墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

徒然草 第百三十四段

2005-11-20 18:40:08 | 徒然草
 高倉院の法華堂の三昧僧、なにがしの律師とかやいふもの、或時、鏡を取りて、顔をつくづくと見て、我がかたちの見にくく、あさましき事余りに心うく覚えて、鏡さへうとましき心地しければ、その後、長く、鏡を恐れて、手にだに取らず、更に、人に交はる事なし。御堂のつとめばかりにあひて、籠り居たりと聞き侍りしこそ、ありがたく覚えしか。
 賢げなる人も、人の上をのみはかりて、己れをば知らざるなり。我を知らずして、外を知るといふ理あるべからず。されば、己れを知るを、物知れる人といふべし。かたち醜けれども知らず、心の愚かなるをも知らず、芸の拙きをも知らず、身の数ならぬをも知らず、年の老いぬるをも知らず、病の冒すをも知らず、死の近き事をも知らず、行ふ道の至らざるをも知らず。身の上の非を知らねば、まして、外の譏りを知らず。但し、かたちは鏡に見ゆ、年は数へて知る。我が身の事知らぬにはあらねど、すべきかたのなければ、知らぬに似たりとぞ言はまし。かたちを改め、齢を若くせよとにはあらず。拙きを知らば、何ぞ、やがて退かざる。老いぬと知らば、何ぞ、閑かに居て、身を安くせざる。行ひおろかなりと知らば、何ぞ、茲を思ふこと茲にあらざる。
 すべて、人に愛楽せられずして衆に交はるは恥なり。かたち見にくく、心おくれにして出で仕へ、無智にして大才に交はり、不堪の芸を持ちて堪能の座に列り、雪の頭を頂きて盛りなる人に並び、況んや、及ばざる事を望み、叶はぬ事を憂へ、来らざることを待ち、人に恐れ、人に媚ぶるは、人の与ふる恥にあらず、貪る心に引かれて、自ら身を恥かしむるなり。貪る事の止まざるは、命の終ふる大事、今ここに来れりと、確かに知らざればなり。

<口語訳>
 高倉院の法華堂の三昧僧、なにがしの律師とかいう者、或時、鏡を取って、顔をつくづくと見て、我がかたちの見にくく、あさましい事あまりに情けなく思えて、鏡さえうとましい心地すれば、その後、長く、鏡を恐れて、手にさえ取らず、更に、人に交わる事なく。御堂の勤めばかりに出て、籠って居たと聞きましたのこそ、有り難く感じた。
 賢げな人も、人の事をのみ量って、己れを知らない。我を知らずして、他人を知るという道理あるはずない。だから、己れを知るを、物知る人と言うべき。かたち醜いけれども知らず、心の愚かなのも知らず、芸の拙さをも知らず、我が身が数でないのも知らず、年が老いているのも知らず、病いが冒すのも知らず、死の近い事をも知らず、行く道が至らないのも知らず。身の上の非を知らねば、さらに、他人の誹りを知らない。ただし、かたちは鏡に見る、年は数えて知る。我が身の事知らないのではないけれど、するべき方法がなければ、知らないに似てると言えるぞ。かたちを改め、齢を若くせよではない。拙きを知れば、何で、すぐに退かない。老いたと知れば、何で、閑かに居て、身を安らかにしない。行い愚かだと知れば、何で、これと思うことこれとしない。
 すべて、人に愛されずして衆に交わるは恥だ。かたち見にくく、気後れして出仕し、無知にして大才に交わり、未完成の芸を持って堪能の座につらなり、雪の頭を頂いて盛んな人に並び、まして、及ばない事を望み、叶わぬ事を憂い、来ないことを待ち、人を恐れ、人に媚びるは、人の与える恥にあるまい、貪る心に引かれて、自ら身を恥かしめるのだ。貪る事が止まないのは、命の終える大事、今ここに来てると、確かに知らないからだ。

<意訳>
 高倉院の法華堂のなんとかとかいう坊主。
 ある日、鏡を手に取り自分の顔をつくづくとながめてみると、自分の顔があまりにみにくくておぞましい事に気がついてしまった。
 そうなると、鏡さえうとましい気がして、鏡を恐れ、手にすらせず、さらに、人前に出る事も嫌い。御堂の仕事にだけ顔を出し、あとは部屋に一人で籠って暮らしていたと聞いた。
 ありえない話じゃないなとは感じた。
 アタマ良さげな人ですら、他人のアラは見えても、けっこう自分を知らない。
 自分を知らないくせに、他人がわかるという道理があるはずない。
 だから、自分を知ってる人を、道理がわかる人と言うべきか。
 自分の醜さも知らない。
 心の愚かさも知らない。
 自分の仕事のまずさも知らない。
 我が身がものの数でないのも知らない。
 年老いているのも知らない。
 病いが身体を冒してるのも知らない。
 死が近い事すら知らない。
 めざす道にたどりつけないのも知らない。
 我が身の間違いを知らないから、他人の中傷も知らない。
 ただし、顔は鏡に見えるし、年は数えりゃわかる。
 我が身の事をまったく知らないのではないのだけれども、対処する方法がなければ知らないのと同じだ。
 化粧して、年齢をごまかせと言う訳ではない。
 自分のいたらなさを知るなら、何ですぐに退かないのか。
 老いぼれたと思うなら、何でしずかに隠居しないのか。
 行いが愚かだと知れば、何でこれだと思うことをしないのか。
 人に愛されていないのに他人と交わるのは恥だ。
 顔は醜く、気後れしながら仕事して、無知のくせに偉大な人達にまじり、未完成のくせにしたり顔、白髪頭で若い人にまじり、できやしない事を望み、できないくせに叶わない事を悩み、来ないものを待ち、人を恐れ、人に媚びる。
 これは他人が与える恥ではない。
 自分の貪る心に引かれて、自分で自分を恥かしめているのだ。
 貪る事が止まないのは、命の終わる瞬間が、今ここに来ているいという確信がないからだ。

<感想>
 兼行の言う事はもっともだ。
 でも、俺はそれでも恥をかきながら生きていくことを推奨したい。あざとく、恥知らずで。

原作 兼行法師


坊主刈り

2005-11-20 16:10:40 | 日常
 3ヶ月ばかり床屋に行ってない。
 後ろ髪がのびてきて後頭部の首筋にかかりチクチクする。朝から自分のえりあしが邪魔で気になって、なんとなく集中出来ないでいる。
 とは言っても、そんなに髪がのびているワケじゃない。元のヘアスタイルが坊主刈りなのだ、3ヶ月じゃのびたと言ってもタカが知れている。えりあしが首筋にかかる程度で、長さにして3・4センチぐらいだ。
 でも、俺にはその程度の長さでも充分に不快なのだ。
 首筋の地肌に髪の毛が常に触れているのは、なんだかチクチクしてウザく、イタ痒いような嫌な感じだ。
 中学校入学以来、ずっと坊主頭で通してきて今まで坊主頭以外のヘアースタイルにしたことがなかったからな。長髪に慣れていないのだ。23年間、ずっと裸で風にあたり続けた首筋は、もはや、後ろ髪に拒否反応を示すまでになってしまった。俺の首筋にとって長いえりあしは、アフリカの裸で暮らしている人達にスーツを着させる行為に等しい。

 そんなで、今日は仕事もお休みだし、立川の駅前まで行く用事もあるので、昼過ぎに床屋に出かけた。
 立川駅南口の「スーパーカット」で、長さ3ミリの坊主刈りにしてもらう。床屋の鏡を覗いていると、のびた髪をグリグリとバリカンで刈り込んでいく。特にバリカンをはじめていれた時のスジの入った頭は自分の頭ながら面白い。床屋の兄ちゃんに写真に撮っといてくれと頼みたくなるぐらいだ。
 うーん、やはり坊主刈りにしてもらうとスッキリする。この時期にゃ少々寒いが、ちかごろ外出する時は、帽子をかぶるようにしているからぜんぜん平気だ。
 坊主頭はいいよ。ぜひ老いも若きも男女問わず、みんな坊主刈りにするべきだと思うよ。坊主頭の開放感や爽快感は、坊主頭にならなきゃ味わえない。

 スッキリ坊主頭になり、床屋を出る。
 プチ出家でもしたような気持ちで立川の街に出る。
 その後、立川駅南口の「TUTAYA」でDVDを返し、近所の「スーパーおおた」で酒を買って帰宅した。