン代を考えると結構かかるし疲れるので、
ふたつのサーキットの間にある九重に宿を押さえました。
紅葉も始まっているでしょうから、温泉に入りながら、泊まりで楽しんできます。

天気も良さそうです。ここんところの雨の週末を跳ね返したいと思います。




う~ん、損したな~

2011年11月06日 | サーキット
この季節のオートポリスの走行会だけは、要検討ですな。

天気悪すぎです!!

どうも天気が回復する気配がなさそうなので、昼前にバイクも降ろさず
撤収しましたが、下界に下りてくると、青空が見えるし、路面乾いているし…。

あんまりなので、家に戻ってCBRを降ろしたあと、とっととTRXで
流してきました。

結局、天気は回復しなかったみたいです。

ライセンスを持っているので、よくよく考えれば天気が良いときに走りに
行けばいい訳なんですが、たまにしか走らない知り合いと一緒に走るときは
やっぱり走行会しかないんですよね。

来年から路面張替えに伴って、ライセンス料が値上げになることが決定してますから、
いよいよ有効活用しなくてはいけません。
走るなら、しっかり計画を立てて走ろうと思います。

幸い、来週13日に行われるスパの走行会の天気は良さそうです。
タイヤも温存したので、思いっきり楽しみたいと思います。



雨のスパでしたが・・・

2011年10月29日 | サーキット
まあ、結局走れなかったんですが、それなりに満足…?

かなりコストパフォーマンスは悪かったですけど、
雨ならではのサーキットの攻略ができたと思ってます。



まあ、メインストレートは普段でもレースで歩くことはできますが、
今日はスパの1430mのコースをしっかり歩くことができました。





コースの周回方向を基本に歩いてみたんですが、
たまには、立ち止まったり、クリッピングを立ち上がり方向から覗いたり、
普段はまずできないことをいろいろやってみました。

歩くと、普段走っているイメージと実際のズレがよくわかりますね。
一番よくわかるのは、コーナーのカントの取り方ですね。
しっかりカントがついていて、こりゃあ思い切っていけるぞと感じるところがあると思えば、
しっかり逆バンクになっていて、ヤバイな!と思うところもあったり、
(しっかりこけ傷が地面にいっぱいありました)
目で見て確認できるので、これはよかったですね。

あと、普段はぜったい気づかないことにも気づいたり。これは走りのプラスになります。

13日のサーキットランでは、ぜひ役立てたいと思います。



転んでもタダでは〓

2011年10月29日 | サーキット
おはようございます。
今日はスパ直入に来てます。

貸切状態です(笑)

そりゃウエットじゃあ仕方ないです。

ただ、今日は大収穫。
コースをゆっくり散歩しましたよ〓
いやあ歩いて判ることが、一杯!!
勉強になりました。

今雨は止んでいるんであわよくば走ります。

さて、今週末は!

2011年10月27日 | サーキット
シモンチェリ選手の事故を何度も見直している中で、
ロッシ選手の回避能力の凄さに驚いたのは私だけではないと思います。

ほんのわずかの間に、私達は何ができるのでしょうか…

そんな中でも、やはりバイクに乗るのはやめられない、やはり私も
バイク馬鹿だと自覚してますが(苦笑)、今週末土曜日はサーキットに
出かけようと思ってます。

まあ、タイヤは終わりかけているので、走りはほどほどにして
終わってからのメンテとタイヤ交換がメインメニューとなります。

ただ、天気が怪しいんですよね。スパに行こうか、オートポリスに行こうか?
悩んでます。

ダブルヘッダー

2011年10月02日 | サーキット
すっかり秋らしくなって、涼しい日になりましたが、今日は忙しい日でした。

今日はレース応援三昧、2つのサーキットをはしごしてきました。

まずは、HSR九州。
こちらでは、九州ST125の手伝いに…。

九州ST125とは、月刊誌のライディングスポーツにも紹介されている、
草レースです。

バイクは、125ccの4サイクル単気筒。変更できるのはマフラー程度で
ほぼイコールコンディションでレースが行われます。

最近は参加者も増えて、毎回熱いバトルが行われています。

メインはタイホンダ製のERF125Rなんですが、最近は他社のバイクも
参加してきています。



ヤマハのYZFR-125や



KTMのDUKE125



デルビの125なんかも参加しています。





たかが125、されど125。奥が深いレースです。

午後からはこちらへ



オートポリスのスーパーGTを観戦してきました。







目の前で熱いバトルが繰り広げられました。
生で観戦すると、それぞれの車の動きや音の個性がリアルに感じられて
それは面白いです。

その後、J-SPORTでの放送を見て、バトルの中身がわかって
さらに納得!!
いやあ、面白かったですよ。

レースは生が一番ですな!!

今から走ります!オートポリスです!!

2011年08月19日 | サーキット
夏休み最終日
やっとドライコンディションになってくれました。

根性を出して、行ってきました。

さすが平日殆どバイクはいません。数えたら11台でした。

まずは1本目。久しぶりのオートポリスなので1周目は様子見をします。
何とか体が覚えていたので、2周目から思い切って走って見ます。
でも、ここでトラブル発生。シフトが入らなくなりました。
それどころか、ロッドが垂れ下がっています。
とても走れないので、わずか3周で1本目は終了です。

ピットに戻って確認すると。ロッドを繋いでいるボルトが破断していました(汗)
10%勾配のシフトアップでのトラブルでしたが、
これがもし、直線の後のフルブレーキ時だったらと思うと…
運が良かったです。



修正して2本目へ
走っているのはわずか5台ほど、本当事実上の貸切です。
2本目もちょっとしたトラブルがありましたが、
その後は思い切って走りきる事ができました。
ただ、今日はタイムが計れなかったりと、さんざんな走行でした。



それにしても、これだけの広大なサーキットを殆ど貸切で走れるとは
何と九州は幸せなんでしょうか。



明日から仕事ですが、この夏休みは充実できた夏でした。あすからがんばります。