goo blog サービス終了のお知らせ 

King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

足の裏

2011年02月24日 23時53分19秒 | ジョギング
いつものように着替えて廊下を歩いて玄関に立つまで
足裏の魚の目というかタコが随分厚くなって歩くにも
なんだか支障がある感じがします。

いつもカッターなどで削っているのですが、それが
あまりいい結果になっていない感じなのであえて
そのままにしています。

するとやはり厚みが日々積み重なり足裏感覚も
痛みも出てくるようになって来ました。

走り始めは足のつくところを変えてかかとも
ついてなんて走り方やフォームも影響があるかと
いう走りでした。

でもそれも、2Kも走れば収まります。

収まれば、今度はいつものスピードを出すべく
ペースを上げました。

二月も下旬になると随分寒さが和らぎます。

ただ、金仙時の脇からの平原は荒川の寒風が吹き上がり
いまだに冬の寒さを感じます。

走っている最中には昨日のテレビで見た白隠禅師の
生涯というのを反芻し、久しぶりに禅の公案の事など
考えました。

昨日のテレビでは、いきなりサリンジャーの写真が
現れ公案が出てくることを紹介していました。

その片手の音というのが、アメリカではフォークの
歌詞になるほどポピュラーになっているというのは
新知識でした。

でも久しぶりに公案の事など考えて新鮮な気持ちで
走れました。

片手の音で足の裏を思う。

そんな夜でした。