Laboratory ARA MASA のLab Note

植物観察、読んだ論文に関しての備忘録
ホームページの更新情報

植物観察)ハマヒルガオ

2024-05-30 16:37:58 | 植物観察記録

ハマヒルガオ(浜昼顔)
Calystegia soldanella
ヒルガオ科ヒルガオ属

ヨーロッパ、アジア、太平洋諸島の温帯から熱帯にかけて広く分布し、海岸の砂地に多く生える多年草。例外的に琵琶湖の湖岸にも分布している。匍匐性植物で、茎が砂の上を這う。他物に触れれば巻き付いて上ることもある。葉は互生し、長い柄があり、腎臓状円形で無毛で厚く、光沢があり、先は丸いかいくぶん凹んでいるものもある。葉腋に長い花柄を出し、淡紅色の花を開く。がくは5裂し、広卵形の2枚の苞葉ががくを包んでいる。花冠は漏斗状で筒は太い。

同属のヒルガオ(Calystegia pubescens)、コヒルガオ(Calystegia pubescens)と花が似ているが、これらはつる性で、葉は矢尻形~鉾型で、ヒルガオは葉身基部両側の耳状に張り出した先がとがるが、コヒルガオは通常2裂する。どちらも野原や道ばたに生える。

ヒルガオ科植物の多くは胞子体型自家不和合性を示し、ヒルガオ、コヒルガオは稀にしか結実しない(地下茎がクローン増殖した同一ジェネットの個体が多いためか?)が、ハマヒルガオはよく結実する。

亜熱帯-熱帯域の海岸では、本種よりもサツマイモ属のグンバイヒルガオ( Ipomoea pes-caprae)が優勢である。

 

2024年5月30日 神奈川県横須賀市本町

 

2024年5月21日 神奈川県横須賀市観音崎公園

 

2024年5月21日 神奈川県横須賀市観音崎公園

 

2024年5月29日 神奈川県横須賀市観音崎公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする