goo blog サービス終了のお知らせ 

「きっかけ(CUE)」

”CUE”が写真を載せ発信します

浪漫祭 -この町で-

2016年11月05日 | 写真・photograph



TwitterとFacebookとも連動させ不特定多数に向け発信してるこのblog

綴る文章は拙いながらも自身らしさ=イズムを貫いてますが
固定された読者の方は極めて少ないと思います



まぁ それはそれでよし!あくまで閲覧下さり
愛媛県内や都内で拾い集めたネタから ラーメンならラーメン 自動車なら自動車
電車・飛行機ならそれ相応に何か響くもの感じてくださり
実際の行動への「きっかけ(CUE)」へ繋がってくだされば嬉しいからさっ



念を押しますが この記事で広告収入得ようなんてセコイ考え微塵もありません


 

(管理者・初期設定で広告はblog開設してから全くのオフにしております) だから僕の記事もっともっとガンガン読んでよ~ 
出来ればスマホでなく 12インチクラスのタブレットワイド画面かノートPCで…願わくばMacかwindowsなデスクトップ24インチ以上で頼みます



ともかくやや肌寒くはなってきましたが 天候は安定し行楽な秋
スポーツ・祭り・グルメ・芸術関連なイベントは活発ですね
そんな訳で松山から高速経由で60分 生まれ故郷の浪漫祭なるものに参戦



時折故郷に関してはネタにしてますが ホントならあまり足運びたくない町
盆地なので天気予報で晴れの予想出てても 午前中は鬱陶しい霧に覆われ
洗濯物の乾きは悪い!一見はんなりした住民の気質ですが突き詰めれば排他的



言葉もおっとりしてますが いい大人な方でも柄の悪い方の物言いによって
スゲー攻撃的=口汚い=チンピラかヤンキーかなので



まして今までの人生で在住した期間短いんですが 高校時代とか県外に進学し
結婚時(現在バツイチだけど)に戻ってきても あんまし良い想い出ないのです
ただ誤解なきよう…元妻や二人の子供は宝であり誇り



グダグダと身の上書き出しましたが 夏の花火大会や秋の祭りになると
理屈でなく本能で戻ってみたくなるのは事実 で 浪漫祭なるイベントに被写体求めて行ってきました



確かにここの自治体は人口がジリ貧で商業や基幹産業もパッとしない
祭りっても よく言えばアットホーム 悪く言えばもう少し盛りあがり:パンチに欠けるのが正直な所感



でもここ数年で工夫凝らし頑張っては来てますかね?
出店+人力車+着物の着付け+地元カフェとの連動で心温まる内容に仕上がってますから
その模様は数枚写真で散りばめてますから敢えての細かい説明省きます



ザクッと閲覧頂き何かノスタルジーに響くものあれば嬉しいわけで。。。
ただ 人間関係で一筋縄ではいかぬ複雑で辛い思いしてきたからもう2度と 絶対住みたいとは思いませんけど(^^;
ともかくも今月は行楽の秋ですよ 皆さんも近場で遠出で素敵な光景に触れてくださいませ☆彡


 


cafe neue(カフェ・ノイエ)

2016年11月04日 | 写真・photograph



“neue”とはドイツ語で“あたらしい”という意味です
美しい町並みにとけこむたたずまいで 大人のためのくつろぎの空間を提供します

そんなコンセプトの元 僕自身の生まれ故郷に開業し8年は経つのか?
何度となくお店の前を通り過ぎてましたが 先日秋祭りと連動したレトロなイベント開催され
写真撮影のネタになればなと思い来店してきました



松山からならマイカーな高速経由でも 宇和島行き急行バスでもほぼ60分
旧き良き町並み・町の駅真向いです 基本午前から夕方までのカフェ
付随して雑貨+アンティーク+洋服も販売してますね
この日だけは普段とはやや違いランチタイムは特別メニュー



ワンプレートでこ洒落たフレンチでした(¥1000)話の筋が前後するかもですが
お会計済ませた後 松山で4年前隠れ家的なフレンチ出すお店が実験的に提供したようです
恐らくはここノイエさんのオーナーと懇意にしてたので実現したのでしょう…

入口前にはメニュー掲げてありましたが 提供される内容が具体的に記されてなかったので
確認した後の入店です 基本僕は蕎麦アレルギーなだけで他はジャンル超えて何でも食せます
妙に癖の強い物ですと躊躇しますからね



あと おひとり様でも平気ですが そうバカ高くなくてもお洒落な雰囲気もok!
ですがここは僕の拘り 店内や提供される物にオーナーさんの趣向が反映されてないと嫌なんですわぁ
だから全国チェーンで何から何まで画一化されたファストフードにはまず行かない



そんなこんなのランチプレート到着 バゲット+カボチャのポタージュ
やや酸味のある人参のピクルス?+パイ生地に包まれた鯵のムニエル+豚肉トマト煮込み+テリーヌなのかなぁ
一応は説明受けたけど 僕は旨いか・舌に合うか・コストパフォーマンスに見合ってる
どうかで判断するので僕の乏しい知識では正式名称ではないでしょうね
お品書きには本日限定のスペシャルとしか綴ってなかったし そこは撮り下ろした写真でご判断ください

  

 スタバには人生2回しか行ったことないし(自宅から徒歩2分だけど) 
マクドは30年は行ってない ロッテリアは3年前所用で上京し時間なくて
都内初台の店でエビバーガーセット頼みましたが
予想通り無味乾燥で不味かった→食物でなく味気ない工業製品だよ→コンビニがまだマシ (関係者の方ゴメンナサイね)
やはりねカフェって味と雰囲気にお金払うものだと思ってますから ホンの少しでも寛ぎたいのですよ☆彡

結論!ここノイエさんは是非四国観光の折には訪ねて欲しいスポットであり
メディアから取材受ける際には慎重に願いたいのです(安請合いはするな)

 


本日のランチ -油淋鶏な場合-

2016年11月01日 | 写真・photograph



油淋鶏(ユーリンチー、簡体字: 油淋鸡)は 鶏肉の唐揚げに刻んだ長ネギを載せて

甘い酢醤油のタレをかけた中国料理 鶏は中国語では「チー」より「ジー」の
発音のほうが比較的近いため、ユーリンジーともいう

日本の中国料理店では「油淋鶏」とメニューに書いている事例はあまり多くなく
代わりに「鶏唐揚げ ネギ香味たれ」などと書いて分かりやすくしている店が多い
油淋鶏の種類として 衣付きの油淋鶏と衣なしの油淋鶏がある
また骨付きの油淋鶏と骨なしの油淋鶏がある 日本では「骨なし・衣付き」の店が多いが
本場中国の油淋鶏は「骨付き・衣なし」の店も多い。衣の有無で食感がかなり違う



自宅近くの人気中華店「四川飯店」さんにてランチ☆彡
住宅地の真ん中で周囲に飲食店ありませんが 入庫しやすい駐車場には
デカい看板かかってます 道に迷い通り過ぎる事はないはず
(店先には3台しか止められません+駐輪場アリ)

訪ねたのは11:45分頃・・・ランチタイムでごった返してます
そのため入口に座席待ちの書き込み表あるんですが
オーダー通るのは速く しかも客の回転はいい方なので余程の多人数じゃなければ
さほど待つ事はないでしょう 一番人気はドリンク付き日替わりセット
日頃からメインがこまめに入れ替わりますが 油淋鶏を選択しました
ここ 四川飯店では 「鶏唐揚げ ネギ香味たれ」ではなく カッチリ「油淋鶏」と謳っていますです



客層は分厚いです 営業職な会社員・工務店のお兄さん・家族連れ
4人掛けテーブル×6 おひとり様用カウンター席×10席ですか?
待つ事7~8分 セット到着です 色艶照りの具合もいい感じいざ実食!

カラッとサクッと揚がってますね やや甘めなソースがしっかりした味わい
食べ応え充分な唐揚げでもクドくなく爽やかでいい感じ ベースに多少黒酢も入っていたでしょう
軽く生野菜と春巻きも添えてあり 大衆的な店でも手は抜いてません



それは優しいダシな玉子スープ味わうとよく分かりますよ
大学近く学生街の中華寄りな食堂もよく行くのですが
こちらはメインは良くてもスープがいまひとつ・・・
これでは折角の全体バランスが損なわれてしまいますしね

一通り完食した後 店員さんが見計らったかのように絶妙なタイミングで
珈琲持ってきてくれました 確かオレンジジュース・メロンソーダも選べたはずです
ただねってか当たり前ですがお得感が売りであくまでお料理メイン
珈琲は恐らく業務用のデカい紙パックからの流用です=自家焙煎なんて贅沢を言ってはいけません
ともかく この内容で¥680はなかなかにお得 場所は食べログで検索くださいませ

 


「生きてる × 生きてく」

2016年10月25日 | 写真・photograph



四国松山から・・・僕は県内で生まれたけれど亡父の墓は首都圏に移った

ホントの生まれ故郷に親戚はいるけれど亡くなったり介護施設入ったりで
自身の帰る実家も既にない 幼少期から県内外15回は引っ越したかな?



ここまで辿り着く経緯を語るとクソ長くなるし 素性(プライベート)がバレるから割愛します
ともかくも人生の大半はここ松山で過ごし現居が終の棲家になるんだろうなぁ
穏やかないい街だよ 温泉街+商店街+住宅街が上手くバランスとれていて
必要なら東京や大阪など大都市圏にはLCCか高速バスで気楽にアクセスできる!



市民(県民)所得は全国平均より低いけど物価は安い
JRや私鉄のターミナル駅までチャリで楽々移動できるし



生きてる生きてく(作詞・作曲:福山雅治 / 編曲:福山雅治、井上鑑)
東宝系映画『ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜』
主題歌 ドラえもん生誕100年前の作品ということで
“100年後”・“命のリレー”をテーマにした楽曲

 

タイアップ先から「明るい曲で」というオファーであったので
子供が楽しく歌えるようにスカのリズムを取り入れており
歌詞に関しては大人から子供へ向けた内容になっている
歌い方についてはビートルズの楽曲を
ボブ・ディランが歌っているイメージだという



たま~にカメラ片手にお散歩することあります この記事はまさにその成果
何でもない日常を切り取ってみた次第なんです
道後温泉は瀬戸大橋・しまなみ海道・松山道の整備により連休でなくとも
県外観光者さん増加傾向にあります 有難いね☆彡



他 有名な鍋焼きうどんの店にもレンタルサイクルで訪れてくれる・・・
ハッキリ言ってお隣讃岐より麺のコシは柔らかくダシは甘め
でもしっかり支持されてます ここも嬉しいよね



そろそろ自宅に戻るかな?って思った際 通り道な松山城下・城山公園では
女子大生のお友達グループがちょいとした仕掛けを施しカメラ撮影中



なんかシャッター切ってもウエルカムな空気でしたから 撮影交渉しましたよ
無論彼女たちが「私のカメラでもお願いしま~す」って事だったからご要望には応じましたが



僕も再来月ひとつの節目迎える歳を迎えます 家族・親戚などと離れようとも
バツイチな独身でこの街 松山で「生きてる×生きてく」んだろうな  明日 いや数時間後にくたばったとしても!
何故なら健康に自信なくて ここ7~8年で意識ぶっ飛んで 救急車搬送2回・友人が遊びに来てトイレに行った際倒れて
救急士な方に「○○○さん!意識ありますか?自身のお名前言えますか」って出動して貰った事1回あったからね

 


街並み

2016年10月17日 | 写真・photograph



ここは四国松山から車で50分ほどの農業が主幹産業な小さな町の昔からの商店街

昨日この町の芝居小屋100周年を記念した音楽&朗読ライブに参戦してきたので
時間に余裕持たせてカメラも少しばかり久々に稼働させてきました



2016年現在昭和から続く商店は北海道から九州・沖縄までシャッター下したままで
廃れた所が多いですよね つまりは主要幹線道・やや郊外のバイパス沿いに
大型駐車場構えた大手量販店が多いわけです



確かに品揃えは多く安い!おまけに営業時間も長いため忙しい現代人には生活に欠く事できないでしょう
でもその結果全国どこ行っても風景が画一化されてしまった現状あります



う~ん それじゃ風情とか人情味薄れてつまらないんですよね
なんとか新旧共存できればベストなのでしょうけども 昔からの商店街を再生できた自治体は少ないようです

写真に収めたのは内子町 近年街並み保存地区を整備し
大手旅行代理店などと連携し 少しづつですが観光客の誘致に成功してます
この記事はそこは敢えてスルーして ホントに地元の方密着なお店の看板撮ってみました



別に映画のオープンセットでもなんでもなく渋く味わいあるお店が並んでます
特に目を引いたのは電気店ナショナル(現Panasonic)のブリキの看板
よく地方の農村地帯を貫く国道沿いに殺虫剤ハイエース・オロナミンC・金鳥の
錆びかけた看板は目にしますが この電気店の絵柄は初めて見ました
たぶんマスコットの名前はパナ坊やだったかな?(違ってたらスイマセン)



常々思うのですが やはり街って新旧混在しても温もりや安らぎあったほうが楽しいですからね
この内子での記事グルメも含めてあと2記事は綴れる予定です



 


「Young Bloods」

2016年09月23日 | 写真・photograph



2016-09-22 秋分の日 朝からの雨も何とか上がり

ここ愛媛大学グラウンドでは地元大(愛媛大×松山大)のラクロス集客試合が開催されました
折角足運ぶならカメラ持参したい・・・ところがホントギリギリまでお天気怪しかったんですよ
主催者がカッチリしたテント+パイプ椅子用意くださったから助かりましたが



観戦もプレイも運動オンチなのでカレッジスポーツ並びに
ラクロスの定義などは各々調べていただければと思います

 



 「YOUNG BLOODS」 (ヤングブラッズ)全作詞・作曲・編曲:佐野元春は
日本のロックシンガー・佐野元春の15枚目のシングル
1985年2月1日にEPIC・ソニー(現:エピックレコードジャパン)から発売



国際青年年のテーマソングに選ばれてNHKで繰り返しスポットが流されたこともあり
最高位7位と佐野にとって初のトップ10入り また印税をアフリカ難民救済の
チャリティーとして寄付するなど話題を呼んだ

 

今年って混沌としてロクなニュースありません 正月明け早々には選手の彼女たちと
ほぼ同世代な学生さんの尊い命がバス事故で失われました



他にも芸能関連なら不倫・浮気・クスリetcな不祥事のオンパレード
政治も舛添氏のセコさ=金の汚さ=失職 築地⇒豊洲移転問題
熊本大分地震に岩手北海道大水害ですよ!

ともかくも明るい話題が乏しい・スカッと気分の晴れる物が見たいと切望してた時
こうしてラクロスの試合見れて嬉しかったのです



ルール判らなくともテンポのいい展開は痛快ですし 選手のお友達関連が
複数名集まってメガホン手に取り懸命・全力に声援送る雰囲気も またたまらなくいい!
この記事のタイトルに付けた 「Young Bloods」=若く躍動する熱き血潮が肌で感じられたのでね

閉塞感ある現在に風穴空けてくれてホントにありがとう
このおいちゃん or ジジイ?もパワーもらったからもう少しは頑張ってみるよ(^^




 


自然の恵み(鬼北の里から)

2016年08月03日 | 写真・photograph



さて皆さんは四国松山ひいては愛媛にどんな印象お持ちでしょう?
松山城・道後温泉・正岡子規・伊丹十三あたり連想されれば御の字かなぁ



一方特産品ってか基幹産業です 松山から東の東予地区では造船業・単一規模で世界最大級な大王製紙三島工場
他西条市って場には花王・アサヒビール・半導体工場・クラレ・コカ・コーラなど集積してます



だから間違ってほしくないのは県内どこでも柑橘=ミカンが収穫できること
確かに買うものではなく知り合いの知り合い辿れば農家さん居て選果漏れ頂けるんですがね
今回テーマにするのは松山から高速経由で2時間 農林業主体な町で広見川では希少な天然ウナギ捕れます

松坂亭 松丸273 0895-42-0005
末廣 大字松丸 0895-42-0156 http://suehiro.ehime.website/
旅館きらく 大字松丸191 0895-42-0040
現地ではこの辺りで食せますよん



キジ肉やしし肉も捕れます⇒冬場ボタン鍋などにいいやねぇ
最近は各地方自治体って婦人会や道の駅先導に立ちオリジナル商品や新鮮野菜を

出張販売も行いますが ここ多くの方が行き交う大街道商店街でも週2~3は実施
目にも鮮やかな夏野菜 素朴ながらもつい手を伸ばしてしまいそうなお総菜の数々
そして特産の柚子使った加工品ですか? (焼肉のたれもあるよ)



夏野菜も柚子味噌も大好きな僕は嬉しい限り
今回は買物しなくて撮影に徹しました
皆さんに田舎の素朴さ知って欲しくてね

 

もう少し足を延ばせば清流四万十川も遠くない
さらに県内最南端の愛南町はカツオの水揚げが有名



イベントでは藁でいぶした高知にも負けないタタキ楽しめます
是非観光の際は道後温泉だけでなくこちらまで足運んでくださいね☆彡


 


ネコ(Felis silvestris catus)

2016年07月27日 | 写真・photograph




ネコ(猫)は狭義にはネコ目(食肉目)- ネコ亜目- ネコ科- ネコ亜科
ネコ属- ヤマネコ種- イエネコ亜種に分類される
小型哺乳類であるイエネコ(家猫、学名:Felis silvestris catus)の通称
人間によくなつくためイヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われている

イエネコの起源はネズミを捕獲させる目的で飼われ始めた
(狭義の)ヤマネコ(Felis silvestris)の家畜化であり分類学上はヤマネコの1亜種
一方広義の「ネコ」はネコ類(ネコ科動物)の一部
あるいはその全ての包括的分類を指し 家畜種のイエネコに加えて広義のヤマネコ類を含む
特に学術用語としては英語の「cat」と同様
トラやライオンなどといった大型種を含む全てのネコ科動物を指すことがある

少し古い写真で失礼します 確か7カ月前の旧宅の近くだったかなと
つまりは今から10カ月は前の撮影だったかと思います
旧宅は老朽化著しくて近所の病院に定期的に水汲みに行ってました=地下水が湧き出し蛇口があったんです
そこの駐車場近辺に写真に撮ったコイツがウロウロし なんか人懐こいので
戯れるor逆に遊んで貰ってる?事多かったからカメラ持ち出したんだと覚えてますよ



ハッキリ言ってどんなに資金あってもペット飼うつもりありません
こうして一期一会でも遊んで貰って写真に撮るほうが好きだからさっ
そんなこんななので友人・知人でワンちゃん・ネコちゃん飼ってるのと戯れるのは平気
嫌悪感ってかアレルギーではないから・・・

ともかく多少の景気の変動あっても家族の一員 
中には旦那さんより大事にして貰ってるケースもあるんじゃないかな?
上述したウィキペディアの説明では「人間によく懐く云々。。。」と書かれてますが
僕のイメージではワンちゃんより確実に気高く扱いにくいなってのが正直なところ



でもこのネコちゃんは妙に?人に擦り寄ってきます
基本被写体は選ばない男なので写真撮り易く有難かったですけどね☆彡
妙に小奇麗で血統書付きでってより こうした何気ない野良ちゃんのほうに僕は魅力感じます

さて自宅で飼おうと思わない決定的な理由はひとつ ワンちゃんもだけど毛が抜けて
掃除を頻繁にしないといけないから 自室は絶対禁煙・埃・煙・匂い厳禁で+揚げ物 炒め物 煮物な調理は絶対しない
近くに激安惣菜置いてるスーパーあるし せいぜいレトルトカレーか麻婆豆腐鍋のお湯で加熱するだけ
リセッシュの一番強力なやつ詰め替え用3つ&水周りにパイプクリーナーは常備させてるくらいなので(^^


でも離婚後一人暮らし長くなったし 一時期本気で
SONYの中古なアイボ購入しようかなって
貯金してたのはマジな話でした



さて最後に付け加えたい 動物との関わり具合ってか親密度は個人差があって当たり前
嫌な方は吠え声・鳴き声だけでも寒気が走るんです 確かにブームに乗って安易に飼うワンちゃん・ネコちゃんを放棄し
里親探しに奔走するNPO法人さんには頭下がりますよ ただ3カ月前NHKドキュメント72時間でそうした方面で活躍する
東京代々木の動物病院併設な施設追った放送内容がありました(名誉の為名前は伏せます)

きちんとメールフォームでいろんな意見受け付ける体制だったのに 自身の正当性だけ見せておいて完全にシカト!
こちらはしつこくなくたった一度ペットが嫌いな方の気持ち考えてたことありますか?と問い合わせたのみ
しつこく問い合わせても嫌がらせと思われても嫌だし 返事は諦めました

ただね この事から遡る事7年かぁ 四国松山の犬猫面倒見るNPO法人代表が腹黒くて権威とか資金持ってる奴に靡く・・・
恩着せがましく言ってもいかんけど かなりここの法人には協力惜しまなかったよ
だからそうした法人はいい部分しか見せない=えぇ格好しいだから信用できません
もしこの記事読んでるその方面な関係者の方 猛省促したいさっ(怒)

 


『夏祭り』

2016年07月26日 | 写真・photograph



毎年この記事になると決まって1度はblogの記事として形にするネタ
昨年までは松山市内銀天街(高島屋近く)~大街道(三越)までの延長1.1kmを舞台にしてました
確かにイベントも多く市外からも多数来場し賑わいます



今年は自宅から徒歩8分 松山の台所って呼ばれる萱町商店街が舞台
市民の台所と言えども無論アメ横のような大規模でなく端から端まで200m程度かな?
しかし人情味と個性のある専門店が固まっています



夏祭り [3:42] 作詞・作曲:破矢ジンタ 編曲:坂井紀雄 
日本のガールズバンドWhiteberryの3枚目のシングルとして2000年8月9日にソニー・ミュージックレコーズから発売


毎日放送制作TBS系ドラマ30「ふしぎな話」主題歌 オリコン最高3位を記録したWhiteberry最大のヒット曲であり
「第51回NHK紅白歌合戦」出場の際にも歌われた 累計売上では「オリジナル(※1)」を大きく上回っている
音楽ゲーム「太鼓の達人」ではアーケード版では第2作以降すべての作品に登場する人気曲



※1 破矢ジンタが作詞・作曲を手掛けたJITTERIN’JINNの4枚目のシングル
東京ヤクルトスワローズのチャンステーマ また高校野球・社会人野球(ヤマハ硬式野球部)の応援歌としてもよく用いられている



本場韓国のオモニが漬け込むキムチな店 昭和を彷彿させる佇まいな八百屋・鮮魚店
狭い間口で駐車場もないけど奮闘する本屋 昼間はサラダバイキング楽しめるお好み焼き



玉子のみ扱う鶏卵店などなど 商店主さんや町内会の面々に加え
すぐ近くの銀行支店から行員さんも参加したりでアットホームな感じでしたね



扱うものは定番が多かったなぁ 焼きそば・焼きもろこし・串焼き・水風船(スーパーボール)掬い・唐揚げ
お子さんには玩具の当たるくじ引き 大人には暑気払いでビール???
祭りの規模とか集客力に関係なく皆が笑顔で安全に楽しめればそれでいいのですよ



ちょうど数日前北九州市の屋台で 無許可の唐揚げのフライヤー移動中に転倒させ10名は大やけど負ったらしいから余計にね
8月にかけても花火大会絡みの夏祭りは全国各地で数多いはずだけど皆さん楽しい夏の想い出を☆彡
 
 


花(hana)

2016年07月22日 | 写真・photograph




若い頃=20歳代の頃は特に気にも留めなかった花々
いい加減 この歳なジジイになればな~んか心に響くってか和む物があるのです

デジカメ手にして17年?新品・中古と買い換え近所やフラワーパーク 桜の名所など出向いて行けば
一番写真映えしますからね 究極は一般の方に声かけ趣旨理解して貰った上で撮る人物写真ですが
ここまでSNS発達すれば肖像権な問題も考慮せねばですから



夏場なら朝顔か向日葵って辺りでしょうが 今回は市役所やNHKに所用ありました故
チャリ漕いで 敢えて裏道通って要所要所で何気ない日日草とか撮ってみました
国道=幹線道脇=歩道帯だと脇道から入って来る合流する辺り ゴツゴツしてて快適に走れないのです



裏で車が一方通行の方がスーッと滑らかに進めますのでね
あと間口の小さい花屋さんとか民家の軒先がそこかしこに見えて 綺麗に植えてある色彩が参考になるので…
今回の記事は余り説明加えるのも下衆でしょう?
軽く植物図鑑みたいな感じで写真楽しんでくださいませ☆彡



追伸:岡本生花店は旧宅の近くでしたが 跡継ぎの息子さんは甘いマスクなイケメン
残念ながら奥様いらっしゃるようで すごく可愛くチャーミングな方です 独身女性さん残念でした(^^ 

 


「はま寿司・再び」

2016年05月28日 | 写真・photograph



どうも流離(るろう)のグルメハンター?CUEでございます

全国チェーンだろうが個人事業主であろうが気になった店には
倹約・節約の末 せっせと足を運ぶのです



結果気に入ったらご贔屓にさせて頂くのみ そこには店内の雰囲気・清潔さ
更にはコストパフォーマンスも重視しますかね
自宅から100m南に出ると中央通りって交通量の多い幹線道路があるんですよ



24hなガスト・松屋・マクド スタバに加え個人事業主さんも頑張ってお店構えています
他VWやLexusのディーラー・市内最大級な映画館も徒歩8分圏内ですから
所得高めな世帯の住宅地に隣接してって土地柄意識しての事でしょう
ただ僕んち=マンションは築30年=格安物件だけど管理会社さんがしっかり手入れされてます
やっぱりね交通至便でも大通りから少し入った閑静な物件に住まわせて貰ってるのは有難い☆彡



一方で愛媛大・松山大など学生街にも近いから良心的な食堂も多いんだなぁ
今回の記事の舞台は数か月前ネタにした「はま寿司」さん スシローさんも近いんだけど
はま寿司さんのほうが地元愛媛瀬戸内産の白身魚カッチリ扱ってるし
平日なら一皿¥90だからこちらを選択します



最近の回転寿司屋はメニュー多く脂物=揚げ物も提供ししますから
ここ重要!店の裏手のエアコン室外機が汚いとヤバいです
ほかにも回転レーンの淵が米粒チラホラしていたらそこの店は絶対避けましょうね



う~ん やっぱりカンパチとかハマチはサイコー!決してマグロが嫌いなわけでないけど
東京人が何故にそこまで脂乗った赤身を崇拝するのか?理解に苦しみます
真っ黒な醤油で煮占めたそば喰って何納得してるんだよ

無論東西の食文化の差はありましょう でもゴメンね・非難覚悟でぶった切れば
やはり関東の方の舌は肥えてない=味覚オンチだし=ホンモノ判ってらっしゃらない築地すしざんまいの社長さんが
毎年高額で大間のマグロ競り落とします 求めてる方・楽しみにされてる方も多くっての行動

ケチは付けませんがあまり したり顔でテレビの取材に応じて欲しくはないね
「うどんは讃岐:魚は瀬戸内!⇒もう少し白身も喰え⇒これで決まりじゃぃ」 
 


「麻婆豆腐」

2016年05月23日 | 写真・photograph



今回の舞台は過去肉ニラ玉やカツカレーで登場した「勝山協食」さん

愛媛大・松山大にも近く 10:00~21:00までの営業 大食漢な体育会系部員
鉄板でのお好み焼き求める女子 更には僅か3台しか駐車場なくとも外回りの営業マンさんに
大人気な店 個人のblog+食べログのネタに何度なく取り上げられてます



最近はカーナビの精度も上がり食べログなマップと連動してます
表通りからやや奥まってますが迷う事はないでしょう ただし車で駐車する方
Lexusやベンツですと切り返しは2~3度は必要でしょうかね?(一発では決まりません) 

ともかく一番よく求められるのはレギュラーメニューから¥20円引いた日替わり
かれこれ17年は通い詰めてますが 今回は迷うことなく麻婆定食選択しました
チキンカツカレーを無性に喰らいたい時はそちらを・野菜足りないな~って思う際は肉ニラ玉頼みます



オーダー通って配膳までは実に迅速ですが 予めカウンターに食べたい物頼み お冷も自分で取りに行くのが
暗黙なルール いやホントにね 黙って席に着いても全く構ってくれませんから。。。
漫画週刊誌・コミックの類も豊富ですがお会計済ませ読み終えたらキチンと元の位置に戻しましょうね



中華スープの後味に少し残念な部分ありますが そこはトータルでの安さで気にする事はないです
自分の場合小袋にダシの素仕込んだり 丼飯用にふりかけ仕込んで持って行きコッソリ使う事もありますが
ここんとこはあまり大っぴらにやってはいけませんよ=寛容な大衆食堂ですけど(^^



さてさてお待ちかねの麻婆到着!カレーも中華丼もとろみがしっかりないと受け付けないんですが
勝協さんなら間違いなし お店によっては基本味悪くないけど食べ進める内にシャバシャバになるでしょう
そこは妥協しないのでね ただベースな味は悪くないし旨い でも妙に麻婆のみがお子様向けな甘さなのか腑に落ちません
しかしテーブルには七味置いてあります こいつを適度に振りかければ自分好みになるからこれでいいかなって

尚写真でもお分かりのように定食には全て妥協してない唐揚げ付いてきます
一番安い¥500なコロッケ定食ならどっちが主役か迷うほどですなぁ(笑)
ただ味のシッカリしてタレが充分かかってるのに 新鮮な千切りキャベツにダボダボ・ダボダボと
ウスターソースかける 味覚オンチ(アホ)いますけど 判ってないだよな~
麻婆でもニラ玉でも野菜炒めでもタレに絡めて素材の味活かし 減塩で食べるのが乙なのに…バーカ!

一時期はホントに後継者など見つからず半年は休業しました
ですが今の体制なら まず2020年東京五輪までは持つでしょう
無理せず でも出来うる限り皆の胃袋満たしてほしいです




「たかが+されど」

2016年05月13日 | 写真・photograph



四国松山 お隣香川=讃岐うどんの影響もありましてかうどん屋さん多いです
いや…ホントに純粋なソバ屋さん探すの難しいんですよ



地元特有な甘いダシに柔らかく煮込んだ鍋焼きうどんも一般の方のblogや
食べログでも紹介され県外からの観光客にも大人気です
でも僕はある程度コシのシッカリし+ダシもスッキリした いりこベース讃岐寄りがお気に入り



ここは個人の好みってか主観ですからね ただ僕は重篤なそばアレルギー
都内ならターミナル駅乗り場周辺にうどん屋さんありますよね?
ただあくまで江戸文化はそばが主体 ここ数年で讃岐うどんな店舗増えましたが
駅舎周辺ではそば・うどんって冠するのですよ 松山だとそばを併売する店でもうどんが筆頭にきますので



ホントチェーン店だけでなく 田園地帯に所在する製麺所っぽい店舗 オフィス街で回転率スゲー激しい店舗様々です
営業時間もランチタイムに特化した店 深夜24時まで開けてる店様々ですか



今回ご紹介するのは東予地域中心に県内9店舗展開する「がんば亭」さん
無論うどんのみならずカレーもあれば各種・おでん・天ぷらetcお総菜も充実
愛媛大・松山大にも近く 駐車場も充分完備 それこそランチタイムにはなかなかに混雑しますよ



僕が選んだのはぶっかけ冷+おでん盛り合わせ=これで¥550だったろうかねぇ
ねぎや天かすご自由にってのはセルフうどんにありがちな光景ですが ここは千切りキャベツや昆布煮つけも自由!
揚げ物頼んだ方には嬉しいよね(^^ お味はやっぱ安定感ある安心できる物
結構松山はうどん激戦区 営業時間の長さ+いい意味での敷居の低さで頑張ってほしいものです


肉フェス

2016年04月26日 | 写真・photograph



行列店や予約がとれない食べログのランキング上位店や

日本各地の名店 世界の肉料理が一同に集う
肉料理だけでなく肉料理のお供にぴったりの地ビールコレクション
スイーツなども提供・・・とのコンセプトのもと 四国松山では初開催となった肉フェス2016
少し調べてみたら2014年東京駒沢公園では5日間で29万人!を動員したそうです



先月末~今月は観桜にかこつけて?BBQが活発でしたから如何に日本人肉好き
イベント好きなのかが伺えるってあたり 最終日の日曜が風雨強くて悪天候だって予報だったから
平日時間割いて 開催時刻と同時に出かけてきました 食券売り場には早くも長蛇の列
電子マネーなら各店舗にダイレクトに行けたようですが それ利用してる方まず見なかったですね
まあ地元の4chなテレビ局協賛で CMも流してましたし まんまと嵌められたってわけかな(笑)



予めネットで出展者検索かけてましたし 迷うことなくお目当ての店舗へ
ご飯+味噌汁(豚汁)はどーしても欲しかったから買い求めました
その後メインとなる料理求めに行きます アホな僕はケバブ買ってしまいました(^^;

 

いやここのケバブが不味いってわけでなく(むしろ凄く美味しかった)ご飯と豚汁とケバブって
組み合わせ方がアホだったと思ったんですよ 炭水化物に炭水化物な揃え方でしょ? 

豚汁も具だくさんで旨かったし ご飯の炊き加減もよかった でも全体的に価格設定お高めなんだよなぁ
食券売り場の列・僕の後ろのカップルも「あぁ~これもいいじゃん」
「こいつも魅力的・でもビール含めて相対的に高いよね!」って会話してたくらいだし


 

チラシには入場無料って目立つように書いてあったけど当たり前じゃあ
そこ偉そうに?強調するとこじゃないし 確かに味は納得 でも次回はもう行かない
売り上げの一部を被災者さんに寄付するなら喜んで行くけどね

肉喰らうなら地元味楽園さんか呑み助さんで決まりだもん☆彡



 


「大将の餃子」

2016年04月16日 | 写真・photograph



ここは国道196号線から今治方面東に向かって
100m足らず前々から気になっていた大将さんです
写真でお分かりのように諸昭和レトロな店内



いい意味で素気はありません+加えてご主人(大将)さんはちょっぴり強面
引き戸開けたら数名来店されてましたが カウンター奥で椅子構え新聞読んでらっしゃいます
愛媛大・松山大など学生街にも近いのですよ

最近は冷食のクオリティ上がりローソンやセブンで¥100で一人前買えます
なかなかなお味 でもやはり手作りに勝るものなし!
早速餃子定食オーダーしました 例によって僕は写真好き自然・乗り物・グルメ・建築物を
撮らせていただけるならガンガン撮りますぜっ



ところがご主人がほんの少し怪訝そうに「写真好きなの?」
「この事をFacebookやblogで紹介したいのかぃ」って
問われましたので誠心誠意交渉したらあっさりとokで有難いですね
確かに他のお客さんのご迷惑になってもイカンから基本フルオートでシャッター発光させません
僕はISO感度上げて絶対迷惑はおかけしない

ただ最近グルメ番組の取材でメディアには寛大で一般客に塩対応なのはいかがなものかと
そうしたオーナーさんは権威に弱く経営マインドに乏しい+金持ちしか相手にしないよなぁ
決して媚びへつらってくださらなくともいい・もっと礼を尽くし皆に公平に接してほしいです
そんなことしてたら数年で閉店・残ったのは大借金なので(笑)



話戻します ここ大将さんは気さくな店構え
固定客も多く創業38年でも
変わらず愛されてます
お待ちかねの餃子定食登場!餡には野菜も豊富に練り込まれ優しいお味
いい意味でかしこまってなく家庭料理的でありました

こういったパターンで中華スープは妙に塩分濃かったりで
手を抜いてますがそこも心配なし ただ欲言えばこの価格で玉子スープに
アップグレードして欲しかった・・・あと付け合わせの新鮮な千切りキャベツも欲しかったな



フッと壁面見ると30分で15人分たらいあげたら無料
その代わり歴代で成し遂げた方少ないですよ 当たり前だ!
餃子ばかりでそんなに食べられないもん

ただそのシステムの良心的なのは残しても全くの正規料金で持ち帰れること
お店によっては残した場合2~3倍な料金=罰金払わなければいけないでしょ
正規料金で持ち帰れるなら 最近のオーブンレンジも加熱機能充実してますし
3日後までなら美味しく頂けるはず ご主人さんホンマにご馳走様でした(^^