カンスの背の上で

たまには火を吹け! カンス! ほれほれ!
              (ボッ!) 

オジサン 寝てしまう。

2007-12-26 21:21:48 | 竜の学校


 今日は 最大級につまらぬ会議が 目白押しであった。

 何が何でも【年内決着】をもくろむ…

    謎の教員集団(早い話が管理職の方々)の陰謀である。

 

 課外授業の合間に 次々と設定される…

    ほにゃらら委員会やら はにゃもにゃ協議会…

 

 午前中に2つ 午後に3つ…

    

 最初は 真面目に付き合っていたが…

 午後の1つ目の会議で ウトウトモード。

 午後の2つ目の会議は もはや 爆睡状態。

 3つ目の会議は 結局… 適当な言い訳をこしらえて

    休憩室で 毛布に包まって 寝ていた。

 

        親切な同僚が 起こしてくれるまで…

        オジサンは 何も考えずに 寝ていたのでありました。

 

  

  

  別に 年内でなくても

  年明けに 片付ければ 問題ないもんなぁ~

  なにが… 「清々しい気持ちで 新年を迎えましょう。」だよ…

  

         やってらんないねぇ~ ホントに…

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサン ドンドン歩く

2007-12-25 21:53:59 | 竜の家族


 昨晩は いささか ワインなんぞを 呑みすぎた。

 したがって 朝は バヤバヤ状態である。

 

 正しい ガッコのセンセである…オジサンは

 このような日の朝に 車を運転するような無謀なことはしない。

 かといって 自転車で 雪をかきわけて 出勤する気もしない。

 生徒諸君がわんさと乗り込んでいるバスに乗る気もせん。

          以上より 必然的に 歩くことになる。

 

 ワシワシ 歩く。  

 雪の残った道路を4キロほど…

 ワシワシ 歩く。

 

    朝は 1時間かかった。

    途中 大学のキャンパスの中で

    胡桃を 落として 割ろうとしている カラスを見かけて

    飽くことなく 眺めていたから 時間をロスってしまった。

    おかげで 遅刻寸前であった。(苦笑)

 

 校長がオジサンに言った。

    「風邪でもひいたのか?」

 オジサンは平然として こう答えた。

    「カラスを観察していたもので…」

 校長は 「またかよ?」みたいな顔で 呆れていた。

 

 当然のことであるが 帰りも 歩きである。

 ワシワシ 歩く。

      と…言いたいところだが

      朝のツケが 早くも 足にきた。

       

 む? 右足の膝の裏が 軽い筋肉痛…

     でも 無視して ワシワシ歩く。

 むむ? 右太ももに 筋肉痛拡大?

     でも ドンドン ワシワシ歩く。

 むむむ? 左足首が痛む?

     でも ひたすら ワシワシ歩く。

 家に着いたら 玄関から廊下に 足が上がらぬ!!

     情けないのぉ~

     日頃の運動不足 丸出し。

 

 いま (長)風呂上りです。

 実は 足だけでなく お腹も 軽く 筋肉痛。

 

      上から下まで 見事なまでに オジサンです。はい。

 

      でも、冬道のお散歩は それはそれで 心地よい。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサン 挫折する。

2007-12-25 21:41:16 | 竜の学校


 ガッコで 娘たちと世間話。

 娘たち曰く

   「恋空」を読まなきゃ 私たちの心理は理解できない。

                              と…

 娘たち 重ねて曰く

   「恋空」を読んで泣けなきゃ 人ではない!

                              と…

 

 オジサンは 自慢じゃないが まったく 内容を 知らぬ。

   ははは~ なるほどねぇ~ と 

   とぼけて… この場を脱出する。(冷や汗)

 

 翌日

 娘たちは 「恋空」を 2冊抱えて 職員室に現れる。

 貸してやるから 読め!  とのこと…

 

 むげに断るわけにもいかぬから、借りることにする。

 家に持って帰る。 ベッドの上で 読み始める。

 2ページ 読んだら 寝てしまった。

      全然 はいりこめない。

 

 娘たちは 毎日のように

   「どこまで読んだ?」と質問に来る。

   「泣けるでしょ? いいでしょ?」と オジサンを責める。(苦笑)

 

 まさか 2ページで止まっているとは言えず…

   「年末になって 暇になったら 読むよ。」と逃げ回っている。

 

 

 今 ベッドの横に 2冊(上下)の「恋空」が置いてある。

 借りてから10日になる。 

 依然として2ページまでしか進んでいない。

 何度 読み返しても 2ページ 読んだところで 睡魔降臨。

 

 2冊の本の横に 「鬼平犯科帳」の6巻が置いてある。

 布団に入ると どうしても こっちに手が伸びてしまう。

 毎晩 一冊の半分ずつ読んで もう6巻まで 来てしまった。

 「恋空」を押し付けられた日から この逃避行動は始まっている。

 

         う~ん。困ったもんだ。

         今年中に「恋空」を 読破しないと

         安心して 始業式を迎えられぬ。

         はたして 読破できるのか?

         確率80%で 挫折しそうである。 ははは。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサン バスに乗る

2007-12-19 20:41:44 | 竜の学校


 バスなんて ほとんど 使わない… オジサンである。

 遠距離出張は  列車or自家用車

 近距離出張なら 自転車なのである。

 

 昨日は 市内のど真ん中に出張であった。

 しかし、これだけ 路面がツルツルで 気温が零下だと

 さすがに 自転車で 走り回る元気はない。

 かと言って 自家用車だと… 駐車場がない。

     なんで…駐車場がない場所で 会議をやるんだっ!

     教育委員会のオバカさんども!

 出張旅費は 規程により 片道 125円である。(爆笑)

 民間の駐車場代なんぞ でるはずもない。

 

 しかたがないから バスに乗った。

 お恥ずかしい話であるが 市内のバスに乗るなんて…

 ここ10年 なかったことである。

 

          実は 結構 緊張しました。(苦笑)

 

 生徒たち曰く

   「センセ? バスカード 持ってるの?」

   「なんじゃ? そりゃ?」

   「現金で払う人なんて いまどき いないよぉ~」

   「へぇ~ バスカードって いくらだい?」

   「一番 安いのって 1000円だったかなぁ~」

   「はぁ~? 滅多に使わないのに 1000円も出せるかよ!

    お前の貸せよ。あとで…使った分を 現金で返すから。」

   「残念でしたぁ~ 私たちの 通学用だもん。

    センセが使ったら 一発で 逮捕されちゃうよん。」

   「むむむ。現金では乗れんのかい?」

   「そうじゃないと思うよ。ちゃんと【現金】を入れる口があるもん。」

   「よ~しっ! 現金で乗ってみよ~!」

       (そんな… 宣言するほど… 大げさなことでもないが)

 

   

   んで… 小心者のオジサンは

   「おつりはどうやってもらうのだろう?」

   「両替なんか頼んだら 怒られるかな?」

             なんて 思っちゃたので

   500円玉 100円玉 50円玉 10円玉を

      ごっちゃり ポケットに忍ばせて…

      あらゆる金額の組み合わせを

      シミュレートしながら ドキドキもんで

      乗り込んだのでありました。

 

 

             う~む。

             それはそれで 新鮮な感動である。

             

   僕も バスに

      一人で 乗れたよぉ~ 

 

       

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多段階ロケット…

2007-12-18 20:51:13 | 竜の学校


 ふと 職員室で…

 多段階ロケットを考えた方は 

    天才である。

                と… 思ったのでありました。

 

 いきなり 地表から 月まで 行くのが 大変なら…

 ボチボチと 多段階ロケットを打ち上げて

 とりあえず 静止軌道まで 部品を運びあげる。

 んでもって 静止軌道上で ブチブチ言いながら 組み立てて…

 また ボチボチと 加速して

 ヨッコラセと 月まで行けばいいじゃんか。

 

       ただ今 迷える3年生を 進路指導中。

       あわてないで ボチボチ 行けや。

       とりあえず 多段階ロケットの 

       1段目に 点火してみろや。

 

                そんなことを…

                ふと 思ったので ありやんした。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱 放送委員?

2007-12-18 20:44:00 | 竜の家族


 娘のつぶやきより…

 

 「絶対 来年は… 放送委員を やめてやるぅ~」

 

    およ? 念願叶って 就任したときは 満面の笑顔だったのに

    方針を180度 変換ですか?

 

 「今日の 給食… 大好きなもの ばっかりだったのに…

  放送当番のおかげで ゆっくり 味わえなかった!!」

 

    はぁ~ なるほどね。

    それは 死活問題(苦笑)ですな。

 

 「放送室が きたなくなるからって

  先月から 放送室での飲食が厳禁になったんだよ~

  信じられない! ジンケン・シンガイだぁ~」

 

    これこれ…人権侵害の部分が カタカナですよ。

    最近… 漢字練習をさぼってるでしょ?

 

 それにしても、小学校の指導方針は メチャメチャ。

 こないだの標語は 

   「給食は よく噛んで ゆっくり 食べましょう。」

        だったような気がするんですけど…

 

 K小学校の先生方へ

   ガキどもの 食い物の恨みは 根深いぞぉ~

   喰いっぱぐれた給食は 3年たっても わすれないぞ~

             特に うちの 娘の場合は…

 

  早めに 対応しないと うちの娘のことだから

  いきなり… 「校長室に直訴」なんてことになるぞ~

 

  まっ 親としては とりあえず…

    「直訴はご法度ですよ。」とは 教えていますが…

    食い物に関しては はたして 守ってくれるか?

        正直なところ 自信ありましぇん。(苦笑)

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降る中で…

2007-12-13 21:45:09 | 竜の学校


 いろんな事があったから

 深深と雪が降る中で 外に出て

 一人で お散歩をしました。

 

     ふと… 「寂しいなぁ~」なんて 思ったのでした。

     

 雪国の冬は ときとして いろいろな表情を見せる。

 今日は ことのほか 「寂しいなぁ~」と思ったのでした。

 

     まっ そんな日も あるのですな。

     ポケットの中の缶コーヒーで 手を温めながら

     1時間ほど ぶらぶらと さ迷ったのでありました。

     ほんと… 無性に 人恋しく 寂しく思える 1時間でした。

 

            ちょっと 愛に 飢えているのかな?

            

            冬… 人は…人に恋するのではない。

                人の体温に恋するのだ。

                     誰が言ったんでしたか?

                     忘れました。     

 

     

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇足かねぇ~

2007-12-11 18:47:06 | 竜の家族


 以下の記述は 30年ほど前に 高校の漢文で

 聞きかじった内容なので… 誤りも多いと思う。

 まぁ… おじさんの 独り言なので 細かいことは気にしないように。

 

  *****************

 酒かなんかを分配するときに

 蛇の絵を早く描いた奴が…優先的にお酒がもらえると…

 中国の どっかの国(A)で 決めたのだそうな。

       (出だしから…なんで蛇よ?

        なんで お絵かき大会なのよ? とも思うのだが…) 

 

 蛇の絵をさっさと 描いて 余裕かまして 足まで描いた。

         そんな お茶目な 男が居たそうな。

     「君のは蛇じゃない!」と 皆の衆に怒られて

     結局 彼は お酒が もらえなかったそうな。

 この逸話を 例にして…

    どっかの国(B)の王様だか参謀だかが…

    どっかの国(C)の王様に忠告したんだそうな。

    「あんたのやってることは 蛇足だよ!」ってね。

 
 
確か それが 【蛇足】の由来だったような気がする。

 

 ******************

 

 蛇には 足がないけど

 蛇の親玉(?)の 竜には 足がある。

 
 だから 蛇に うっかり足を描き足した事は

 それほど 悪いことには 小生には 思えぬ。

 より優れた作品を描いたんだから  むしろ 誉めたい!

 そりゃ~ 「蛇じゃない」と言われれば そうなんですけど…

   「けっ! てめ~ら 蛇しか描けないくせに…

       偉そうな 口をきくんじゃねぇ~よぉ~」と

               開き直っていただきたかったねぇ~

   「俺が 描きたかったのは 竜なのよ。竜!

       そんな酒 いらねぇ~や。けっ!」

               ぐらいの… 反論を…

               意地でも展開して欲しかったね~

 

 ********************

 今日 どうやら おいらは またもや 蛇足を やっちまったようだ。

 途中で…「あちゃ~ 蛇足だったか。」と 認識したんですけど

 いまさら 後に引くわけにもいかないから

 「竜… 描いてるのよ。おいら…」的に 突っ走ってしまいました。 

 

 冷ややかな反応を 背中に感じつつ…

 そろそろ ここを離れて 転勤するべきかね? なんて… 

                      思いつつ…

 それでも 「蛇しか描けない人々」を相手に

 強烈に 暴走したのでありました。

 

            ん~  唇 寒し。

            がんばれ~ 俺~

            足のある蛇を探しに 旅に出たいところです。

                           (ため息)

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折 コンセントLAN

2007-12-08 12:12:21 | 竜の家族


 2台のマシンを どうやって繋ごうか?

 友人が無線LANで痛い目にあっているから…

 選択肢は2つ

   1 ケーブルを ウネウネとはわせる。

   2 最近… はやり始めた コンセント経由のLANにする。

 

 長いケーブルが 4000円

 コンセントLAN用の道具が 14000円

 まぁ 試しに コンセントLANでも やってみっか。

     と… 思ったのが 運のつき。

 

 速度がでねぇ~  さっぱりでねぇ~

    ネットが ランタイムエラー続出…

    一昔前の ダイアルアップ接続並み…

 現在… 条件を変えて いろいろ 試行中であるが…

    なんだか 挫折しそうです。

 

    うちのマンションの 電気配線って

    ひょっとして 蛇のように 複雑なのかもね。

    隣の部屋で 早くも 速度… がた落ち。

 

 今 2台の小箱を 同じコンセントにつないで 遊んでいます。

    それでも 速度は 落ちます。(頭痛)

 

 マシンの設定の方に問題があんのかもな?

 またもや ラビリンスに 入り込んで…

    さすがに飽きてきたから

    ブログに逃避中…

 

 ニョーボーの白い目 覚悟で

    ケーブルをはわせるかな…

           怒られるだろうな~

  

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシンと格闘中

2007-12-08 10:44:34 | 竜の家族


 通信回線を ADSL から Bフレッツ に切り替えた。

 これで サクサク動くぞ~ と 思ったら…

 世の中 それほど甘くはない。

 あっちの設定をなおして    ありゃ? だめだ。

 こっちをいじくったら       なんじゃ? 遅くなった。

 変なところをクリックしたら   おっと フリーズ

 

    結局 ネットにつながるまでに 半日を必要とした。

    でも 速度は あんまり向上しない???

 

 だめもとで エクスプローラーの設定部分をいじり始めた。

 ありゃ? ここか…

    ちょこっと なおしたら 劇的にスピードがあがった。

 もともと ここの部分が 変だったから 遅めだったのか。

    すると…結局 光に変える必要は なかったのかしら?

 

      ん~ 私は何をやっていたんでしょうか?

 

     ある式を因数分解しようと 式変形していたら

          しばらく たって…

           問題文の式に戻っていることに 気がついた!

                  って 感じですな。(苦笑)

 

  今日は 家庭LANの問題を解決する日。

  朝の6時から 格闘中です。

  我が家は 引越し直後状態。

     娘とニョーボーは 早々に 逃げ出しました。

     おまえらなぁ~ せめて 昼飯ぐらい 買ってこいよ!

 

 

       

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない年次休暇

2007-12-07 08:35:56 | 竜の学校


 今 年次休暇中です。

 朝に 髭を剃っているときに

   唇 切っちゃったのぉ~

 

    長いことセンセをしていますが

    髭剃り年次って…  初めてです。

    出欠を押さえながら 片手で これ打ってます。

    ガッコに行ったら 馬鹿にされること この上なし。

           まっ それも 趣があって いいか…

      

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところが…

2007-12-04 00:05:46 | 竜の学校


 これの1つ前の日記で… 「高み」の話をしたけれど…

 実は オジサン…

   完全なる 【高所恐怖症】 なんである。

   さらには 【加速度恐怖症】 でもあるから…

   ジェットコースターなんて まるで 駄目なんである。

   遊園地にある 巨大ブランコなんて 見てるだけで

        気が遠くなってしまうのである。

 

   したがって…  オジサンは…

   ディズニーランドに 足を踏み入れたことのない…

   数少ない日本人の一人なのである。

 

         Cat Walk に登るときには

         ありとあらゆる神様に さんざんお祈りしてから

         お念仏を唱えながら 登ったものです。

         偉そうなことを 書いてますが…

         上で 固まってしまったこも 多いのです。

               (情けないのぉ~)

        

               はい。ささやかに…

               ここに 告白しておきます。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cat-Walk

2007-12-03 23:54:06 | 竜の学校


 Cat-Walk

 小生の好きな単語である。

    舞台や客席の上にある細い点検用の通路のこと。 

 演劇の世界にいたこともある小生にとっては

    お馴染みの用語であり お馴染みの場所でもある。

 

 登ったことがある人は あんまり多くないでしょう。

 慣れていないと もの凄く おっかない場所でもあるのだが…

 昇ると なんだか ウキウキしちゃうのである。

 

    舞台の ぜぇぇぇぇ~んぶが 見えちゃうのである。

       舞台も 舞台裏も 客席も…

       役者さんも 裏方さんも お客さんも…

    何もかもが ぜぇぇぇ~んぶ 見えちゃうのである。

 

 きっと 人間界を見ている神様は こんな気持ちなんだろう。

 

 あぁぁぁぁ あんなとこで ジタバタしている奴がいるよ。

 おぉぉぉ  こっちでは 盛り上がってるよ。

 うぅぅぅぅ  こら!そこ! そんなに泣くなってば。

      なんて… 神様は Cat-Walk から

      我々を きっと ニヤニヤしながら 見ているのである。

 

       

      舞台の Cat Walk から 下を覗いていると…

      妙に 下の役者さんたちが 小さく見える。

      「そんなに ジタバタしたって しゃ~ないじゃん。」

             なんて 勝手に 悟ってしまうことがある。

      大声で 役者を怒鳴りつけている…

             ブタカン(舞台監督)さんを…

      「ケッ! 小者がぁ~ 何を偉そうに!」なんて

              鎧袖一触しちゃったりするのである。

 

        

       下界の生活に いささか疲れたので

       ちょっと 高みに登りたいような気がする夜です。

       幻のCat Walk を よいしょ&よいしょと 登って

       神様の横で 人間界を 眺めていたいような気がします。

      

       君の頭の上に… Cat Walk があったら便利なのに。

            ないんだんぁ~ これが…(コンチクショウメ)

 

       高みに登る方法を

       今度 ダニエル・ジャクソン博士に 伺うことにしよう。

       彼なら きっと 教えてくれるだろう。

 

       あれ? 高みの存在は 

           下界の人に干渉できないんだっけ?

           ありゃりゃ? それは ちと つまらんねぇ~

 

       こんなことを 考えているようじゃ

       高みの存在には いつまでもたっても なれないね。

                          ははは。(ため息)

 

          

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談に来るときは。

2007-12-03 19:13:33 | 竜の学校


 誰かが 僕のところに 相談に来るときは

 相談者の心の中では…

 すでに80%の確率で 結論が出ている。

 

      それを 「ウンウン」と言って 聞いてあげるのが

      僕の仕事なのである。

      それで 良いと 僕は 思う。

      みんな もう… 大人だもん。

           そうじゃないかね?

 

  当然 20%の確率で 頭の中が 真っ白な方も登場するが…

  この時だって 僕は 何かをアドバイスするわけではない。

     

      「んで?」を連発しながら ニコニコ笑っていれば

      そのうち 勝手に 起承転結できるのじゃな。

      それで 十分だと思う。うん。

      だって みんな もう 大人だもん。

 

  本当に 苦悩している方は 僕の前に現れない。

  そっちの方が よっぽど 心配だが…

  穴にもぐった 熊さんを 無理やり 娑婆に 引っ張り出すのは

  どうも 苦手なんである。

      心配ではあるが…

      そのうち ひょっこり 穴から 顔を出すだろ? と…

      のんびり構えることに 最近はしているのだ。

      

  結局 僕は 何にもしていない。

  若い頃は 無力感や焦燥感もあったけど  

     今は 「こんなもんじゃろ?」と 思ってる。

 

  10年前の生徒は こう言った

    「センセを廊下で見かけると 無意味に緊張しちゃうの。」と…

  今の生徒は こう言う。

    「センセを見ると なんだか 安心できるの。」

  ははは。それだけ 年齢を重ねたのかもな。

  

  考えてみれば 今の生徒は 我が子同然の年齢である。

       いつのまにやら 「バリバリ鬼軍曹」が…

       「ちょっと小言の多いパパ状態」になってる。(苦笑)

  もう10年もすれば 孫同然の連中が 高校生になるのか…

       そうだな…そんときは

       良き…お爺ちゃんに 僕はなりたいね。

 

 

  今日は 時代を先取りして

  お爺ちゃんのお仕事を沢山しました。

  「はい。はい。呼んだかね? 何か用かね?」ってな具合です。

 

                 雪…沢山 降っています。

                 思いっきり 北国してます。

                 明日は 朝から 雪かきかね?

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不気味なふくらみ

2007-12-02 22:57:17 | 竜の学校


 授業中に 携帯電話の話題になった。

 「最近…電池が膨らんできた!」と訴える生徒が異常なほど多い。

 「使用中にすごく熱くなるのぉ~」と訴える連中もかなりいた。

 携帯でやけど 日本では34件 国民生活センター(朝日新聞) - goo ニュース

 

 何人かの生徒の携帯電話の電池をはずしてみた。

 ゲッ! 膨らみかけた切り餅のようになっている。(焦)

 中には 「蓋が閉まらなくなるほど膨張している電池」もある。

 

 化学屋さんの小生は さっそく ネットで 調べ始めた。

 そもそも

   リチウムイオン電池の構造自体が 複雑すぎてよく解らん。

 ある程度 膨張するのは… 原理上 仕方がないことなのか?

   それ自体も よくわからんなぁ~

 

       あなたも たまには 蓋をあけて 点検しましょう。

       びっくりするほど 膨らんでいるかもよ~(苦笑)

 

 現在、オジサンは

   この膨らみは許されることなのか?を

   あっちこっちの携帯会社に問い合わせ中です。

 明確な回答が得られたら また 記事にします。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする