コンパクトディスク(Compact Disc、CD(シーディー))とはデジタル情報を記録するためのメディア
光ディスク規格の一つでレコードに代わり音楽を記録するためソニーとフィリップスが共同開発
2011年現在ではコンピュータ用のデータなど 派生規格の普及により音楽以外のデジタル情報収録(画像や動画など)にも用いられる
コンパクトディスクの外見は直径12センチ または8センチ 厚さ1.2mmの円盤状でプラスチックで作られている
プラスチックの材質は一般的なものはポリカーボネートで ほかにAPO(非晶質ポリオレフィン)やガラスを使用したものもある
読み取りには780nmの赤外線レーザーが用いられ照射したレーザー光の反射を読み取る
レーザー光を反射させるためコンパクトディスクは 鏡のような役割を持ちレーザー光を反射する
厚さ約80nmのアルミニウム蒸着膜と厚さ約10μ㎡の保護層 レーベルなどの印字膜の複数の層を重ねた構造になっている
ディスクには細かいくぼみが彫られており このパターンによってデジタル情報を表現している
このくぼみ(読み取り面から見れば出っ張りになる)をピットといい ピットのない部分をランドという
ランドの部分に当ったレーザー光は反射してそのまま戻ってくるが
ピットがある部分に当ったレーザー光はランドからの反射波と1/2波長の位相差をもつため干渉して打ち消しあい暗くなる
この明暗によりデジタル信号を読み取り これをアナログ信号に戻して音声として出力する
ピットの幅は0.5μ㎡で長さは0.83μmから0.3μm単位で3.56μ㎡まで9種類
ピットから次のピットまでの距離も同じ9種類である またピットの列をトラックというがこのトラックは1.6μ㎡間隔で
内側から外側に向かって渦巻状に並んでいる CDの虹色のような光沢は この規則正しく並んだトラックで回折した光が干渉することによる構造色
データをピット列として記録するにはEFM (eight-to-fourteen modulation) という変調方式が用いられる
また誤り訂正はCIRC (cross-interleaved reed-solomon code) による
短いバーストエラーからの誤り訂正を行う符号としてリードソロモン符号を提案したのはフィリップス社のCD開発チーム責任者である
コンピュータのデータ保管等 1bitの誤りも許されない用途には追加の誤り検出 訂正が行われている
音楽用途の場合 デジタルのPCM形式で最大79分58秒 99トラックの音楽が記録できる
また規格上1トラック中には99インデックス(位置決め標識)を設けることができ
CD登場のごく初期においてはインデックスを扱うことのできるプレーヤーやディスクが存在したが その後ほとんど普及することはなかった
記録層にアルミニウムのかわりに金を使用したものもあり「ゴールドディスク」と呼ばれる
近年はダウンロード配信が増えてきている事もあり 次世代メディアへの置き換えは進んでいない
SACDやDVDオーディオが登場した2013年現在でも音楽供給媒体としてはいまだにCDが主流である
「四国随一のオーディオショップ」 ホームシアターも写ってますが後日新富町のショールーム紹介しますので
ここではCDメイン(2.0ch)リアルオーディオ主体でお話を進めてゆきましょうか?
音楽って今やダウンロード配信にとって変わりましたね CD不況が叫ばれ久しいですよ
ごく一部のアイドルグループが握手券封入させたり ジャケットカラー変えたりして
抱き合わせ商法的な作品を熱狂的なファンに叩きうることでなんとか市場が持ってるように思うのです
でもさ仮面ライダースナックじゃあるまいし 資源の無駄遣いって気持・・・売れればなんでもいいのかよ!って突っ込みたくなるので
楽曲だってDTM(打ち込み)やエフェクトの多用で安易に作られてる気もするしね
数少なくなったテレビの歌番組だってそう 地デジやBS普及でマルチチャンネルな音声フォーマットも
一部存在しますが カラオケ状態じゃないですか ブラウン管=昭和の時代ならビッグバンド編成でしょう
日本の住宅事情考えればさっ 広さは確保できてもある程度の音量で鳴らすのはかなり困難
携帯端末にヘッドフォン繋げばクリアな音場は広がりますよ でもやはりここはリアルオーディオに分が上がるのです 聴けば納得・目から鱗なので(^^
僕が一番気になったのはデノンのプリメインアンプ+CDプレーヤーにイギリスKEF社製スピーカーの3点セット
CDプレーヤーにはUSBポート搭載してますから携帯も繋げます
価格は少し勉強されて¥138000 当日は大ファンで過去ライブにも参戦した
平原綾香さん・星つむぎの歌 Perfume・最新アルバムLEVEL3から未来のミュージアムを試聴しました
あ・・・あとクラシックですが高嶋ちさ子さん演奏・サラサーテのツィゴイネルワイゼンもね
補足ですがオンキョーインテックはパワーやスピード感は十二分ですが少し音が硬い気がするので
店長さんがボーカルの明瞭度に自信ありますってお奨めするだけに実に温かく歌声が心に染みてくるのです
特にPerfumeの曲は映画版・ドラえもんのテーマ いつものヤスタカさんのゴリゴリした硬質な音でなく
分かり易く優しく作られてるし 変にエフェクトもかけてません 鳥肌・感涙ものですわぁ♪
うーん でもボディ真っ黒けでいかついよって躊躇される方 マランツネットワークレシーバーメインの組み合わせはいかがでしょう?
拡張性もありますゆえ 買いだと思いますね(現品限りですがお買い得でしょ)
大型家電量販店でも商品はまあまあに揃えてあっても親身になってシステム構築の相談にのってくれるかの話は別です
各種イベントも企画され なにより店長さんの温かさに触れられます ぜひFacebookページチェックして来店くださいね