あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

晩秋の高郷路、日帰り温泉「ふれあいランド高郷」

2014-11-24 21:03:52 | プチドライブ・地域の事

この11月22日は良い夫婦の日だった。
だからって訳ではないのだけど、夫と久しぶりに日帰り温泉とシャレ込んで来た。
その前日にヒメの散歩で、途中友達と会っての立ち話で
よく二人で温泉へ行ったりしてるって会話になったので
その事が頭の片隅にあったのかもしれない。

霧が深かったが天気は上々で、どこの温泉へ行こうかと
最近 いっつも「糸桜里(しおり)の湯ばんげ」だったので
今回は別の所へ行こうと言うことになり
なん年か前に行った「ふれあいランド高郷(たかさと)」へと。

ここは何度か行こうと思ったのだけど
道に迷って行けずじまいの温泉だったが
先日 一人で雨に煙る紅葉を見に行った際に
見つけた案内板、意外と簡単なとこにあったものだと
車で坂下町へと、そこから喜多方西会津線へと乗り入れることにした。

すっかりと色のあせた山々は、それでも小春日和の日差しには
目に優しく気分爽快…まあ、省吾さまのBGMと好きな所で写真が撮れる!
これはなしだったけどボランティアドライブとしては致し方ないと諦め気分。


晩秋の陽射しに眩しいススキ

車は喜多方方面と西会津方面とに分かれて
確か喜多方方面だったよなと右折…が、見た事のない景色で
おっかしいな~??と思いながらも走り続けると
あらら…塩川長床って標識に
しまった!!どうやら道を一本間違えてしまったらしい(~_~;)

まあ、天気もいいしドライブ日和だからと
喜多方から山都・高郷村方面へと戻る事暫し
山道を枯れた紅葉を眺めながら
ゆるゆると流れる川は晩秋の陽射しにキラキラで
いくら言葉を並べても一枚の写真には追い付かない。

ようやくいつも見る鉄橋へとさしかかり
ここで夫のタバコ休憩とした。


以前は雨だったがこの日は晩秋晴れというかクッキリと鉄橋

しばらく休んで道路沿いには高郷村共和国?そんな標識が見えて
2006年1月4日に喜多方市、耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村と合併し
新しい喜多方市の合併特例区の一つとなったため
普通地方公共団体としては廃止されたそうな。

別の国か!! そんな思いで車を走らせていると
ようやく見つけた「ふれあいランド高郷」の標識だった。

ふれあいランド高郷とはこんなとこ  ポチっと!! 

県道から奥へと道は登り坂

道路から奥まった場所へとたどり着いたふれあいランド高郷
土曜日だし大勢の人が来ているかと覚悟はして行った…が
そんな思いに反して駐車場ガラガラ状態で
ちょっとラッキーだったかも。


道を迷いながらもようやくたどり着いた「ふれあいランド高郷」


枯れたような紅葉の向こう側には雪の飯豊山が微かにだが見えた。

入場料は消費税なしの大人一人500円ぽっきり。
それで一日遊んで来られるって安いもんだよね。
お風呂はフロイスや風呂桶もPC製ながら新品のようで
こういうとこ感じが良いなと思えた。


施設の中ガラガラ…休憩中の人はいるけど
みんな寝てるので見えないだけなのだが…^^;


貸し切り状態だったので誰もいない脱衣場を一枚!

お風呂の中は貸し切り状態で、泡風呂に大の字で
薬草風呂には、何の薬草が入っているのか覗いてみたり
露天風呂の仕切りの向こうには青空と枯れた紅葉と
時おり吹いてくる風が芯から温まった体に心地良かった。

ゆっくりと温まってから上がり、備え付けの保湿クリームをたっぷりと
鏡を見るとシワシワお顔が気のせいかツヤプルンとしたような(笑)
お腹も適度に空いた様な…そこで打ちたてのお蕎麦登場!
夫は自販機から泡泡とザル蕎麦を、私は天ザルをと
なんてたって、泡泡よりも食い気専門なもんで(笑)


アットホーム的な食堂


地元のそば粉を使用した雷神そばを打つ蕎麦打ち名人


天ぷら蕎麦を所望した私!

地元産蕎麦粉を使った十割手打ちの高郷雷神そば。
由来として、ふれあいランド高郷と隣りあっている雷神山スキー場には
雷神様の祠があって、古くから人々の信仰を集めている。

人々は雷神様に祈って、落雷の恐ろしさから逃れ
またその年の豊作を祈ったりしたよ。
千天の年には、養笠姿で雷神山に登り
鐘を鳴らして「雨ターモレタイシャクヨー西カラ雲マイカレー」カンカンカンと
雨乞いの祈りをしたものである。

雨乞いの効果はてきめんで、慈雨に恵まれると、
人々は「雨絵ごと」と称して、寄り集まっては
そばを打ち、笹団子を作っては酒のみをした。
-HPからの抜粋-


山間から見た磐梯山…家から見る磐梯山とは姿かたちがかなり違っていた。

コシのあるそばを食べて、ついでに蕎麦湯も飲んで
まさに余は満足じゃ状態で帰って来た。
最近は坂下の糸桜里の湯ばっかりだったけど
雪の降る前にもう一度くらい行ってみたいなと思った。
雪が降ったら…たぶん、もう行けないだろうな~

 


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津から浜通りへと高速道路をひとっ走り!

2014-11-11 22:45:03 | プチドライブ・地域の事

ちょっと所要があり、昨日小名浜に住む次女の所へ行く事になり
精米した新米と、ブロッコリーやキャベツ…大根など
なにやら家の野菜を詰め込んで出掛けることにした。

最初はどうしようか迷ったのだけど
なんせ、私ってば高速道路をの運転は
今までに一回こっきりで、しかも新潟までだったし
今回は東北道から磐越道を経て常磐道へと
ジャンクションがが二カ所もあるし
なんと言っても高速に乗るのが怖い様な気がする。

新潟と違って郡山、いわき方面は都会だから
車の量もハンパじゃないんだべなあ~(~_~;)
い、いや…だからって新潟は田舎だって事ではないのだけど
車の量が違いそうな気がする。

磐越道、そして常磐道へと…その間に東北道も入るのかどうか??

早めに行こうと、家を出たのは7時半だったが
出勤時間と重なり、高速道路に吐いたの八時!
平日とあって車の数も少なく、難なく乗り入れる事が出来て
スピード80キロ…普段市内で50キロくらいしか出してなかったので
妙に早い気がして手に汗が出て来る。

ジーンズで手の汗を拭きながら
思いがけず前の車がスピードを出さない車だったので
その後をついて行くうちに、ようやくスピードに慣れてきた。

猪苗代の第一トンネルの白鳥のマークを見ると
いよいよ会津から出るのだと実感。
何個かのトンネルを抜けて、つくづく会津は山に囲まれているのだと!

なだらかに曲がりくねった高速道路を囲むような山々は
中通り近くなると色とりどりの紅葉が鮮やかに見え始め
第一関門のジャンクション…ここを間違えたらトンデモナイ所まで行ってしまうと
車はいわき方面へと…思ったより楽にジャンクションを越える事が出来た。

昔のジャンクションってぐるっと回ってだったから難しい様に思えたのだが
今は何の事はない行く方向に車線を変更すればいいだけ事だったんだねえ~^^;
しばらく走り、阿武隈高原SAで一時休憩を撮る事にした。
そこで店内を覗いたりしてコーヒーを飲んでひと休み。
ようやく中間地点といった場所だった。


休憩した阿武隈高原SA

この先高速道路の為写真が撮れなかったので
お昼に次女とのランチした写真とさせていただきますm(__)m

サテッと、ひと休みもしたしと、また高速に戻り
いわき方面湯本方面へと車を走らせる。
その頃はスピードにも慣れて、ちょっと快感気分で
ようやく省吾さまのBGMを楽しみながらの走行だった。


マンマ・マリィ…全国的なチェーン店らしいが
会津では見た事もない様なお店!

降りるインターが近づくと目の前に山々と
すじ雲というか、思えば遠くへ来たものだ…と。

やがて湯本インターへ着き、そこで高速を降りて次女の家へと
この日行く事は言ってあったけど、出る時に連絡しなかったので
やだーおかあさんったら! 連絡寄こさないんだもんとお叱りを受けてしまった。
それでも良く来られたね~と、あちらのお父さんにも挨拶をして
ようやくホッと一息だった。


席に付くとランチメニューを持って来て、お勧めなどいろいろと説明をしてくれる。


持って来た水が炭酸水だったよ~ ビックリ!!

お昼ご飯、お父さんと一緒だと幸楽苑のラーメンとか回転すしばっかりだろうからと
こじゃれたパスタのお店に連れて行ってもらい
いろいろとご馳走になってしまった。
たくさん話をする事が出来て
天気も上々…夕日が傾きかけた頃家路に着くく事にした。


サラダに掛けるチーズを削っている。(断って写真を撮らせていただく)
その削られたチーズの乗っかったサラダはドレッシングも要らないくらい
チーズが利いてて美味しかった!!


チーズフォンデュはフランスパンとブロッコリーとプチトマト
生まれて初めて食べた~~^m^

泊って来たらいかがですかって、よっちゃんは言うけど
チビ孫のお風呂とか、次の日の事などを考えると
とても無理そうで、チビ孫がもう少し大きくなって
そんなに手がかからなくなってからのお楽しみとした。


海老のパスタは、モチモチ麺にメッチャ海老の香りと味が濃厚!


そこにピザ…乗っかってるトマトの甘さとチーズが
とても良いバランスで、お腹一杯で食べられそうもないと思ったけど
不思議とお腹に収まってしまった♪


最後はアイスコーヒーとデザートのティラミスを食べる。

いやいや、ホントにおごっつぉ様~満腹満腹

数年前、会津から小名浜へと転職をして
息子と夫と引越しの為に行った帰り道を思い出した。
本人に取っちゃどうって事なかったのだろうけど
一人 遠い地に残して帰る時の後ろ髪を引かれる思いで見た
浜通りの夕焼け…あの日と同じように美しい夕焼けだった。

いろいろあって結局この小名浜に縁があって嫁いだけど
帰ってくる時にね、白鳥のトンネルを見ると
会津に帰って来たな~って思うのってそんな言葉が蘇る。

高速に乗る頃は山々の風景は少しずつ黒いシルエットと変わって行く。
やっぱり一度サービスエリアで小休憩をして
あの白鳥のトンネルまで来ると、ようやく会津へ帰って来たって
次女の気持ちが分るような気がした。

家に帰りついたのは6時半で走行距離283キロ。
高速道路をひた走り、よくも走ってきたもんだ…。

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮熊野神社長床の、あの黄色を求めて…。

2014-11-06 22:16:42 | プチドライブ・地域の事

まあ、なんというか^^;
気を持たせたわりにはたいしたところではなかったのだが
山都町から喜多方市へと山道を車は走り続け
その後には漠然と家に帰ろうかと思っていた。
標識にあった長床まで7キロ…っていうか、正確には7、何キロかだったが
そこまでは覚えていなくて(笑)7キロくらいだったら
帰り道がてらに寄ってみようかと思った。

何度か行っているのだけど、黄色に紅葉した大イチョウを見た事がなかった。
う~~ん、大イチョウに限って紅葉っていうのも語弊があるかも!
イチョウの葉って黄色なんだよね…黄葉で(おうよう)ではどうだろうか?
なんて、ロクでもない事を考えながら長床へと!

雨だったにもかかわらず、駐車場はほぼ満杯で
それでも係員の誘導で、何とか停める事が出来た。
大きな鳥居をくぐり、拝観料を払い
石畳を長床へと…ああ~ やっぱり、ちょっと早かったようで
まだ緑がかった大イチョウにカメラを向けている観光客が大勢いた。


石畳が続いて、その向こう側には長床の大イチョウ


残念ながら、まだ緑色が色濃く残っている。

因みに大イチョウは樹齢800年、樹高37メートル
樹まわり8メートルの巨木は、喜多方市天然記念物に指定されている。

そういや、去年は夫とお腹の大きいよっちゃんと
大イチョウを見に行こうって、結局 坂内食堂の肉そばになってしまったっけ。
今年こそはと行ってみたのだが…。
まあ、この時期に若草色ってのも、なかなか風情があるかも…^^;


杉の木にも紅葉したツタが絡みついて…。

ちなみに、長床は熊野神社の拝殿として建てられたもので
44本の太い柱に茅葺寄棟造り、周りには壁も扉もない吹き抜けの壮大な建物で
その昔、修験者が厳しい修業に励んだ道場として使われたこともあったと伝えられ
国の重要文化財に指定されている。

まだ完全には黄色くならない葉は霧の様な雨に濡れていた。
ぐるっと回り長床の奥にある熊野神社へと
そこのイチョウはすっかりと黄色づき
足元には無数の銀杏の実が落ちて
黄色い絨毯と化した長床の周りをゆっくりと写真を撮って来た。


熊野神社


黄色く色づいたイチョウにはたくさんの実が生っていたり落ちていたり…。


ふかふかの黄色いじゅうたん

帰り何気に見つけた八咫烏(やたがらす)のお守り。
ちょっと可愛いので買い求めて来た。

咫(あた)とは、上代の長さの単位の事を言い
一咫12センチ(八咫 96センチ)
八咫烏は3本足の烏の事で、神武天皇東征の時
熊野から大和へ道案内をしたと伝えられている。


人生の道案内として、目的達成、勝運のお守りとなって
日本サッカー協会のシンボルマークでもあるそうな。

さっそく携帯へと、省吾さまのストラップは壊れてしまったので
部品を拾い集め、ちょっとお休みさせて
会津じげんと山小屋さんにいただいたものと一緒に付けておく事にした。

ハッと目覚める様な紅葉は見れなかったものの
好きなお一人様ドライブを楽しみ、省吾のBGMも堪能して
久々の解放感満喫できたこの日は、貴重な一日だった。

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨に煙る紅葉路

2014-11-05 22:26:00 | プチドライブ・地域の事

この日は三連休最後の日だったが、あいにくの雨模様だった会津。
よっちゃんのお友達が遊びに来ると言うので
若い者同士年寄りには聞かせたくない話もあろうと
気を利かせてお出掛けをする事にした。

夫と息子は祭日ではあったが仕事だったので
ぽっかりと空いた時間、どうしようかと思ったけど
久々の自由時間に心は躍る。

まずは、この週末に予定があって、その場所を再確認して来ようか。
その帰りに農業資材のお店を覗いても良いしと
車は一路坂下町へと、暫らくぶりの省吾のBGMと共に。

幸い予定してあった場所はすぐに分り
強い雨風の向こう側には虹が見える。
11月の虹かあ…ちよっと足を伸ばしてみようかと思ったのは
その虹を見たからか、それともプチドライブの虫が起き出したか
誰に遠慮する事もなく大音響で省吾を聴き共に歌い
っていうか、最近は童謡しか歌ってなかったもんな~^^;
好きな場所で停めて写真も撮れる♪


晩秋の虹もオツなものかも^m^

そんな事を思いながら、車は坂下町から喜多方・西会津方面へと
遠く近くの山には赤や黄色、または茶色で書きなぐったような
せっかくの紅葉が、11月の雨で少し煙った様に見える。


刈り取りの終えた蕎麦畑かな…茎が赤い。

でも、そんな風景もオツなもんかと…決して負け惜しみなどではなく。

途中西会津と喜多方市の分岐点で、どちらへ向かおうかと思い
山都町から喜多方市へと抜ける道路を選んだ。
雨の為か通る車も少なく、ゆっくりと車を走らせ
ちょっと雨足が強くなって頃には、一ノ戸鉄橋が見えた。


こぢんまりとした山都駅


阿賀野川水系一ノ戸川


一ノ戸鉄橋 その①


一ノ戸鉄橋 その②

明治43年完成当時は、東洋一のスケールを誇った石造りの鉄橋で
現在は通り過ぎるSLの音が「福島の音三十景」に指定されている。
長さ445m、高さ17mのスケールは鉄橋の下に行くと実感でき
平成22年には完成から百周年を迎える事から
平成19年度よりライトアップ事業も行なわれている。


紅葉らしい雨に濡れた赤い実


あちこちに鮮やかな赤


雨に煙る紅葉


遠くに見えるのは山都町かな?

一度ライトアップした風景を見たいものだと思いながら
何枚かカメラに収めてきた。


その後、一路喜多方方面へと車を走らせる。

雨の紅葉はくすんだ色で、クッキリとした美しさは見れないものの
いかにも会津の晩秋って感じで、それはそれで趣を感じる。

やがて車は喜多方市市街地に入り
ここから僅かだと言う場所へ行ってみる事にしたが
果たして目的のものは見れるかどうか…To be continued 

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松市 第7回地産地消まつり

2014-11-02 22:56:56 | プチドライブ・地域の事

昨日の土曜日は朝から雨で、でもその割には暖かい日だった。
息子もお休みだし、よっちゃんとチビ孫は息子にお任せして
夫と二人、鶴ヶ城近くにある体育館へと
地産地消まつりに行って来た。


小雨降る体育館で行われていた。

雨の為か初日だった為か、そんなに広くない駐車場だったが
何とか停められる事が出来て、傘をさして会場へと。

会場の外には「丼もの横町」と称して
会津のソースかつ丼とか地鶏のから揚げ丼
はたまたラーメンだとか蕎麦だとかの屋台が並んで
中央のテントの張ったテーブル席には
たくさんの人が食事をしている。


丼もの横町では、多くの人が地元の味を味わっていた。

そこはあとでゆっくりと回ろうと、会場内へと入ると
テーマ展示コーナーが正面に、左手には体験学習コーナーが設置され
そこではマイ箸作りやプランターなどを作る体験ができる。
その隣には蕎麦打ち体験があり、そこは順番を待つほどの盛況ぶりだった。


マイ箸作りコーナー


みな真剣に箸作り


蕎麦打ち体験も面白そうだった。

中央には地域の直売コーナーがあり、そこには息子の友達のお宅でも出店れて
どこにいるのかなと…中央辺りで店先でゴム風船アートで
子供たちにワンコなどを作りプレゼントをしていた。


息子の友達のお店…たくさんの種類のリンゴが並べられている。


風船アートも、なかなか板についてるゾ~~(^◇^)

ここで買物をしてアンケート用紙にスタンプを押してもらい
それを記入して提出するとガラポンが一回出来る。
さっそく買い物をして夫と二人、順番を待ちガラポンをするが
白はハズレで何ももらえないが、一等とか二等とかあって
それなりの景品がもらえる。

さっそくガラポンをグルリと…あらら、白玉!!と思った途端
ハンドルを戻したガラポンから金色の玉が!
うぉ!!と、喜んだのもつかの間
一回白出ちゃったからダメね~~って
その金色の玉は没収されてゴミ箱へポイっと!


頭の固い係員さんメ!!

え”~~っ、おまつりなんだもん、良いじゃないの!!ね。
そう思ったけど、あまりのがっくりさに文句も出ずに
職員杓子行儀過ぎると思わない??
あ~~ かえすがえすも口惜しい(-_-;)

なんだかガッカリして、展示された会津地鶏のはく製
昔ながらのひし巻など…食べ物の展示
地カボチャとしてお馴染みの会津小菊南瓜を見て早々に帰って来た。


会津地鶏のはく製


ひし巻などを筆頭に懐かしい昔ながらの料理も展示されていた。


地元納豆店での納豆作り体験もあった。


昔ながらの地カボチャと赤カブの漬物
因みに地カボチャは、皮が固いため長期保存ができ
ねっとりとした食感があり冬至かぼちゃやみそ汁にも使われていた。

地元の食べ物、または地元ならではの農作物など
今は福島県産というだけで、放射能に汚染されているのではないかと
風評被害に安全であるにも関わらずに、なかなか買ってもらえない事がある。
米にしたって自宅保有米まで収穫されたものは全袋放射能検査されて
店頭に出ているものは本当に安全で美味しいものだと知って欲しい。

でも、まずは地元の人が地元のものを食べたり使ったりとしなきゃ
他の地域の人たちには伝わらないものなのだと思った。

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ! 今日のお昼は山塩ラーメンにしよう!

2014-10-26 22:29:14 | プチドライブ・地域の事

と思い立ったのは、知事選を終えてからだった。
天気も良い事だし、ちょっくらドライブでもして帰んべと
夫と二人…どこへ行こうか?
新しく出来た道に駅は日曜日とあって混んでるだろうし
どうせなら紅葉を見がてらに裏磐梯の道に駅までひとっ走り!
なんてのはいかがーーー♪


遠く飯豊山の頂きには夏でも消えない雪後残っているのがうっすらと見える。

夫に異論はあるはずもなく、車は若松市内から
河東町を通り塩川町内は通らず
直に北塩原村へと通じる道路を快適に走る。

北塩原村から裏磐梯までのコースは
紅葉も満喫できるし渓谷なんかもあったりで
けっこう見どころ満載で
しかも国道49号線とは違い渋滞の心配もなかった。


北塩原の渓谷


大きな岩がゴロゴロしている。


ヤマブドウかな?と手にとったら、食うなよ!!と夫に言われたが
失礼な!! ワタシ、そんなに食いしんぼうじゃないんだけど!!

車はゆっくりと…夫と二人なので
好きな時に車を停めて写真タイムが出来ないのが残念だけど
目にはしっかりと燃える様な紅葉を焼きつけて来た。

大塩温泉街を過ぎて、ようやく裏磐梯の道の駅へと
……あ、あまかった!!
新しく出来た道の駅が混み合っているのなら
この紅葉の時期、裏磐梯の道の駅が空いてるわけがない!


やって来ました ~ 裏磐梯の道の駅♪

当たり前の事なんだけどねえ~~^^;

それでも、何とか空いた場所に車を停める事が出来て
こういうのはちょっけ早くしないと、なかなか停められない。
因みに「ちょっけ早い」とは…う~~ん、機敏なってとこかしらね(笑)
オヤツとかサッと手を出して美味しいものを先に取ると
まぁ~~ったぐ、おめはちょっけ早いんだがらって…そんな感じ。


地元の野菜などが直売されてる。


珍しいと思ったら、会津赤筋大根と言われて
表面には赤いラインが入ってて、切ると中身はまっしろなのだそうだ。
肉質が緻密で煮くずれしない大根で漬物にも最適 らしい。

車から降りて地元の特産物などを眺めながら
食堂の方へと…あ、ダメだ~すごい人が並んでる!
外側のテーブルにも溢れて食べている。

ちょっと諦めだ…しかたなく、ソフトクリームを食べる。
もちろん山塩ラーメンを食べに来たのだから山塩ソフトだよね。
受け取った山塩ソフトは甘さにほんのりと山塩の味。
強いて言えば甘じょっぱいとでもいうのだろうか。
もちろん甘みの方が強いけど、なんだか爽やかなお味で美味しかった♪


山塩ソフト


そこに夫はコーヒーと私はじゅうねんの味噌の付いた焼きだんご。
じゅうねんの甘辛味噌が付いた香ばしい焼きだんご、めっちゃうまうま^^


オマケにキムチチゲ

山塩ラーメンは食べ損ねたけど…あっと、なんで韓国なんだか知らないけど
韓国のキムチが売られており、キムチチゲなんぞも食して来た。

風は緩やかに時々、ドングリの木の葉がチラチラと散って行く。
やっぱり 裏磐梯の紅葉はひと味違うなとか何とか
桧原湖まで足を伸ばしてみたかったけど、五色沼辺りの混雑を想定して
帰ってくる事にしたが、なんだか紅葉を見にってよりか
食べ物を食べに行ったような気がする^^;

 

 


 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津まつり メインイベント会津藩公行列

2014-09-25 23:13:01 | プチドライブ・地域の事

前日まで行こうかどうしようか半々の気持ちでいたのだけど
この日仕事が入っている長女で、しかも旦那さんの方は風邪でダウン。
祭日である秋分の日、おかあさん孫太郎お願い出来る?って電話があった。

もっちろん! ならば孫太郎と一緒に
会津藩公行列を見て来るのも悪くはないぞ!と
去年だったか一昨年だったか、もう孫太郎とは一緒に行かないって
たしかそんなブログを更新したはずだったのに
喉元過ぎれば熱さ忘れるってもんで
やっぱり、23日は夫と孫太郎と三人で見に行った。

もう絶対に孫太郎とは行かない!!と思った会津まつり  こちら!! 

ところがあちこちで渋滞の交通規制で
間に合うか合わないのか、とにかく午後から通る中央通りで見ようと
なんとか駐車場に車を入れる事ができ
歩いて行くと、ちょうど神明通りから上町の方へと移動する行列が
もうすぐ通ると、すでに人が集まっている所に遭遇。

良い時に良い場所に来たもんだと、メインの神明通りよりは人が少なく
確かに火縄銃演舞や殺陣演舞、行列参加者の紹介などのイベントは見られないけど
その分縁石に座って見れ、しかも上手い具合に日陰ときてる。
さっそくそこへ陣取って、行列が来るのを今か今かと待つ事にした。


いよいよ行列がやって来る!


一番人気?赤い顔の奴さん…って、いつから赤い顔になったんだか?
昔は赤くなかったんだよね^^;

今年は「八重の桜」主演の綾瀬はるかさんが来るって話だけど
市政だよりに入っている「会津まつり」ガイドニュースの
会津藩公行列の配列図を見ても、どこにも綾瀬はるかの「あ」の字もなく
うわさだけでほんとに来るんだべか~半信半疑。

そんな事を話しながら行列に目をやると
あ、あやせ…はるかだあ!!!
ホンの一瞬目の前を通って行く。
カメラだカメラだとズームを利かせて何枚か撮ったが
あとで見ると、どっかのじい様の帽子だとかばっかりって…ガッカリ。


わぁ!! 見れた! なんとか撮れた♪

なんだって細くって…普通にきれいな人で
服装も戦闘服のようなものだったのがポイント高かった。
あの服装が一番カッコいいと私は思っている♪


新撰組登場!!


大砲


ガトリング砲


会津の新撰組


白虎隊はいつ見ても胸が熱くなる。

さすがに行列が通ってしまうのに小一時間ほど時間がかかり
お腹が空いたのか喉が渇いたのか
小学校の一年生じゃ飽きてしまったようで
縁石から道路に出たり入ったり…他の人の迷惑になるからと
いくら注意しても止めない孫太郎。


家老 西郷頼母


菊姫様御一行


藩主 保科正之は会津若松市の市長さん
にこやかに手を振ってくれた。


藩主松平容保と若殿の松平喜徳


照姫様御一行

そこでばあのゲンコツが飛んで、痛ったあ~!!と頭を抱える孫太郎に
行列のお侍さんが、痛かったべと頭を撫ぜてってくれた^^;
さすがにゲンコツが効いたのか、お侍さんに頭を撫ぜられたのが効いたのか
すっかり大人しくなってしまった孫太郎(笑)


山本八重と山川艶、登勢、二葉…。


娘子隊隊長 中野竹子

行列も終り近くなると、行列の合い間を人が通ったりで
あれはどうかな~ 暑い中約5時間にも渡る行列を
衣装を着て一生懸命に歩いている参加者に失礼ではないのかな?
最後の人まで拍手を送ったりして見てあげるのが
礼をつくすことにはならないだろうか。


なんと言っても、最後尾の清掃車の裏方さん お疲れさま!

そんな事を思いながら、行列の最後を見送って
孫太郎の為にソフトクリームとここから離れた国道沿いのファミレスで
ちょっと遅いランチをして帰って来た。

たぶん、夫と二人だったら行かなかっただろう会津藩公行列
一昨年に行った時には、あれ買ってだのこれ食べたいだのって
聞き分けのない孫太郎だったが、今年はゲンコツひとつで済んで
大人になったね…^m^

 

 


 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下郷町養鱒公園そして湯野上温泉駅へと

2014-08-19 22:29:30 | プチドライブ・地域の事

さて、孫太郎と夫と三人で、久しぶりのお出掛けは一年ぶりだっけか
去年 行ったよな~ 養鱒公園、釣り堀があって
入れ食い状態のお子チャマからお年寄りまで簡単に釣れる。
…が、しかし、盆の15日、行く先は大内宿や塔のへつりよりもずっと先。

果たして道が混んでいないだろうか…時間にして10時半。
微妙な時間帯だなあ~ もしも、渋滞になっていたら
急きょ取りやめか…いやいや、孫太郎が行きたいって言うんだ!
…まあ、行くだけでも行ってみるかと
ところが意外や意外…渋滞がない!!
お盆の最中だからか、ポカッと空いたトワイライトゾーンか(笑)

孫太郎の普段の行いかな~~というと
まんざらでもない顔でへへへ…と笑う顔はまだあどけなさが残っていた。

自宅から約一時間お昼チョイ前に養鱒公園に到着した。


養鱒公園の案内板

孫太郎の逸る気持ち、まずはゴーカート!!と走りだそうとしたが
おっと、待て待て、腹が減っては戦が出来ぬ。
バーベキューハウスの脇にあるレストラン?ってよりか食堂かな^^;
ここで腹ごしらえしてからの方が良くはないか孫太郎。


バーベキューハウスと隣接したレストラン

かなりの人出、お昼時間になったら、混み合うのは目に見えてる様で
さっそくの腹ごしらえ…まあ、特に珍しいものがあるわけでもなく
ラーメンとかカレーとか、ここではニジマスのフライトか塩焼きが売られていた。

無難なラーメンにして、そこに孫太郎はポテトとジュース
先にポテトが来て、それを食べて待っていたからか
テレビが天皇陛下の終戦記念日の黙祷の頃に来たラーメンは
いくらも食べられずにお腹が一杯になってしまったようだ。


ゴーカート乗り場へと急ぐ孫太郎


途中で見つけたカマキリの抜け殻…かな^^

さてさて食事も終り、第一目的のゴーカートへと
夫と二人でゴーカートに乗りこんで、レッツラゴー!!と快適に走る。
もう一周したかったようだが、あいにくこの日は午後から雨の予報。
早く釣りをしないと雨が降るぞと脅し半分に孫太郎を釣り堀へと。


孫太郎と二人ゴーカートでGO!!


孫太郎よりも夫の方が喜んでるみたい(笑)


去年はこの川で遊んだね^^

事務所でバケツと餌と釣り竿セットで100円。
それを持って釣り堀へと、早く早くと夫に餌をつけてもらい
池の中へとポチャンと糸を投げ入れるとすぐに釣り糸が引かれた。
早く引き上げて孫太郎というと、しなった釣り竿の先の糸から
大きいニジマスがバタバタと暴れながら引きあげられた。


たくさんの人がニジマスを釣り上げてる。


釣れた―♪と喜ぶ孫太郎に、ニジマス拾いする夫


ニジマスを針から外したり餌をつけたり…忙しい夫

針を外してバケツに入れる。
中でバシャバシャと暴れるニジマス。
次々と吊りあげて、孫太郎宅分が3匹と我が家の分が4匹と
7匹吊ったらタイムアウトね!と言わないと
何匹釣るか分ったものではなく、特に今年は大きいようで
あんまり釣ると…あの、その代金がかさばるし…(~_~;)


孫太郎、大収穫♪

7匹で2520円は高いのか安いのかは分らないけど
家に持って帰りたいと言う孫太郎の為に
お腹をさばいて内臓を取ってくれ、適度な塩をまぶしてくれる。
それを持って満足そうな孫太郎…と、その時雨が降りはじめ
天気予報は当たらないのが予報なのだが当たってしまったみたい(笑)

降ってきた雨の中を走り車へと走り、無事たいした濡れる事もなく
車へと…養鱒公園を出ることには土砂降りとなっていた。

それでも、しばらくすると雨は止んで、時間も早い事だし
もう一カ所回って行こうかって話となり
ここは私が行きたかった所で湯野上温泉駅!


湯野上温泉駅


横から見た駅…民家っぽくてとても駅には見えない。


昔懐かしい囲炉裏端


煤で黒光りしている天井


ご自由にお茶をどうぞ~


ちょうど入ってきた列車を一枚♪

日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎であり、桜の名所としても有名で
なんと!!待合室には囲炉裏があるんだよね。
囲炉裏端の煙は茅葺き屋根に集まる虫を煙で追い払う役割を果たしているのだそうだ。
(※囲炉裏の火は8:30-16:30まで焚かれているらしい。)
お茶も無料で自由に飲めるようになっているし
列車を待つ人がここで寛いでいる姿がみられた。

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も会津高野山・冬木沢参りに行って来た。

2014-08-03 23:04:35 | プチドライブ・地域の事

すっかり定番化した一年行事で冬は柳津の虚空蔵さまへ初詣
春は美里町の伊佐須美神社へアヤメ祭り
そして夏は河東町のご先祖様をお迎えする冬木沢と
何はなくてもこれだけは行くって感じで
今年も恒例ながら夫と冬木沢参りへと行って来た。

この日も朝からジリジリと…暑いの暑くないのって
よっちゃんやチビ孫も連れて行きたかったけど
よっちゃんは良いとしても、この暑さじゃチビ孫参っちゃうもんね!
と、息子一家はエアコンの効いたお家でお留守番。
じい様とばあ様でお出掛けして来た。


ー冬木沢からの風景ー

黒い日傘を持って言ったけど、あんまり役に立たないくらい暑かった。
それでも8月1日からの冬木沢詣り、昨日は土曜日とあって
かなりの人が来ていた。


正面の仁王門

正面の仁王門も相変わらずに古めかしく
その入口には大わらじが提げられている。
悪霊がこれを見て、こんな大きなものをはく者がいると思って逃げていくという説と
遠方から来る神を歓待するとの、二つの意味があるが
きっとここは、遠方から来る神を歓待する意味の方が強いのかも。
と、勝手に解釈してしまう私。


大ワラジ

境内に設置された露天やお線香などが売られているお店と
今年は去年よりも露店が多い様な?
たいがいが集まっているのはかき氷のとこだけだけど。


かき氷で涼を取る人が多かった。

阿弥陀堂本堂…今年は茅葺屋根の葺き替え工事があり
目新しい茅葺屋根となった本堂と
その向かい側には特別供養の読経が行われる所で
5日には念仏踊りが行われるが
一度も見に行ったことはなかった。


今年新しい茅葺屋根となった本堂


その向かい側には特別供養の読経が行われる所


念仏踊り -サイトからお借りしました。-

石段を登って行くと奥の院があり
また茶湯場にはお経をあげてもらった茶の湯を飲む為の
長蛇の列が出来て、奥の院の左手に芭蕉の句碑があり
父母のしきりに恋し雉子の声…とあった。


石段付近まで人が並んでいた茶湯場


開山空也上人堂

空也上人は全国に行脚して人々に念仏を勧めたことから
世に阿弥陀聖と称えられた。
この御像は延宝四年の造立。鉦を首から懸けて歩く姿をうつしたもので
手にした杖には上人の御伝記に見られるように鹿の角がついている。
ー 説明板より ー


大ケヤキと鐘つき堂

…と、ひとまわりお参りをして
あまり暑さの為早々に帰る事にした。
それでも今年も行って来たってだけなのだが
また無事にお盆を迎えられそうな気がした。

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖周辺で、日本タンポポに出会えた♪

2014-05-06 23:42:54 | プチドライブ・地域の事

長かったゴールデンウィークもようやく今日で終り
明日っから静かな平穏無事な日が戻ってくるに違いない。
とは言っても、今までものんびり農作業三昧の日だったけど…。

先日、今年は野菜の苗どのくらい要んだーーと
夫の姉さまの所から電話があったので、4日の日に行く予定だったが
あいにくとその日は、姉さまの都合が悪く
なんでも旦那さんの姪と白河市の方へ
ツツジの有名なとこがあるので、そこへ遊びに行くのだそうだ。

なんだ出足くじかれちゃったかな…せっかくだから
一日くらいはどこかへ行こうかって話しになり
何処へ行きたい?と聞くと特にはないという夫。

んじゃ、以前行った下郷町の観音沼辺りなんか夫に見せたい風景で
どっちにせよ、運転手は私で夫は乗客なので
行き先の権限は私で良いよねと、国道118号線を
ひたすら南へと、芦の牧温泉からトンネルをふたつ越えて
……っと、さっそくの渋滞、大内宿への車で混み合ってるのか
先の見えないくらいの車が数珠つなぎ。


芦ノ牧温泉旧道のダム湖

これじゃ、下郷町へ着くまでに夕方になってしまう。
午後の三時には美容院でカットの予約を入れてあるので
大川ダム公園をちょっと行った所で、思い切ってUターンする事にした。

君子危うきに近寄らずだもん。

どうしようか、このまま家に戻る?というと
背あぶり山さでも行ってみっか…との意見に
んじゃ、東山ダムに行くって、人の意見など聞かない私。
最初っから聞くなってな…(笑)

車は東山温泉街を抜けて、何度も行ったいつもの道
夫が同乗しているので、新緑の写真は撮れなかったけど
道路に覆いかぶさる、濃淡の緑に融け込んでしまうような
そんな錯覚を覚える風景と言ったらいいのか
初夏の香りを含んだ陽気が嬉しい。


東山ダム湖一周の沿道には桜並木


山桜だろうか、これから咲く蕾が多い。


対岸の屏風岩

東山ダムを越えて、ぐるっと一回りできる道へと
これから満開になるのか山桜のピンク色が陽射しを浴びて誇らしげに咲いて
ウグイスの鳴き声が聞こえ、夫が口真似をすると
返事をするかのように鳴き出す…アホなウグイス!
というか、アホなのは何度もウグイスの鳴き声を真似させられている夫の方かも(笑)


見つけた野草の花

これから満開の時期を迎えるような山桜
まだたくさんの蕾を持って、山の中腹に見えるのも
同じ山桜かしらね…これからが本格的に咲くのに違いない。


満々と水を蓄えたダム湖と新緑の山々

…っと、足元を見ると、何の変哲もないタンポポが
ちょっとよく見てごらんとでも言いたげに風に揺らいでいる。
どこにでもあるタンポポだけど、もしかして、ひょっとしたら
そう思って花弁の裏側を見ると、ガクが広がっていない


在来種の日本タンポポ発見♪


花弁の裏を見ればガクの形で分別される

ヒメの散歩コースでも、畑の隅の顔を出しているタンポポも
ほとんどが西洋タンポポしか見られなかった。

ハバを利かせている西洋タンポポに対して
段々と押しやられて行く在来種の日本タンポポが
こんな所にひっそりと、しかも何株も生えてるなんて
さすが外来種の西洋タンポポも、ここまでは侵略出来なかったようだ。

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする