カラカー君,最高!
ロッテ3-0西武
昨日のエース対決を完封で制し,今季初の連勝をモノにすべく,次期エースで臨んだ1戦は,何と満額回答,117球完封という,ほとんど期待だにしなかった,想像をはるかに超える素晴らしい投球での勝利となりました。
いやー,しかし,
96年の薮田(笑)とヒルマン以来,日本人だと92年の吉田と園川以来の連続完封
って,もはや歴史的偉業だったんですね・・・。吉田って誰のことかと思ったら,吉田篤史か。スマン,もはや顔が浮かんでこん。
まあ,しかし,昨日のナルニャンもそうだったけど,150キロどころか,140キロ越えがほどんど皆無なのに完封勝利できるって,よっぽど卓越した技術あるいは精神力を持ってるんでしょうな。左ならともかく,右で,この球速でいて本格派の投手というのは,あんまり記憶がなく,今までなかった形の投手になるのではないかと改めて楽しみになります。
どうも期待が過剰すぎるというか,器用貧乏になるのではという危惧もなくはなかったんですが,冷静に考えると,高卒1年目から5勝,5勝,6勝って,それだけでもかなりすごいことですよね。ただ,常に夢を見ずにはいられないファンのためにも,今年こそは飛躍の年としてほしいと思います。
一方,打線の方は,今日も西村さんの布陣が冴えわたりましたな(笑)サブを5番に,ゴリを9番に持ってきて,それぞれマルチで点にからみ,サブに至っては,サブローバーガー逃しも猛打賞とは笑いも止まらんでしょう。
ホント,サブちゃんって,しつこいようだけど,いい加減に見えて,意気に感ずるタイプだからなあ。いっそ「定位置」の4番にしてさらに働かせては?と改めて思った今日の活躍ぶりでした。
さてさて,暗黒の日曜から一転,西武の左右2枚看板を撃破して早くも3タテリーチ。明日はスライド俊介のようですから,風をしっかり味方につけて,先週の雪辱を果たしてほしいと思います(まあ,先週の登板もなぜか負けてないんだが)。
それではおやすみなさい
最後に押していただければ励みになります
ロッテ3-0西武
昨日のエース対決を完封で制し,今季初の連勝をモノにすべく,次期エースで臨んだ1戦は,何と満額回答,117球完封という,ほとんど期待だにしなかった,想像をはるかに超える素晴らしい投球での勝利となりました。
いやー,しかし,
96年の薮田(笑)とヒルマン以来,日本人だと92年の吉田と園川以来の連続完封
って,もはや歴史的偉業だったんですね・・・。吉田って誰のことかと思ったら,吉田篤史か。スマン,もはや顔が浮かんでこん。
まあ,しかし,昨日のナルニャンもそうだったけど,150キロどころか,140キロ越えがほどんど皆無なのに完封勝利できるって,よっぽど卓越した技術あるいは精神力を持ってるんでしょうな。左ならともかく,右で,この球速でいて本格派の投手というのは,あんまり記憶がなく,今までなかった形の投手になるのではないかと改めて楽しみになります。
どうも期待が過剰すぎるというか,器用貧乏になるのではという危惧もなくはなかったんですが,冷静に考えると,高卒1年目から5勝,5勝,6勝って,それだけでもかなりすごいことですよね。ただ,常に夢を見ずにはいられないファンのためにも,今年こそは飛躍の年としてほしいと思います。
一方,打線の方は,今日も西村さんの布陣が冴えわたりましたな(笑)サブを5番に,ゴリを9番に持ってきて,それぞれマルチで点にからみ,サブに至っては,サブローバーガー逃しも猛打賞とは笑いも止まらんでしょう。
ホント,サブちゃんって,しつこいようだけど,いい加減に見えて,意気に感ずるタイプだからなあ。いっそ「定位置」の4番にしてさらに働かせては?と改めて思った今日の活躍ぶりでした。
さてさて,暗黒の日曜から一転,西武の左右2枚看板を撃破して早くも3タテリーチ。明日はスライド俊介のようですから,風をしっかり味方につけて,先週の雪辱を果たしてほしいと思います(まあ,先週の登板もなぜか負けてないんだが)。
それではおやすみなさい


と思いますけど、連続って何か凄いです。
こう言ってはいけませんがマリーンズの出来事として起きたことがアンビリーバボー。
ひょっとして今年はマリーンズ投手陣開眼の年になるのでしょうか。
唐川選手、優等生面して言うことは言ってるし、かなり大きな野心を持ってるのも感じます。冷静なイメージありますけど、案外情熱家ではと見ています。
今日は僅差の完封ゲームがめだちました。一時期、勝つためにはデイフェンスと言われた時期がありますが、攻撃は最大の防御なり、と言いますし、デイフェンス強化しても点が入らなければ勝てません。デイフェンスが大事なのは当然ですが、まずオフェンス、これがスポーツだと思うここ数日です。
若手が活躍すれば今度はベテランも負けてられないと相乗効果が出ますからね。
それが打線に現れたかなと。
唐川の選曲に関しては何とも言えませんけどね(去年のタッチからいきなりKARAは世代を超えすぎ<笑>)。
小池の昇格は1軍の雰囲気を掴む事と配球についての勉強でしょう。
今の時期だから出来る昇格だし、里崎からしっかり技術を盗んだり学んでほしいです。
本当に里崎の後継者が育ってこないといけないし。
中4日で渡辺俊か~。
3タテを狙いに来たかな。
4勝はいずれも僅差勝利だし、そろそろ大勝する試合も見てみたい(贅沢に考えてはといけないと考えつつも<笑>)。
今年は本当に期待できそうで嬉しいです。
大嶺君もこの唐川完封で何かを感じてくれれば良いのですが。
今日は俊介ですが、過度な期待はしないようにします(笑)
せめて!7回を2点ぐらいで抑えてくれ!
ものすごいスピードボールでもなく、絶対的なウイニングショットがあるわけでもなのに、西武打線を完封。
斉藤以上に持っている男じゃないでしょうか。
何となく斉藤に似ているイメージなんですけどね。
実際高校時代の方がストレートは早かったイメージがあるのでわざと抑えているような気がしないでもないし。
ワクワクするような投手です。剛速球で抑えるわけでもなく何となく打たれない感じで四球も少ないので不安感は不思議と無い。いいですね。これで、日本人のパワーピッチャーが出てくれれば最高なんですけど。
そうそう、結果の先取りで申し訳ないですが、マリンとの相性を考えたのか俊介が今日登板しました。中4日なのに7回を1点に抑えました。今日当番だと次もマリンそのあと、変則になりますが、予備日のマリンとか甲子園とかになりますので、良いのかもしれませんね。
超内弁慶というのも、こまったものですが、それでも風無いと実力が出ないのなら、マリン専用にしてもいいのかもしれません(笑)
それにしても岡田の3塁打は良いですね。荻野はちょっと打率が落ちてきているけど今日も1安打、1盗塁で仕事はしているし。
土曜はマーフィーでしょうけど日曜は・・・
小野を上げるのでしょうか?
そうなんですよね,可愛い顔してけっこう大きいこと考えてそうなんですよね(笑)昨日も,あっさり成瀬に対する対抗意識の様なものをのぞかせてましたし。これが大いなる開眼への一歩となるといいんですが。
おっしゃるとおり,投と打のバランスが取れてこその野球ですよね。一気に両者がかみ合ってきたこの機会をとらえて,上昇気流に乗ってほしいところです。
なるほど,そういや高校時代とかデビュー直後とか普通に150キロ前後投げてましたもんね・・・。あえて抑えて打者を打ち取ることに専念しているとすると,ホントに末恐ろしい。ますます楽しみですね!
今日はきっちりと期待通りの試合になりましたな(笑)おっしゃるとおり,エースが自ら流れを作ったからこそのこの3タテ。初戦次第では真逆の結果もあったと思います。
なるほど,実戦慣れというか,それ以前の1軍の雰囲気慣れさせるには,ある意味うってつけの期間かもしれませんね。とにかく育ちにくい捕手ですから,長期プランで英才教育をしてやってほしいところです。
そうなんですよね,刺激を受けてくれればと毎年思いつつ,相変わらずですからな・・・。YU/YUコンビが柱に育てば,打ちのチームも長らく安泰なんですが。
おっ,ほとんど期待通りの結果でしたね!本人も「完封できたらいいけど,そんなこと考えるとろくなことにならないんで」と試合後に言っていたようで,適度に脱力してたのが良かったのかもしれませんね。何はともあれ,明日までは機嫌よく過ごせます(笑)
いやー,私は高校時代は噂程度でほとんど実際の投球を見たことないんですが,やっぱりデビュー当時を考えても昔の方が速かったですよね。あの年齢で,自分なりに考えて,「打ち取るためにはどうすればよいか」と考えてここに至っているとすると,そのクレバーぶりはもはや驚異的ですね。
パワーピッチャーは期待してた人が1試合で消えたので,気長に待つことにします(苦笑)
いやー,私もマリン専用というのは同感ですね。本人もその方が気分よく投げれるでしょうし,もうおっさんですから,そんな使い方をしても面白いかも!?と思う今日この頃です。