goo blog サービス終了のお知らせ 

風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

マーマレードを買いに

2024年04月15日 | さんぽ帳


近ごろ、散歩をしているとあちこちの無人スタンドで甘夏が売られているのを見かける。
それで、そろそろマーマレードも出ているのではないかと、今朝の散歩はマーマレードを買うのを目的に出かけた。
子どものころから、マーマレードが好きで、給食に出てくるとうれしかった。

道すがらの水路、藤の花房が彩るように垂れている。



梅ヶ谷地区の「ふれあいの里」まで歩いて来た。
朝の散歩にしては遠くまで来てしまった。
ここで引き返して、マーマレードを買いに。



あっ、案内が出てる! やった!



ゆで筍、甘夏、マーマレード。
100円硬貨を入れ、保冷ボックスからジャムを取り出した。
容器は小さいけど、ずっしりと重量を感じる。



ジャムを手にしての帰り道、向原公園の脇を通るとき、白いかたまりが目に入った。



近づいていくと白い藤だった。
青空に映えて、いっそうきれい。





帰宅して、早速マーマレードの重さを量ったら 150グラムだった。
ほんのちょっと味見したら、ほどよい酸味と渋みがおいしい。
先日、市販のマーマレードを買ったら、甘みが勝っていたので、物足りなかったのだ。



明日から、トーストに塗るのが楽しみ


桜蘂降る公園

2024年04月14日 | さんぽ帳
昨日、尾羽(おばね)方面へ散歩に出かけたとき、庵原町(いはらちょう)へも行ってみようと思った。
それで今朝の散歩は庵原町へ。

庵原町へ入ってまず鶴舞公園に向かった。



公園は丘にあるので、広場からは清水の市街地が望める。



ここも桜の季節はお花見が楽しめる場所。



俳句に「桜蘂(さくらしべ)降る」という季語があって、私の少ない俳句の知識の中で好きな季語の一つ。
だけれど、この季語だけで7音なので、あと10音で何か表現しようと思うと、とても難しく、私には到底作れそうにない。
地面がうっすら紅色で、まさに桜蘂が散り敷いていて、いい風情。



鶴舞公園を出て、ちゅ~るスタジアム(庵原球場)へ向かう。
梅の実がかわいらしく育っていたり、



道端にひょっこり花が咲いていたり、目を楽しませてくれる。



球場に続く坂道。
昨日の散歩でも坂道を歩いたので、今日も引き続き足を鍛える。



「庵原球場」から「ちゅ~るスタジアム清水」に名前が変わってから初めてこの球場に来た。





球場のすぐ近くのJAでは、このスタジアムを本拠地とするチーム「くふうハヤテ」を応援する看板も。



帰り道、桜の木から蘂がハラハラと降る様子をそこここに見ながら歩いてきた。


好きな坂道

2024年04月13日 | さんぽ帳



このところ散歩を続けているので、足が慣れてきた。
それで今朝は足に負荷をかけてみようと、坂道を歩くことに。
向かった先は尾羽(おばね)方面。

日の出が早くなってきて、歩き始める5時半ごろにはすでにお日様が出ている。



フェンスに絡んでいる紫色の花、初めてみる植物。
(帰宅して調べたら、ナヨクサフジ〈弱草藤〉のよう)



東名高速と並ぶ道を東へ。



地元企業の社屋や花き卸売市場などが建つエリアに続く坂道。



ほんの5分ほど坂道を歩いただけなのに、息が切れ、汗もじわっと出てくる。
港方面まで眺められる場所で小休止。



呼吸が整ったらさらに坂道を進む。
空に続いていくような この道が好き。



坂道をある程度まで上ったところで、帰ることに。
山切川を渡って、



再び、東名高速沿いの道へ。
北側の法面の桜がいま満開。



久しぶりに足を使って心地よい疲労を感じる散歩でした


秋葉山公園のキリシマツツジ

2024年04月12日 | さんぽ帳


今朝は散歩へ出かける時間が30分遅くなってしまった。
それで1時間ほどで往復できるところへ行こうと思い、秋葉山(あきはやま)公園へ。



公園に入っていくと斜面が赤い。
キリシマツツジ



先日来たときは、ちらほらとしか咲いてなかったので、あまり期待していなかった。
こんなに開花してるなんて



おお鮮やか!
ソメイヨシノもまだ散らずに残っているので、桜の淡いピンクとキリシマツツジの赤、若葉の緑と、コントラストがいい





ツツジのほかにも花々がきれい





晴れていたらもっと良かったのかもしれないけど、思いがけなく今年もキリシマツツジを楽しめた。

朝の散歩が短かったので、夕方もちょっと歩いたら、藤の花や芝桜も見られて、朝夕、いい散歩ができました







キバナイペーを見に

2024年04月11日 | さんぽ帳


今年もそろそろ清水駅東口(みなと口)のイペーが咲き始めているのでは…と、今朝の散歩は駅方面へ。

途中、トキワマンサクの立派な木が。
ピンクがきれい



道角でニャンの視線を感じてカメラを向けた。
長い毛足がフワフワしてそう。





駅の東口に建設中の病院。
そのすぐそば、キバナイペー咲いてる。





駅を出たところの道沿いにはツツジも鮮やか。







河岸の市の方まで行って久しぶりに海を眺めようと思ったけど、時間がなくなってしまったので、帰ることに。
駅の通路からの富士山、淡いシルエット。



帰り道にまだ見ごろの桜を見つけ、楽しんできました





庵原川沿いの桜並木

2024年04月08日 | さんぽ帳


天気は下り坂という予報だったので、朝からどんよりと曇りかと思いつつ窓を開けたら、青空が見えていた。
今朝の散歩は庵原川(いはらがわ)へ向かうことに。



ノイバラ…かな? 白い花に朝の気分が清々しくなる。



9日前 通ったときに眺めた木立は葉がにぎやかになってきた 🍃



神明宮公園にちょこっと寄って桜ウォッチング。



6時16分、庵原川に「と~ちゃこ」(「こころ旅」風









帰り道、若葉のきれいさについ立ち止まった。



今年の桜は見納めになりそうだけど、これからは新緑が目を楽しませてくれそう



花見さんぽ

2024年04月07日 | さんぽ帳


今日も日中は気温が上がりそうなので、早朝の散歩。

近所の柿の木の若葉がつやつやときれい



今日最初の目的地、能島遊水地。
4日前、車でこの近くを通ったとき、満開だったので。



ちょっと散り始めてきている感じだけど、まだまだ見ごろかな。





能島遊水地から次に向かったのは高部みずべ公園。
5日前に来たとき、まばらだった花が満開。



高部みずべ公園の次は塩田川(しょだがわ)へ。
ここもちょうど見ごろ。



あちこちカメラを向けてしまう





桜から鯉のぼりに季節のバトンタッチ。



桜並木を上流に向かって行く。
今朝は時間に余裕があるから、ゆっくり眺めながら。





塩田川から今度は押切北公園へ。



花のにぎわいが少なかったので、もう散ってしまったのかと思ったら、蕾が多くて、これから華やかになりそう。



ツツジがよく咲いていて、ここでも次の季節を迎えている。



花見の梯子をしながら、写真をいっぱい撮った散歩でした



羊毛フェルトの「シマエナガ」

2024年04月04日 | 羊毛フェルト
羊毛フェルトで初めてシマエナガを作って完成したのが3月9日
それから2羽目が出来たのが3月21日↓。





1羽目と同じくらいのサイズで作りたかったのに、ちょっと大きくなってしまった



そして今日、3羽目が完成。
3羽目は2羽目と同じくらいの大きさに なんとか出来上がった。
サイズを揃えて作るのがなかなか難しい ちゃんと測ってるつもりなんだけどなぁ……。



あと2、3羽作ってにぎやかにしようっと


雨が降る前に

2024年04月03日 | さんぽ帳



天気予報によると、今日は朝9時ごろには雨が降り出すとのこと。
今日は半年に一度の受診の日。
病院から帰ってからでは散歩に出られそうにないので、今日も朝のうちの散歩へ。

山原川(やんばらがわ)の上流方面、蜂ヶ谷あたりの桜を見に行ってみた。
満開まではまだもうちょっと。



その先をさらに進んだところでは芝桜が道を彩ってる。



花桃もきれい



久しぶりの和田川沿いの一本道。
蜂ヶ谷地区に来ると、この道に足が向いてしまう。



朝の散歩はすぐにタイムリミットが来てしまう。
特に今日は病院へ行くので、予約時間に遅れないよう帰らなくちゃだ。

そのままUターンして、和田川沿いを下流に向かって行く。
前方に、うちのポポと同じミニチュアダックスのブラックタンのワンちゃんが散歩中で、急いで追った。寄り道している時間はないのにもかかわらず。

結局、私の足では追いつけなかったけど、ワンコが曲がって行った先に花桃を見つけた。
気付けば実家の近くまで来ていた。

実家から近いのにもかかわらず、初めて通る道。
見事に咲いているので、角度を変えながら何度もシャッターを押してしまった。ほんとに時間がないのに





ダックスちゃんを追いかけて、思いがけずいい場所を見つけた。

午前9時ちょっと前、病院へ向かうときには雨が降り出した。
今日の検査の結果は良好だった。
両足の股関節の人工関節置換手術を受けてから今年で8年。
ここ数年、半年に一度の通院していたのが、次は1年後となり、ホッとした



高部みずべ公園 ~ 塩田川

2024年04月02日 | さんぽ帳
今朝の散歩の行き先はまず高部みずべ公園。

巴川沿いを進みながら



公園へ。



園内の桜並木は開花がまだちらほら。





散歩そのものが久しぶりなので、巴流(ぱる)大橋を渡るのも久しぶり。



公園を出て、塩田川(しょだがわ)沿いの桜も見に行ってみることに。
何分咲きとかはわからないけど、思ってたより咲いてる。



桜以外にも花桃もきれい。柳の葉の黄緑もいい。





対岸の桜並木もだいぶ咲いてきている。



塩田川のもっと上流まで行ってみたかったけれど、タイムリミット。
満開を迎えるころ また行ってみよっと (行けるかな?行けるといいな)