木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

成人式

2010-01-12 18:27:46 | タイムマシン
ちょこっとだけみなさんとこへお邪魔して書き始めたんだけどなに書こう。。


そう言えば昨日はのほほんと休みを過ごしちゃったけど成人の日だったね
昔は1月15日ってきっちり決まってたじゃんか
最近は何か実感がありませぬ
それと若いころは区の行事に参加してたから成人式ってやつに関わったりしてたからなぁ
昔の日記にもそんなこと少し書いたことがあったけど
実行委員とかいう役をやってました
僕の場合は中区だったけど ホントは昭和区になる鶴舞公園内の名古屋市公会堂ってとこで中区の成人式をやってました
19のころから25くらいまで。
20歳の時は逃げ切ったけど21の時に前年度成人代表ってのを逃げ切れなかった
がちがちになってやったけど本番で流れてた音楽に非常に感激した覚えがある
ただしそれがなんだったのかは忘れてしまった

22から24までは式の後のアトラクションの企画ってか
地元のポプコンで活躍してた子たちに頼んでミニコンサートをやってもらってた
当時の僕はまだ人前でやるということは考えられんかったしね
この仕事があったから舞台上の憧れの彼女と繋がりができたわけだ
ありがたやありがたや。。。


当時はホントに厳粛な雰囲気で誰も式の進行を邪魔したりしなかった
昨夜のニュースを見てるとまだあちこちで残念な光景が繰り広げられてるようで
あれ見てるとまだまだ20歳は子供なんだなぁ って思える
 15で元服 今は昔、大昔
いつも僕は言ってるけど最近の人間たちは昔の人間たちに比べて成長がものすごく遅い
今の20は昔の15くらいだし 今の30が20ちょっとくらいでね?
40が30くらいだし 55は28と言いたいけど45くらいでねーの?
昔に比べて寿命が延びたんだからある意味当たり前のことかもしれない
年齢より若くってのはうれしいことには違いないけど
あの成人式は何とかならんものでしょうか
元気のよさは違うとこで発揮してほしい


僕が頼んだポプコン出身者愛知の後輩
岡村孝子でいきまひょ

夢をあきらめないで


・・・・・
切なく残る痛みは
繰り返すたびに薄れてゆく


確かに!
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩中。。。 | トップ | 糖尿病 その後 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2010-01-12 21:07:09
かっつんの言うように成人式は1月15日って
はっきり決まってたほうがいいなと思ってます。じゃないとなんの休みかわからない
無理に連休にしなくてもいいのにな・・。
それにしても成人式のニュースみるとがっかりだね
あんな風にしか自分をアピールできないなんて・・・。
いい成人式のところもあったね。
親からの手紙を読んだりして・・。

あずちゃんもあと何年かしたら成人式だよ~
楽しみだね


「夢をあきらめないで」
いい歌だぁ
返信する
成人式 (oldオードリー)
2010-01-12 21:33:42
すっかり、忘れてました。

やっぱり、15日って決まってる方が、
よかったような気がします。

いつの間にか、二つも更新してた・・・
返信する
mariちゃん (かっつん)
2010-01-12 23:55:41
15日の方が親しみやすいよね
歳のせいかなぁ
前は15日の直前の日曜日に県の成人式があったりして なんか今より盛んだったような気がする
だよね 今はやけに月曜日に祝日をもってきたがる 忙しい時は経営者としては困ることもある まあ最近はそう思うことが少ないけどね

あの成人式ね
ほとんどの人はそうじゃないけど
あの騒ぎ見てると幼稚園の悪ガキを思い出すのは僕だけかな
日本の恥
えっ? アズも?
うっへ~~~
そういえば 着物はどうするん?(笑)
返信する
オードリー (かっつん)
2010-01-12 23:58:03
ドイツボケだって
もうちょっとすると治るよ

15日の方がいいよなー
僕もそっちに1票
返信する
かっつんさま、おはようございます (ポテト)
2010-01-13 05:39:52
成人式のお手伝い数年やっていたなんて すごいですね。
そういう事に関わる方って ほんとうに えらいなって思います。
この年になってそう思うのであって 若い頃は 自分には全く違う世界の方にしか見えませんでした。

今年の江別の成人式は相変わらずにぎやかでしたが なんか 男の子がまじめで ヤンキーのかたまりがない‥‥たぶん、ほとんどが学生だから? 草食系男子っていうこと?‥‥そんな話題になりました。

「夢をあきらめないで」いい歌ですね。

この歌の歌詞は すごい‥‥
どん底の時に カラオケで歌うと 涙が噴出しましたもの‥‥
たまには 泣いて 感情を流さないと‥‥
おいおい泣くのって 大切‥‥かっつんさま そう思いませんか?
返信する
Unknown (karu)
2010-01-13 06:02:23
学校教育がすべて悪い!!

人の道を教える教育が皆無!!

先生の質の超低下!!

今から切り替えて行かないと、将来の日本は無いでしょう。

何が「ゆとり教育」だ!

ガキの頃からビチッと鍛えないとダメですね。

返信する
ポテやん (かっつん)
2010-01-13 10:16:14
おはよう
そういうお手伝いって成り行きだよ
知らないうちにスタッフの一員になってた
逃げ損なっただけ(笑)

そちらの方は真面目な成人式だったみたいだね
ああいうニュースになるところは目立つけど少ないってことなんだろうね どうしてもイメージ的には日本中の成人式があんなんのような気がしちゃってる そんな先入観は怖いことです
ポテやんも自分の成人式には振袖着たの?
いや~ん。。

そうだなぁ 号泣って気分的にはすっきりするけど何かを失くして、亡くして泣くのはいやだな
岡村孝子きれいだったね
返信する
カルルン (かっつん)
2010-01-13 10:22:26
おしゃるとおりですわ
甘過ぎ
先生の質が落ちたのもそうだろうけど
モンスター親の存在も問題だと思います
親が先生を尊敬してないのに子供がその人を尊敬できるわけがない 先生がビビる
負の相乗効果というか相乗弊害が今の日本を作ってしまってるような気がします
ゆとり教育ってやっぱ悪いことの方が多いんじゃないかな
僕もそう思う
返信する
Unknown (シマリス)
2010-01-13 10:41:17
私って、まだ30なのネ(笑)

9日に長男が成人式に参加しました。
小さな田舎町なので 特に事件も無し。
来賓も全員顔見知りだしね(笑)

振り袖レンタル 最低10万はかかるよ
頑張ってね、パパ
返信する
Unknown (小春日和)
2010-01-13 14:08:43
ご無沙汰してました。
その間に、淋しいことがあったんですね。

先日のテレビで岩手県奥州市の成人式のことが出てました。
感動して思わず涙ぐんでしまいましたよ。
成人式で成人の中から選ばれた7人の親が生まれてから今日までの想いを手紙で読むのです。

親の想いが切々と伝わるものでした。
あの中では決して子供は暴言も無礼な行動も出来るものではありません。

あのような成人式が増えてくれること願いますね。
返信する

コメントを投稿

タイムマシン」カテゴリの最新記事