カンスの背の上で

たまには火を吹け! カンス! ほれほれ!
              (ボッ!) 

さぼるか?

2009-12-14 21:21:32 | 竜の家族

日曜日の昼、ワンピ映画を見損ねた私。欲求不満である。

晩飯を食いながら、真剣に娘に相談を持ちかける。
「月曜日は大きな会議があるから、パパはお休みできないけど
 火曜日だったら、お休みできるぞ。火曜日に見に行こう。」

娘は白い目で私をにらむ。
「私 火曜日 普通にガッコなんですけど。」

パパ 食い下がる。
「さぼれ。さぼれ。ガッコさぼって 映画に行こう!」

ニョーボーも白い目で私をにらむ。
「たしか あんたは ガッコのセンセだったはずだが?」

私は更に大声で叫ぶ。
「細かいことは気にしない。
 20世紀少年は 映画のために よくガッコをサボったもんだ。」

娘 ぼそっと つぶやく。
「私は 21世紀少女なんですよ。」

ニョーボー はっきりと つぶやく。
「この馬鹿旦那! 娘を悪の道に 誘うんじゃないっ!」


ん~ やっぱ そうかぁ~
ん~ やっぱ 駄目かぁ~ (残念無念 & 苦笑)


私、昔、 普通に ガッコ サボって 映画に行きましたけど。ははは。
最大3日連続で ガッコ サボって 同じ映画 見に行きましたけど。
もちろん… 通い詰めたのは
  Star Wars Ep.4 (当時は第一作)で~す!

20世紀不良少年は、21世紀不良オジサンと化して
しかも、ガッコのセンセ やってま~す。(困ったもんだ。ははは)

Dark-Side が 私を呼んでいる。コ~ホォ~



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピの映画 見れなかった。

2009-12-14 20:53:00 | 竜の家族

日曜日のこと。
娘の「連れてけ 連れてけ。」の連打コールに根負けして
ワンピースの最新作を見に行くことにした。

ネットで上映時間を検索したら…
地元新聞の土曜の記事がヒットした。
「ワンピース 公開初日 雨の中で大行列」の記事である。
いやな予感が 背中を走る。
これが噂の【0巻ばらまき効果】か?


私:混んでそ~だぞぉ~
娘:0巻もらえるからね。私も欲しいよ~
私:オークションにすぐかかるよ。あんだけばら撒いているから。
娘:その場でもらうのが 大切な思い出なの!
私:へいへい。ほんじゃ~ ダメモトで行きますか。


映画館に 行ってみる。予想に反して行列はできていない。
あら? 初日でばら撒き終了かしら?

映画館の前に 見慣れぬオジサンが立っていた。
スルーして チケットを買おうとしたら オジサンが話しかけてきた。
「現在、入場整理券を配布中です。」
「はぁ? 整理券をくばるほど 混んでるんですか?」
「はい。現在、18時が立ち見状態です。
 20時過ぎの最終公演なら なんとか 座れると思います。」
「はぁ? 今…11時なんですけど。まだ昼なんですけど。」
「いやはや ほんとに こちらも 予想外で…」

娘とパパ 顔を見合わせる。どうする?
娘の決断は これまた予想外に 実に早かった。
「パパ。今回はパス! この寒空で そんなに待ってらんない。
 宿題 終わってないし、ピアノも練習しなきゃ!
 来週にしよう! そうしよう!」

立場逆転。こうなるとパパの方に いささか未練が生じる。(苦笑)
来週末 もどってこれるかなぁ~
また、街中に出てくるの かったるいなぁ~
どうせなら 今日 決着をつけたいなぁ~

ここで 娘の トドメの一言。
「今日の21時から アニマックスで 
 【デッドエンドの冒険】をやるから それで我慢しなさい!」

恐るべし 娘の情報収集能力。
ちゃっかり、夜に放映される…ワンピの昔の映画をチェックしてやがった。
いやはや おそれいりました。


結局、近所の本屋をウロウロしただけで 撤収。
ちょっと 不完全燃焼の 週末だったのでした。
来週末が 少しばかり 憂鬱です。はい。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この台詞 いただきましょう。

2009-12-14 20:35:54 | 竜の書斎

相変わらず ボーンズ(シーズン3)を見ている。
「本編はほとんど興味なし」状態なんだけど。
  (何回も見てるから オチ 知ってるし 苦笑)

毎回、毎回…
ボーンズとブースの ちょっと ほんわかさせられる台詞を
英語字幕で せっせと チェックしているのです。
(悲しいけど 自由に聞き取れるほど 耳は発達していないから)


この台詞… イキです。

OK All Right.
You got some time.
...Not that much time.

どんなシーンで どっちが どっちに 呟いたのかを 
ここに書くのは 野暮というものです。
日本語訳を載せるのも 野暮というものです。

一人で 私は 酒(今日はテキーラね)を舐めながら
ニヤニヤしているのでありました。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会とは無縁な生活

2009-12-14 19:17:40 | 竜の学校

ガッコのセンセにとって 
12月末なんて なんの節目でもない。
あらゆる行事・行動の不連続面は【3月-4月】の部分に存在する。

だから、本質的に【忘年会】とは縁の薄い世界なのである。

世の中が「今年1年お疲れ様でした~」と、飲んだくれていても
この世界(ある意味でかなり歪んだ世界・笑)は
「これからセンター試験じゃ!」とか
「これから高校入試の準備じゃ!」とか
「卒業式の仕込みに入らねば!」とかで 忙殺される時期なのだな。


だから必然的に忘年会の幹事は冷たくあしらわれる。
「この状況で 泊り込み企画だぁ~ バカコケ!」なんて怒られる。
「呑み会の準備の前にやることがあるだろうが!」なんて怒鳴られる。

運がいいことに この10年は 忘年会の幹事になっていない。
実は…1年だけ幹事になった年があったのだが、
適当な理由を無理やりくっつくて サボったのでありました。ははは。

当然、幹事でもないのに…
忘年会なんぞという おぞましい行事に参加するはずがない。

ここにだけ告白しておくが…
私はかれこれ 15年も 忘年会をサボり続けている。ははは。

毎年、毎年 言い訳考えるの 結構 大変なのよ。なははは。
今年も当然 サボります!(きっぱり!)



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は 早くも終了だな。

2009-12-14 19:13:04 | 竜の学校

今日は月曜日。
丸一日かかる…でかい(&馬鹿馬鹿しい)会議がやっと終わった。
はい。これで今週のメインイベントは終了~
明日から あらゆることを 思いっきり流すことにしましょう。ははは。

なんにもやる気がおきませんわ。わたくし。ほほほ。

目指せ! 年末!
目指せ! クリスマス!
思いっきり 今週は 手を抜こう! おぉ~!



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな日もある。

2009-12-10 19:01:27 | 竜の学校

今日は やること なすこと すべて裏目。
「そんな日もあるさ」と小さく呟いて
肩を丸めて 帰途についたのでした。
   やれやれ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆なのかしら?

2009-12-09 18:29:07 | 竜の家族

アパートの1階で独り暮らし中。

僕は朝、出かけるときにカーテンを全開にしてアパートを出る。
表通りからは 丸見えの状態である。

これって変ですか? 無用心ですか? (苦笑)

部屋の中を皆さんに見てもらいたいわけではない。
ただ単に 部屋の中で着実に育っている…
愛しの相棒「ベンジャミン」君(観葉植物)に
少しでも多くの日光を当てたいだけなのですな。


部屋が丸見えでも…別に困るわけではない。
泥棒さんが見たって 忍び込む気にはならんだろう。
なんてったって、ほとんど何にもないんですから。わはは。
外から見える場所に高価(そうな)物品は何もない。
もちろん…外から見えないところにだって、やっぱりないのだ。わはは。
女性が住んでいるようには、絶対に見えないだろうし…
見事なほど 無機質と言いましょうか(苦笑)
まるっきり 不法侵入願望がそそられない部屋なのです。


日中はカーテン全開丸見え状態のくせに
帰宅すると、カーテンを閉めてしまうことが最近増えた。
一人で 無防備に ぼやぁ~っとしたいからね。
何もわざわざ 熊のようにウロウロしているオヤジを 
一般市民の視界の中に置くこともあるまい。ぬははは。


今日、以上の内容を某氏に話したら
「それって 逆じゃないですか?」と言われた。
彼は、日中はカーテンを閉めて出勤し
帰宅するとカーテンを開けて、開放感に浸るのだそうな。

う~ん。彼の行動の方が正しいのかな?
ちょっと…「俺ってオマヌケ?」なんて思ったので書いてみました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラシア?

2009-12-08 21:55:49 | 竜の研究室

友人Aとの会話の中で【サラシア】という単語がでてきた。

A:サラシアの成分はメタボに効果があるんだってな?

私:はぁ? なんじゃ? サラシアって?

A:おまえ…理科のセンセだろうが!

私:知らんものは しらんわい!

A:なんでも 熱帯地方に生息する植物だそうだぞ。

私:はぁ~ あのね…俺の専門は化学! 生物じゃないの。

A:とにかく 熱帯地方の植物だぞ。効きそうじゃないか!

私:おまえは熱帯ならなんでもいいんかよ。
  こないだも…妙な果物 持ってきたな。そういえば。

A:熱帯といえば、生命の故郷だ!
  熱帯の植物は身体に良いのだ! そうなのだ!

私:誰が決めたのだ? その怪しげな法則は?

A:もちろん…熱帯をこよなく愛する俺だぁ~
  だからサラシアは身体によさそうだから、飲んでみようや。

私:好きにしなさい。2週間後に結論を聞かせてくださいませ。

*****************
まるっきり 正体を知らないのも癪である。
暇なときに この謎の植物「サラシア」を調べてみた。
しかし さっぱり 実態がつかめない。判らぬのだ。
確かに一部の地域では
日常的にお茶として飲んでいるみたい。(毒じゃ~なさそうだな。)

サラシアを主成分としたサプリメントもいくつか発売されている。
友人Aが関心を示したのは、どうやらこの辺が原因のようだ。

でも、いろんな情報を集めてみると…
サプリメントとしての効果より
下剤効果の方が強いのでは? と…思えてくる。

まだまだ情報不足だ。
もう少し 調べてみよう。
面白いネタに出会ったら、このネタの続編を書くことにしよう。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってみたい!

2009-12-08 19:16:51 | 竜のおもちゃ箱

ボーンズ シーズン3のヒトコマより

********
小さな紙コップに、ウィスキー(?)を少量そそぎ
二人で乾杯して クイッと飲み干して
二人が 同時に紙コップを 机の上に置き 
手のひらで 上から パンと叩き潰して ペッチャンコにする。

それを 何度も何度も繰り返している。
時が流れると 机の上は 潰れた紙コップだらけ。
********

昨日の夜、それを見ながら
「ウォォォ~ カッコイイ~
 絶対 今度やるぞ。ドンドンやるぞ。」と…叫んでしまった。

しかし、少々問題がある。
うちのニョーボー ウィスキーは駄目。
ストレートなんて もってのほか。おそらく一杯目でむせてオシマイ。

何人か頭の中に候補者は浮かぶが
悲しいかな、どいつもこいつも性別が♂だ。
う~ん。やっぱ目の前にブレナン博士級の女性がいなきゃ!

求む! 【紙コップ・のんだくれ大作戦】に付き合ってくれる人!
ただし、女性限定ね。(我ながら無謀な要望である。)


その前に、最近めっきり弱くなった肝臓を鍛えなおさなきゃねぇ~
週末にでも 娘とジュースで挑戦してみようか?(退廃的結論)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏返し!

2009-12-08 19:10:11 | 竜の学校

今日の朝はボケていたみたいだ。

出勤… しばらく職員室をウロウロ (15分経過)

A先生(女性)が すっと傍によって来て 小声で
「センセ。セーターが裏返しですよ。」

オジサン 赤面!
まったく無意識に着ていたようだ。わははは。


それにしても、15分の間に
間近で会話した先生が 約5人。誰も教えてくれなかった。
知ってて言わなかったのか? それとも気がつかなかったのか?
私はちょっと疑心暗鬼になったのでありました。

帰り際に ボスの一言。
「なんだ。やっぱり それ 裏返しだったのか。
 そんな模様のセーターだと 思ってたじゃ。
 おまえは オシャレだな~と 思ってたじゃ。わははは。」

う~ん。裏返しに着ていた俺も相当にボケてましたけど
それをファッションに分類したボスも相当なもんです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生登場?

2009-12-08 19:06:08 | 竜のおもちゃ箱

自動車運転中に FMでDJさんが叫んだ。

「本日は、この後…◎△さんが【生登場】ですっ!」

私は慌てて車を路肩に寄せて…そして…こけた。
【生出演】じゃないのかね?
あってるのかな? 【生登場】っていう日本語?

最近、悩むことが多くなったなぁ~ このタイプの日本語で…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砕ける>折れる

2009-12-08 19:00:03 | 竜の学校

本日、Aちゃんとの会話より…
「センセ、私…心が砕けそうなんです。」

えっと、心が「折れる」までは、なんとか許容範囲ですけど(苦笑)
君の心は「砕けちゃた」わけね。どんな状態だね? それ?

彼女の深刻な悩み(?)は、すでにウワノソラ
変化し続ける日本語表現を考え込んでいた私でした。

砕けたわりには、愚痴を言うだけ言ったら…
案外さっぱりした顔で Aちゃんは職員室を後にしたのでした。

どうやら優秀な接着剤(心専用)をお持ちなようだな。(苦笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい試み 実験中

2009-12-07 22:22:46 | 竜の家族

週末に100km 週の始めも100km
ブツクサ文句を言いながら 車を運転している。
冬道で路面も凍りついてきたから、2時間以上かかる。

CDを聴きながら運転するのも、いささか飽きてきた。
ラジオも悪くはないけど、はずれのDJのときはアウトだね。
下手にクラッシックなんかが鳴り出すと、睡魔降臨の儀式になっちゃうし。

そこで、今朝はDVDを突っ込んでみた。
もちろん、走行中は画面がブラックアウトするけど…
(不法な改造なんかしてませんわよ。)
映画を【音だけ】で楽しむのも、なかなか新鮮であった。


2時間、お付き合い願ったのは 【スウィング・ガールズ】でした。(笑)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日はB面へ逃げ込もう。

2009-12-02 21:13:06 | 竜のおもちゃ箱

今日の午後は 外部で開催された…くっだらない会議に
延々と付き合わされたのである。

あまりにもつまらん会議だから、最初は流そうと心に決めていたのだが
延々と続く 堂々巡りの会議内容に怒り始め(若いね。俺も)
結果的には あっちこっちに噛み付き始め 最後は吠えまくった。
噛み付いた相手は、みんな私よりもお偉い人々である。
保身を考えるなら、黙ってニヤニヤしているのがベストだったんだろうけど
あまりのクダラナサに「だったら こんな会議 やめたら?」なんて…
強烈な一言をポロッとしゃべっちゃったのだ。あははは。


もともと 不毛な会議なのだから
小生が 噛み付こうが 吠えようが 何かが変わる筈もない。
誠にもって 虚しいエネルギーの浪費であった。

こんな日は 居心地の良いB面で 思い出にでも浸ろう。

じゃ~ね。皆の衆!
しばらくB面ブログに 私は潜ります。
ちょっと 潜水時間が 長くなるかもしれません。
でも 溺れたわけではないので…
そのうち また、ひょっこり顔を出すでしょう。
ほな。しばしの間 ごきげんよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心が折れる…」 ??

2009-12-02 06:08:20 | 竜のおもちゃ箱

いつ頃からだろう?
「心が折れてしまった。」という表現が、定着&多用され始めたのは?

小生の記憶によれば この表現は もともと格闘技の世界で使われていたはず。
しかも、「腕は折れてしまったが、彼の心はまだ折れていない。」のように
本来は【否定形】で使用して、【精神力の強さ】を表現していたと思うのだが?

それが…いつの間にか…【肯定形使用】へと変化し
現在は「誠に便利な言い訳」になったような気がしてならない。


先日の職場での会話
「早くこの報告書だしてねぇ~」
「いやぁ~ 昨晩は 心が折れてしまってぇ~(ヘラヘラ笑)」


それにしても、君は3日に1回のペースで
実に簡単に「心が折れる」ねぇ~(苦笑)
回復力も尋常じゃないね。
次の日の朝には その心折(not骨折)は 見事に治癒しちゃってるし。


いいんだろうかね? この表現を、こんなに軽く使ってしまって?
なんだか ちょっと 違和感を覚えているので 書いてみました。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする