goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

15回目香港・雑記(2)

2017-05-15 | 香港

さて、今回のお買い物は。。。

「ジェニーベーカリー」の偽物を買った件は既に済。



夜上海」でXOジャン買った事も済。

      

それから、1881ヘリテージの「上海灘」にて、ミニチュアボトルのコロンを。

     

どの香りもステキ 気分によって使い分けようと思います。



Jumちゃんは、ルームフレグランスをお買い上げ~。

   

それから、3度ほど買いに入ったお店は「マークス&スペンサー」、
イギリス資本の老舗デパートで、日本には未上陸です。
ハーバーシティー、金馬利道、アイスクエアで入りました。  



金馬利道店は、フード専門店。
こちらでオリジナル商品をお土産にいろいろ買いました。
エコバックは2種。

   

↑↓Jumちゃんの買った物。缶詰類のお味はどうだったかな

   

アイスクエア店では、クニパ試着のシャツをお買い上げ~。
大きなサイズもあるし、こちらの服が気に入った様子。
時間が有れば、もうちょっとゆっくり物色したかったレディースフロアでした。

そして、佐敦の「裕華國貨」にて。
Jumちゃんの集めてる金魚柄の茶器を。
大分増えてきたね

   

   

私はこの大皿一枚。深みがあって使いやすそう。

     
     
それと、●ーバリーに皆さん付き合ったもらってありがとう♪
お陰様で、お目当ての長財布が買えました

     

日本で買うのとどちらが安かったのか・・・、
下調べまでしてたのに、金額失念
ただ、日本に帰ってからもう一度店舗に行くと、既に無くなっていたので、
期間限定品だったのかも
取り敢えず、香港で買えて良かった

と、お買い物もいろいろ楽しめた香港でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15回目香港・雑記(1)

2017-05-12 | 香港

今回もグルメとグルメの間にすることは一緒・笑
マッサージも足裏とボディマッサージと2回尖沙咀で受けました。
4人で同時に受けるには大型店に行かないと、
小さなお店では呼び出しに時間がかかって30分以上待たされることもあり。
次回からは2人ずつに分かれて入店した方が良さそうだな。

それから、デザートも忘れません。
今回入ったのは、ハイアットH近くで見つけた「發記甜品」、2回目です。



大好きな楊枝甘露の中には大きなマンゴーがゴロッ!うまっ!

 

マンゴーケーキも美味い

もう一軒はマカオに本店のある牛乳プリンの有名店「義順牛奶公司」。
佐敦で入りましたが、こちらにも2回目かな?

   

   

牛乳プリン以外のチョコプリンとコーヒープリンも食べ比べてみましたが、
やっぱり牛乳プリンが断トツの美味さ!
他のは何だか薄味でした。
特にコーヒープリンは薄いのだけど、苦みだけが残る感じで・・・

そして、コーヒーを飲みに入ったのがペニンシュラHのカフェ、ザ・ロビー。



4人共ペニンシュラコーヒーを注文。



     

リキュールの効いたコーヒーで、アイリッシュコーヒーみたいなお味。
美味しかったです
ところが、そののお値段に一杯約2000円也
「映月楼」での早茶(HKD526.90、一人約1980円)より、
このコーヒーの方が高かった(笑)、流石ペニンシュラ

今回2日目は残念な。。。
そんな雨の中、歩いて行ったのは1881ヘリテージ。



1884年から100年以上水上警察が使っていた文化的建築物。
現在は5ツ星ホテルとモールとなっています。









3日目の晴れ間に



旺角ではたまたま金魚街を散策。



そうそう、書き忘れてたけど、ザ・ミラHの1階に宇治の「中村藤吉」が入ってて



ミラモールの中にもショップが入ってました。
頑張ってますね。

泊まっていたザ・ミラH横の九龍公園。
朝の散歩にぶらぶら。。。





朝には何グループか太極拳を楽しまれています。



噴水もあって、九龍の癒しスポット。



と、何度足を運んでも街歩きも楽しい香港なのでした。

それから、今回も「泰昌餅家」のエッグタルトを求めて歩きましたが、
見つけることが出来ず。。。
せっかくスターフェリー乗場近くも歩いたと言うのに・・・次回は必ず


~今回の食メモ~

1日目
 *佳記餐廳
 *發記甜品
 *四季煲仔飯
 *Vibes bar

2日目
 *妹記生滾粥品
 *グランドセンチュリーパレスのコーヒー店(店名失念)
 *夜上海
 *義順牛奶公司
 *新同楽
 *FELIX Bar

3日目
 *映月楼
 *ペニンシュラH ザ・ロビー
 *翡翠拉麺小籠包


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の食事は「翡翠拉麺小籠包」@香港国際空港

2017-05-11 | 香港

香港では、最後の最後まで食事をする私たち・笑
最後に入ったお店は、「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」 。
ハーバーシティにも入ってて今回行こうと候補に挙がっていたお店が
空港到着ロビーにもありましたので。

こちらは、店名にもあるように小籠包とそして担々麺が名物のお店とか。
四川&上海料理って感じか?!
私は昔シンガポールで入った「Jade crystal」とてっきり勘違い・・・
シンガポールで食べた蝦麺が美味しかったのですけど、
そんなメニューはなかったゎ。←店名も逆だし

気を取り直して注文したのは、
四川風チキン

   

N氏チョイスのワンタン麺。←雲吞の味はいまいち

   

クニパ&Jumちゃんは、葱油乾労拉麺。これは美味しかった!スープも◎

   

私チョイスの上海炒粗麺。これは焼きうどんのようで

   

最初注文したのは、ここまでで、
私たちが小籠包を注文しなかったら、
小籠包はいらないの??と念を押す店員さん。
どうやら入店のお客さんは皆、小籠包を注文するようでした。

麺を食べてみたら美味しかったので、結局、小籠包も後で追加・笑

   

なかなか肉汁もあって美味しかったです。
ご馳走様でした。
次回は辛いと評判の担々麵を食べてみようと思います。
4人の合計HKD372.90(約5600円)。

このお店の横にはあのお粥の名店「何洪記」もありますし、
最後の最後まで美味しい中華が食べれて満足な香港国際空港です。



しかし!
以前到着ロビーにあった「許留山」が無くなってしまったのは痛手だわ~
最後の駆け込みでマンゴーデザート食べたかったのに・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目の朝は「映月楼」で早茶

2017-05-10 | 香港

早くも今年のGWが、終わってしまいましたね。
私たちは、9連休を目一杯使って、今年もヨーロッパ方面へお出掛け。
その話しは、3月の香港旅行の続きに書くとして、
残りの3話を早く書いてしまいましょう。

香港3日目は、朝から良いお天気
それで、朝はホテルの横の九龍公園へお散歩に行って、
そのまま早茶を食べにプロムナードの方へ。



     

入ったお店は「映月楼」(セレナーデ)です。
今回で2回目の訪問。(1回目の記事は9年前のこちら

混んでて20分ほど待ちました。
注文したのは、点心を中心に。。。
イカゲソ炒めに、

   

あわびパイに、

   

ピータン粥に、

   

大好きな腸粉に、

   

点心数種。

   

 

最後にふかひれ餃子スープを飲み終わって写真撮ってない事に気づき・笑
こちらのお料理は全て、安定のお味。美心系ですからね。

それと何が良いかと言うと、窓からの眺めです
天気の良い日の食事に持って来いですよね。



ご馳走様でした。
4人で合計、HKD529.90(約7900円)の早茶でした。
大満足

どんどんお天気がて、SKY100に上がろうかと悩んだけれど、
次回必ず、リッツ102階の「天龍軒」へ行くだろうから
やはりその時まで取っておこうと思います。





こんなに晴れるのは珍しい香港のお天気
この後は、ペニンシュラホテルへ飲みに移動。。。。。



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニンシュラタワーのBar「フェリックス」

2017-04-27 | 香港
香港旅行でハマっているのが、夜のバータイム
去年に行った「SEVVA」がとても良かったので、
他のバーにも行ってみたくなっちゃって。。。

二日目の夜に行ったのは、ザ・ペニンシュラホテル。
天気が良ければ、TheONEの上も候補でしたが、生憎のお天気だったので。
タワー棟の28階にあるバー「フェリックス」へは専用エレベーターで上がります。
ちょっとした遊び心のあるEVで、乗った人だけのお楽しみ。。。

EVを降りたエントランス。オシャレです。



お天気が悪かったからか、この日は空いてました。
よって、座ったのは窓際席。



う~ん、霞んで残念な夜景



ブラインドも邪魔だし。
奥の方にも行ってみよ。奥には個室とかもありました。





この後、少しずつお客さんが入りました。
さて、注文したのは、それぞれ好きなカクテル&スコッチを。

 

 

 


 

天気が良ければ、ステキな夜景を楽しめるバーだと思います。
ペニンシュラホテルの割に、カジュアルなバーで
気軽に入れるところも

4人で合計 HKD631.40(約9500円)。

YELLOW WINDOW 148.00
OAK TREE RUM 148.00
FAIR LADY 148.00
J.W.BLACK LAB 130.00




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目の夕食は。。。「新同楽」@尖沙咀

2017-04-26 | 香港

ローカルな一日目の夜の「四季」と、うって変わって、
ホテル横のミラマーショッピングセンター内のミシュラン2つ☆獲得店「新同楽」に
20:00の予約で入店。

こちらでは、クニパ待望のフカヒレ・アワビのコース料理を堪能しました
もうこれが凄い贅沢な夕食でした~~
今まで食べた中華料理の中でも断トツの豪華中華お値段も

 

店内も高級感プンプン。
こちらでは、フカヒレ姿煮をテーブル横で調理して頂けます。

 

まだスープの入っていないフカヒレ。

 

スープの味はこれで良いかのテイスティング有り。
N氏が代表で味見。

 

おおおお~、たっぷりのフカヒレ姿煮スープです

 

一品目から贅沢~~

 

こちらの調味料で味を足せますが、丁度いいお味でした。

     

二品目は特級アワビ~~

 

こちらも贅沢な一品!
アワビの下の食材が食べても何か解らず。。。
後でメニューを見ると、ポメロの皮の煮込みですって。
そりゃ解らないはずだわ、ポメロの皮なんて食べたことないし・笑
ポメロとは、ザボン(文旦)のこと。

三品目は、車海老のXOソースソテー。

 

とても芸術的

 

九州の車海老でしたので、安心して食べれました・笑

四品目は、蒸しハタ。あっさり美味しい。

 

この辺りでもうお腹はち切れそう。
そこに、とどめの五品目が。。。

 

プライムビーフリブの照り焼き。。。
とろっとろのお肉なのですが、泣く泣く残しました。

 

それから、六品目にアスパラとアヒル肉のパスタ。

 

お腹いっぱいなのに、パスタというか稲庭うどんか?
こちらはツルツル喉を通ります。

そしてデザートのツバメの巣が乗ったゴマ団子と

 

パイナップルとフルーツジュース。

 

全てがメインかってなお料理で、
残してしまったのが勿体無かった。
今、残したスペアリブを食べたいわ

クニパ一人全皿完食でした。
次回はコース料理ではなく、単品で注文したいです。







もう大満足なディナーでございましたが、
流石に、も断トツの高さ。
プーアール茶の注文に、コース料理4人合計で、HKD6645(約99000円)。

今まで食べた中華の中でも一番思い出に残るお料理で、
ご馳走様でした。



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目のランチは「夜上海」

2017-04-23 | 香港

さて、2日目のランチはマルコポーロホテル6Fの「夜上海」、
ミラホテルのチェックイン時に翌日のランチとディナーの予約をして貰いました。

「夜上海」は、香港では珍しい上海料理のお店で、行くの初めてです。
どんなお料理があるのか楽しみ楽しみ♪
13:30の予約で、ちょっと早く着いたので入口待合で少し待ちました。



席は窓際。



ところが、外壁工事中だったようで、工事用ネットが掛けられていて
そのネットに遮られて、ハーバービューにあらず



注文したのは、まずはプーアル茶。

 

お料理は適当におススメ等も聞きながら。。。

脆皮素鵝 (素鵝湯葉のクリスピー揚げ)や、

 

上海料理の定番中の定番 小籠包(←上海料理とは知らなかった)、

 

おこげご飯に餡かけ、優しい味で美味しい~

 

名物料理の蟹粉釀蟹蓋(上海蟹の甲羅詰め焼き)、
甲羅に卵白と炒めた上海蟹肉を蟹の卵と入れて焼いた一品、美味でした~ 。

 

上海蟹を3月に食べれると思ってなかったので嬉しい♪
もしかして、このメニューは年中あるのかも

春巻きに、

 

それからこちらも上海料理の名物料理、響玲火腿夾。
ハチミツをぬって蒸した金華ハムと、エビ入り揚げ湯葉を皮で挟んで食べる料理。

 

↑皆これに感動してました。
大きな金華ハムが贅沢な一品。

どの料理も外れなくとっても美味しかったです。
ここの味付けは薄味で日本人好みだと思います。

     

テーブルにあったXOジャン(HKD100)をお土産に4つ購入して、
合計 HKD1361(約20500円)と、大満足なランチでした~。
またリピしたいお店が増えました。

トイレの場所を教えて貰ったら、解らなくて



通路の壁の中に。。。



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹記生滾粥品@旺角花園街街市

2017-04-20 | 香港

二日目は、ランチもディナーも既にレストランを予約済。
それで、朝ごはんは軽くお粥でも食べようってことで向かったのは旺角。



花園街街市の4樓「熟食中心」にある「妹記生滾粥品」、
今まで運悪く訪れるたび工事中で2回入れなかったの。
今回三度目にしてようやく入ることが出来ました。

こんなローカルな場所のお粥屋さんですが、
メニューには日本語表記が!嬉しいですね。
よく見渡すと、私たち以外にも日本人観光客が入っていました。

 

私の注文したのは、魚片粥。あっさり美味しい~

   

クニパ&Jumちゃんは一番高いお粥。
具だくさんで生姜がピリっと効いて朝から精が付きそう。

 

N氏はピータンと豚肉粥。

 

トッピングには定番の油條(やうてぃう)を4人で一皿注文。

ここの1階はこんな市場です。



 

ローカル臭ぷんぷん(笑)

この後「泰昌」のエッグタルトを求めて、グランドセンチュリーパレスへ移動。。。。
残念ながら閉店しておりましたリサーチ不足ですみません

それで、仕方なく別階のカフェでブレイク。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日目の夕食は「四季 煲仔飯」@油麻地

2017-04-19 | 香港

香港の冬を代表する食べもの「煲仔飯」。
煲仔飯とは、小さな土鍋で作る香港風釜飯のことです。
このお店は名前のとおり、一年中煲仔飯が食べられる専門店。
初めて行ってみました。
場所は油麻地駅から徒歩3~4分と駅近。
オープントップバスツアーの後、MTRに乗って向かいました。
すると、地元民でこんな長蛇の列



これは1時間ぐらい並ぶかも。。。と危惧したけど、
以外と回転が速く30分も並ばずに席に座る事が出来ました。



待ってる間に注文を聞きにきてくれるので、それで早いのね。
私たちは初めてだったので、メニューと格闘・笑
4人それぞれ食べたいご飯を注文。
そして、ドリンクは横のお店からBYO。



各テーブルに専用の醤油ボトルが置いてあり、
自分でご飯にかけまぜまぜして食べます。
醤油をかけないと、ほぼ味無し。

私はオーソドックスなスペアリブをチョイス。
一番美味しかったかも、底のおこげがまた美味しい

 

 

Jumちゃんチョイスの自家製ソーセージは2本とも微妙なお味

煲仔飯に野菜入りスープを注文してれば完璧でしたが、
初めてのお店でメニューがよく解らず、
次回は4人で鍋3個にスープ、そして牡蠣入りオムレツを注文したいです。




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15回目香港の一食目は。。。「佳記餐廳」

2017-04-01 | 香港
15回目香港の私的最大の目的は、
リッツ・カールトン102階のレストラン「天龍軒」でのランチ♪

エアポートエキスプレスで九龍駅に着くので、
その足でランチに上手く入店出来たらと、日本からの予約はせず出発。
もし当日がダメでも後残り2日あるから
いつかどこかで入れるだろうと楽観。
ICCビルも建ってからもう数年経つことだしと。

と、ところが
結果的に申しますと、3日間とも予約で満席で、
入ることが出来ませんでした・・・
考えが甘かった。
翌日の個室なら1部屋空いてるとのことでしたが、
ルームチャージが確かHK$3000以上するとの事で、諦め。。。
今まで「龍景軒」も「ワンハーバーロード」も前日や当日に
何とか予約が取れていたけど、、
次回ここには日本から予約して行くべし

それで、仕方なくリムジンバスで取り敢えずホテルへ先に向かうことに。
歩いてる途中で見つけた茶餐廳にて、軽いランチを。

こちらが香港1食目の「佳記餐廳」です。



地元の人たちで賑わってる店内。
中はこざっぱりと綺麗な茶餐廳で、4人掛けボックス席に座りました。

そして、それぞれ麺を注文。
N氏注文のポークチョップ出前一丁↓(HK$48)


Jumちゃん、クニパ↓ 手羽先が美味い!(HK$48)


私注文のスパイシー稲庭肉うどん↓(HK$52)


それとエッグタルト。


私注文の稲庭うどんが絶品。日本ではあり得ない味付けのスパイシーさ・笑
日本のうどんだからか、値段も高くて、



他の3品にはランチセットの皿が付いてたのに私のだけ無し。
そのセットに付いてたパンがとても美味しかったので、
帰国前にパンを買いにまた寄りました。



買ったのはエッグタルトじゃなくて、↓パイナップルパンの方。

  

上のサクサククッキー部分が美味しい

      

と、香港一食目は、リッツの「天龍軒」の予定が、茶餐廳「佳記」となりましたとさ。
でもね、街中の”茶餐廳”は侮れません。
美味しくって、大満足
リッツの「天龍軒」は、16回目にとって置きます。



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港オープントップバスに乗る

2017-03-29 | 香港

今回の香港旅行で唯一日本から予約していたのが、
オープントップバスのパンダツアー
出発2~3日前だったか、
たまたま臨時便が出ていてまだ空きがあったので予約していました。
後は、天気を祈るのみ

ところが、それまで何とか曇だったのが、出発前にちらほら小雨が・・・
う~ん、残念。
でも合羽着るほどの雨では無くて良かった。

カオルーンホテルのロビーに19:10分までに集合。
バスは満席だったもよう。
座席に座ったところで19:15に出発です。
↓カオルーンホテル



↓向かいのペニンシュラタワー。


さあ、出発です
私のは電池切れ
写真は全てJumちゃん撮影のを拝借してのです。



バスはまずは、東尖沙咀側へ 海沿いを走るので島側の夜景が見えます。



途中のバイパス?トンネルでの疾走はスリルありました~
それからまた中心街に戻って来て、



ペニンシュラとシェラトンの間のネイザンロードを北上。



その前に大渋滞に巻き込まれ、やっとネイザンロードに入りました!



香港のオープントップバスと言えば思い出すのが「Gメン」。
看板に飛び移るシーンが忘れられない世代です(笑)



ところが、ところがですね。
最近では残念なことに飛び出し看板が減っております



街を歩いててあまり気が付いていなかったけど、看板ほんと少ないです





ネイザンロードより脇道の方にまだ残ってる感じ。





途中で、男人街を車上見学。



角の建物は美都餐室。いつか入ってみたいレトロなカフェ





ぐるっと脇道を走ります。





煙突のようなマンションやなと、N氏談・笑

     

美味しそうな店発見!地元の人が並んで買っています。



男人街の門のところで停車して、記念撮影が始まりました。
グループごとに写真を撮って貰えます。









それから、バスは旺角方面へ走り、女人街で降りたい人は降りて、
各自散策をするように解散となります。





バスの半数近くの人が降りましたが、
私たちはせっかくなので帰りもオープントップバスを楽しもうと乗って帰りました。
ところが、帰り道はネイザンロードじゃなく広東道を疾走。
看板も無くて残念 臨時便だったからか・・・



と、約1時間程のバスツアー。
最後にパンダバスと記念撮影のN夫妻↑

15回目香港にして、初めてのオープントップバス。
もっと看板の多かった昔に乗ってたら良かったなぁとの感想ですが、
それでも充分楽しかったです
また乗りたいバスツアーでした。



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ミラホテルのシークレットバー「Vibes」

2017-03-24 | 香港

宿泊したホテル「ザ・ミラ」で利用したのは、
Level5の中庭にあるシークレットバー「Vibes」。
夜の11時頃3人で行ってみました。
(N氏は、夕食時にを飲んで眠くなったので先に寝てるって)

バーへのドアは見つけたけど、開け方が解りませんでした(笑)
ボタンを押して待ってたけど・・・ ドアを自分で押して開けるだけでした。
てっきりボタンを押せばスタッフが現れるのかと思った。

さて、そんな中庭のバーとは。。。



おおおお~、なかなか雰囲気あります。
が、ほぼ満席で、ソファ席に当たらず、テーブル席になりました。



こちらは隣りのテーブル。



周りでは皆さん、シーシャ(水タバコ)をしていました。
木曜日がアラビアンナイトってことになってましたが、
水タバコはいつでもあるもよう。

私たちは軽くカクテルを一杯ずつ飲むだけのつもりで、
メニューを見ようとすると、暗すぎてメニューが読めないアラフィフ3人(笑)

暗いからテーブルライト持って来てとスタッフに言ったつもりが伝わらず、
メニューが読めないってとこだけ伝わってたようで、
カクテルの説明を始め出すスタッフ。
上の3つがスイート系で下のこの2つがストロングって説明。
結局、テーブルライトは帰るまで来ませんでした。

それで、3人適当に銘々注文。
私は辛うじて読めた「Hong Kong Lady」(HKD138)にしました。(↓左)

 

クニパはパイナップルにラムベースの「Sexy Colada」(HKD198)を。
甘くて一番美味しかった。
そして、最後に出て来たJumちゃん注文のカクテルが。。。

     

巨大な竹の切り株(プラスチック製)にどど~んの驚きサイズのカクテル。
まるで植木鉢って感じ。
暗くて見えずらいですが、もう笑えて笑えて。。。
どっさり入ってるから飲んでも飲んでも減らないし、
いや時間が経てば氷が解けてより量が増えるし。
そのプラスチック製の竹の容器がこれまたまったくオシャレじゃないし!!

大笑い出来たシークレットバーでしたが、
レシートの明細を見たら、カクテル名が「Big Bamboo」(HKD198)だって、
そのまんまやんけ!とまたまた大笑いしたのでした。
見えてないって、こわいわ(笑)
もしカクテル名「Big Bamboo」が見えてたら注文してた?とJumちゃんに聞くと
興味本位でやっぱり注文したかも?っですって。


明るいとこんなバーです(↓トリップアドバイザーより)


3人で合計HK㌦507.30(約7600円)。
ホテルゲストは15%割引がありました。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ミラ香港

2017-03-23 | 香港

前回は香港島の方に泊まったので、今回は半島側に泊まった香港。
利用したのは、チムサのど真ん中と言う便利な立地の「ザ ミラ」。
旧ミラマーホテルを全面大規模改装したホテルで、
黒を基調にしたシックな雰囲気のデザイナーズホテルになっています。



フロントもこんな感じに全体的にダーク。





あたった部屋は4階。



↑エレベーターホールと↓通路もこんなにダーク(笑)

     

実はとても天井が低いのですが、鏡張りで低さを感じません。

部屋の天井は低くなかったのか?(んな訳無い)快適に過ごせました。
ツインのベッドはセミダブルで寝心地も良かったです。



バスルームがガラス張りのため、より部屋が広く見えます。
トイレ使用時はブラインドがボタン1つで降ろせます。↓降ろしてる途中。



シャワーブースが独立してあったことと、



洗面所がバスルームと別になってたところが使い勝手が良くポイント高し!



アメニティーも充実。
歯ブラシはあったけど、ヘアーブラシはなかった。



この部屋はどちら向きだったか不明ですが、部屋からの羨望は無し。
隣のビル?が見えただけ。



ウェルカムクッキーがありました。
N夫婦の部屋のお菓子はポン菓子だったらしい。



セーフティーBOXが無いな・・・と捜したら、引き出しの中にありました。



ネイザンロードを隔てて向かいが九龍公園。
九龍公園へ朝散歩に行った時に公園側から撮ったホテル外観。



MTR駅も近く、とても便利なホテルで
もう少し安く泊まれるならまた利用したいホテルでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港「ジェニーベーカリー」偽物を買う( ;∀;)

2017-03-22 | 香港

この三連休は、今年も香港へ行っておりました。
メンバーは去年も一緒に行ったN夫婦と4人で。

去年はウルトラセールで取れた旅行でしたが、今年は安く無くって・・・
それでも何とか予算内で行く事が出来ました。

買って帰ったお土産「ジェニーベーカリー」のクッキー缶。
今までは上環にしかお店が無くて、
2泊3日では並んで買う時間的余裕がなく諦めていたお菓子。
九龍にも支店が出来たっていうので、やっと買う事ができました。

早速親戚に1つ渡そうと2つ買った缶をまじまじ眺めていると、

    

あれ
1つの缶が。。。「ジニーベーカリー」になってる えええ!

そうなんです~、重慶マンションで両替した後、隣のビルに
「ジェニーベーカリー」の立て看板持った女性に連れて行って貰ったお店で
買ったクッキー。
転売屋で買ってしまってました

ネットで調べたら、偽物注意!!!って。遅すぎ。。。
買った後で他店に偽物がいっぱい売られてるのを見ても
自分の買ったのが偽物だと気付かなかった、バカたれ

1つは親戚にあげるつもりが、パチもんと解れば渡せません。
開けて、どう違うか確かめてみましょう。
↓左の缶がジェニーベーカリー、右側がジニーベーカリー。
どちらも同じ4mixクッキーで、缶の大きさはほぼ同じ。

 

 

缶の柄はどちらも可愛い。
開けると、正規品の方はいい香りがしました。
食べてみましょう。
左側4つがジェニーベーカリー右がジニーベーカリー。

   

ジニーベーカリーのは、食感はサクサク軽くて
それだけ食べるとそこそこ美味しいのですが、
正規品と比べると、味も香りも無い感じ。
絞り出した形も正規品はキレイですしね。

買った金額を覚えてないのだけれど、
多分ジェニーベーカリーの本店で買うよりぼられてるはずです。
ましてや、偽物も買っててショック倍増。

九龍を歩いていると必ず声を掛けられる「偽物時計買わないか?」。
そんなん今どき買う人おるんかな~と話しながら歩いていて
まさか自分が偽物クッキー買ってたとは
ほんと、驚きの香港15回目でした。

ジェニーベーカリーのクッキーを買う時は、公式HPで必ず場所を確認し
本店で買うこと
どうぞ皆様お気を付け下さいませ。



2019年2月、日本では福岡に支店がオープンしたようです!
HPを見て下さい。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14回目香港・雑記(2)

2016-04-20 | 香港
今回の香港で買った物。。。

会社の人から刺繍のポーチを頼まれたと言う友人の為に行ってみたのが、
灣仔の「中藝」。

   

こちらはお土産にはお高い品物ばかりでしたが、
そんな中からウォレットやポーチをお買い上げ。

   

そして、街を歩いていて見つけた「英記茶荘」にて、

   

友人は茶器セットを。

   

   

私はこちらを。
    

ティーパックは一つHK$10だったので、もっと買っておけば良かったと後悔。

それから、こちらはスーパーで買った物。

   

   

最後のifcモールのcityスーパーにて。
李錦記のオイスターソースのチューブ、レトロな絵が可愛い。

 
エリック・ツァンもまだCM健在!
 

こちらは、キャセイの機内販売で友人が買ったレスポの香港柄ポーチ。
いやぁ、可愛いじゃないの
   
   

そして空港DFCにてクニパに買って貰った私の時計。

       

実は今回の旅行もまたまた朝寝坊して、家を出る時間に起きた私
大失敗が続いております。。。
それで、慌てて家を飛び出したせいで、時計が無くて困った今回の旅行。
途中でスウォッチでも買おうかとショップに立ち寄ったりしたけど
ピンと来る時計に出会わず、最後の最後にこれ欲しい!って(笑)
遅すぎでしたけれど

今回こそ、ジェニー・ベーカリーのクッキーを買いたかったのに行けなくて残念
それと、茶古力のチョコも次回のお楽しみになりました。
次はこんなに間を於かずに行きましょうね



「#くまモン頑張れ絵」
熊本の余震がまだ続いていて、心を痛めております。
早く地震が収まりますように。
そして被災された方々が一日も早く、
健康で平穏な日々を取り戻されますよう祈念しています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする