午前中の用事を済ませて、石川町にはお昼前に降り立ちました。
関東在住の小径車乗りの皆さんがぽたQ家を捕まえてくれるのだとか。
^(・д・。)(。・д・)^
・・・まだ見つかっていないようです。
起床後、既に
8時間が経過しています。お腹が空きました。
中華街に行った時にいつも立ち寄る東林さんで早めのお昼ご飯にします。

パイコー麺や油淋鶏、小龍包も美味しいのですが

こちらのお店の胡麻団子が一番好きです。(゜ρ゜*)
さて、食べ終えたら足早にお店を出ます。
(゜ー゜;三;゜ー゜)
・・・まだ見つかっていないようです。
次のお目当てに進みます。

以前来た時と比べて雰囲気が変わっていました。
油臭さがまったくないというか、セレクトショップのようだというか・・・
Tyrellの取扱量が格段に増えています。
「よく売れるんです。」
かわしらしい女性の店員さんの分かりやすい説明。(^^;;
早速試乗させて頂くことにしました。
やはりTyrellのスタイル、特にフレーム構造は美しいですね。
■Tyrell Si
本来Siはフロントダブルですが、あえてシングルにカスタムしたモデルです。
街乗りメインの場合、潔い選択かもしれません。
素材はスカンジウム。
・車体が軽く、走りも軽い!
・パナのMinitsを履いているからか更に滑らか
・まさしくスイスイ走る、小径車らしくない小径車
私にはハンドルが遠くて厳しいですが、調整できるものなら乗ってみたいですね。
■Tyrell SZ
街乗りを意識したエアサス仕様。
グラデーションカラーのフレームは画像で見るより数倍鮮やかで綺麗です。
素材はアルミ。
・ポジション的には154cmの私でも大丈夫
・さて、漕ぎ出して・・・ん?んーーー?
何か違和感を感じて、車体を数センチ持ち上げて落としてみます。
このエアサス、決定的に空気圧不足でないかい?(・_・;)
こちらのインプレはサイクルモードに持ち越しですね。

その他、エントリーモデルの
SVにも試乗。

こちらは正直期待していなかったのですが、思いのほか安定感があります。
他のモデルより5~10諭吉お安いですし、リジットな走りがお好みの方には
いいかもしれません。σ(゜・゜*)
**********
さてさて試乗を満喫し、店員さんにご挨拶をしてお店を出ました。
((( (・・;)三(;・・) )))
・・・そろそろ見つけてほしいです。
自首すべく、セイジさんと連絡を取ります。

居場所を教えて指示通り先に自転車の手配もする、何とも従順な容疑者・・・
お店の場所を探して、こちらまで迎えに来てくださるそうです。
ここからはレンタルサイクルで皆さんに合流です。
姉妹店のGreenStyleでは
ルイガノMV-1が3時間1,000円でレンタルできます。
←ルイガノMV-1 最もベーシックなモデルですメッセンジャーバッグやリクセンの前カゴ、ワイヤー錠等も貸してくれますし、
手荷物も預かってくれますから、便利ですね。と、そこに
「自転車屋ーーー!!」 







と叫びながら、
目の前を猛スピードで通過する小径車軍団@超レーシースタイル。
お店の中にいた
お客さん@超グリーンスタイルが
「さっきの集団、すごくなかった?」( ´Д`)v(´Д`;)ヒソヒソ
と明らかに動揺しています。
ぽたQ夫婦:「絶対、あの人たちだよーーー」
次回、笑いあり、涙あり、肉まんありの後編に続きます。
(ツマ)