音楽が好きなんです

~音楽好き(ニッチーくん改め)マロくんのCD日記や、あれこれ~

259 PINK FLOYD 『THE DARK SIDE OF THE MOON』〈'73 イギリス〉

2012年08月29日 10時28分51秒 | CD日記 '70洋楽編
                     

                     1) (a) SPEAK TO ME
                       (b) BREATHE
                     2) ON THE RUN
                     3) TIME
                     4) THE GREAT GIG IN THE SKY
                     5) MONEY
                     6) US AND THEM
                     7) AND COLOUR YOU LIKE
                     8) BRAIN DAMAGE
                     9) ECLIPSE
              
アメリカのビルボード・チャート200位以内に15年間(740週)ランクインした記録を打ち立てた、ピンク・フロイドの通算8作目のモンスター・アルバム。

“モンスター・アルバム”といって身構えるかもしれません。しかし、現代の観点からすると、「1曲1曲練られていて、アルバム構成もいいですね…」といった印象で、現代の音楽に聞き慣れている人は、特に新鮮味を感じないかもしれません。と言うのも、作品中、聴かれる録音効果などは、現代では普通のものだからです。
おっと、待ってください!私はこの作品にケチを付けている訳ではありません。この作品の凄さを述べるのはこれからです。

現代ではコンピュータなどを用いた当たり前な(?)録音技術などを、コンピュータなど無い約40年前に、彼らはさまざまな工夫を凝らし、作り上げたのです。
例えば、1) は心臓の鼓動でフェイド・インする曲。人の心臓音を録ったものが使えるものではなかったため、ここでの心臓音はバスドラムで再現され、録ったものだとか。
また3) は、多数の時計の時報が鳴る幻想的なオープニング。この音源は、アンティーク時計の店に足を運び、時計が鳴るのを
1つ1つマイクで録音したというエピソードがあります。
5) は(旧式の)レジスターの音が繰り返し聞こえてきますが、現代のようにコンピュータのサンプリング等が無い時代なので、レジスターの音を録り、それを繋ぎ合わせて長いエンドレス・リールテープを作る。これを再生すれば、今のサンプリングのようになる…、といった具合。
他にもいろいろあるようですが、現在の手法と違い、実験をしながら、手間を掛けて作り上げた作品なのです。
発売当時の観点では、それはそれはすごい作品だったことでしょう!
しかし、現在聴いてもクォリティは高く、古臭さを感じまさせません。今では当たり前(普通に)使用されていて、簡単に(?)できる録音技術を、40年程前、ピンク・フロイドは工夫を凝らし、やり遂げました。創意、工夫の上で制作されたこの作品は、現在でも、輝く名盤となっているのです。
そのような背景を知って聴くと、このアルバムの奥深さが見てきます。

音楽誌等では、アナログB面の5)~9) が評価されていますが、私はA面にあたる1)~4) の流れが好きです。
2) は空港をイメージした、イマジネーション曲(効果音曲)。飛行機が飛ぶ音をシンセサイザー(←当時ものは、今のものと少し異質な楽器だった)で再現。右→左、左→右とスピーカーを駆け巡る音にはドキドキします。また最後の爆発音にも、鳥肌が立ちます。
4) も大好きな曲。少し寂しげなピアノメロディが鳴り響き、そこで、ゲストに迎えたソウルフルな女性Voが、
“アァ~~~アァ~~~♪”と即興で歌い上げています。これがジ~ンとくるんですよねぇ。レコーディング中、彼女は熱を帯びたのか、喚くような声を上げてしまい、やり過ぎをメンバーに詫びたようですが、逆にメンバーたちは彼女の声に感動したというエピソードもあります。

日本のプログレバンド、四人囃子のドラマーの岡井大二氏は、二十代の頃、毎年元旦はこのアルバムを爆音で聴くのが習慣だった、と語っているように(←レコード・コレクターズ 2011年10月号に記載)、奥の深い特別なアルバムなんですよね。
私は夜、電灯を消して部屋を暗くして聴いたことがあります。趣が出るんですよねぇ。(笑)
あと、大型のヘッドフォンで聴くとまた感動が深まります。

2011年に、このアルバムのデラックス・エディションが登場し、DISC 2には、このアルバムを再現した未発表のライブ音源が収録されていました。こちらも楽しめる音源でした。

[CD日記 '70洋楽編 # 47]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

258 お買い物 (2012 / 7月)

2012年08月19日 10時11分06秒 | 音楽コラム
2012年7月に購入した、CDお買い物報告です。

 1) GARY MOORE / BACK ON THE STREETS
 2) BIG BROTHER AND HOLDING COMPANY featuring JANIS JOPLIN / LIVE AT THE CAROUSELBALLROOM 1968 ◆
 3) JANIS JOPLIN / THE PEARL SESSIONS ◆
 4) CHARLES LLOYD / FOREST FLOWER ◆
 5) GARY BURTON / GOOD VIVESBLUE NOTE JAZZ INSPIRATION ◆
 6) GARY BURTON / ALONE AT LAST ◆
 7) THE WHO / WHO'S MISSING
 8) FAIRPORT CONVENTION / HOUSE FULL
 9) HEART / DOG & BUTTERFLY
10) THE TONY WILLIAMS LIFETIME / EMERGENCY !
11) SWING OUT SISTER / BEAUTIFUL MESS (◆)
12) 10cc / DECEPTIVE BENDS
13) THE WHO / TWO'S MISSING
14) FOCUS / HAMBURGER CONCERTO
15) BO DIDDLEY / COLLECTION (4CD) ◆
16) 露崎春女 / Respect (2CD) ◆
17) 松崎しげる / 愛のメモリー 35th Anniversary Edition (Si) ◆
18) AFTERSCHOOL / FLASHBACK (Si) ◆
19) RENAISSANCE / ASHES ARE BURNING ◆
20) OSIBISA / OSIBISA ◆
21) IF / IF ◆
22) BARCLAY JAMES HARVEST / OCTOBERON ◆
23) SHOW - YA / HARD WAY
◆は新品で購入したもの。その他は中古盤で購入。 (◆)は未開封中古品。
※印以外は、初購入(初めて買った、もしくは初めて聴く)の作品。

あれあれ…。仕事が落ち着き、やっぱり(?)、たくさん買ってしまいました。
新宿に用事があって行くも、タワレコなどにも寄ってしまい、面白いものを見つけては買ってしまったという始末です。

ジャニス・ジョプリン関連で2)、3)。両方とも今春発売されたもの。2)は少々モコモコした音質ですが、パワフルなライブでとても良かったです。↓↓↓

                      
                      2) BIG BROTHER AND HOLDING COMPANY featuring JANIS JOPLIN /
                                                LIVE AT THE CAROUSELBALLROOM 1968

「夏ははロックだとちょっと暑いから、ジャズ、フュージョンでもいくか」と思い買ったのは4)、5)、6)、10)。4)~6)は1000円パッケージCD。こういう廉価シリーズって、お求めやすく有り難いです。
10)はジャズというより“ジャズ・ロック”。これはテンションの高い、ちょっとヤバい作品。ジョン・マクラフリンのギターも炸裂するいいアルバムです。プログレ好きにもオススメできるかもしれません。↓↓↓
                      
                      
                      10) THE TONY WILLIAMS LIFETIME / EMERGENCY !

THE WHOのCDを久しぶりに買いました。 7)と13)はいわばアルバム未収録音源を集めた作品。現在は廃盤のようで、一時中古でもちょっと高め(?)でしたが、今では未収録音源がオリジナル盤にボーナストラックとして収録されていたりするので、あまり面白くないアルバムなのでしょうか。でも、ボーナストラック収録より、このような1枚ものとして聴く方が味わいがあります。↓↓↓

                      
                     (左) 7) THE WHO / WHO'S MISSING
                     (右)13) THE WHO / TWO'S MISSING

19)~21)はHMVオンラインでの、ニワトリマークのRepertoire Recordsのセールにて購入。どれも紙ジャケ(?)仕様。以前はこのレーベルは、通常ケースや、デジパックが多かったですが、最近はパッケージにこだわりがあるようで良いです。↓↓↓
           
                      
                     (左から順に)
                      19) RENAISSANCE / ASHES ARE BURNING
                      20) OSIBISA / OSIBISA
                      21) IF / IF

[音楽コラム # 98]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

257 ロンドン・オリンピック閉会式

2012年08月14日 13時28分06秒 | 音楽コラム
8月12日、ロンドン・オリンピックが閉幕しました。
私自身、あまりオリンピックに関心が無いのです。もちろん日本人選手のメダル獲得のニュースを聞けば、「頑張りましたね。よかったですね。お疲れ様」とは思いますが、特にそれ以外は何もありません。
よく、「深夜のテレビ観戦で寝不足です」なんて言葉を聞きますが、私は観戦すらしないし、夜も普通に寝ています。(笑)
むしろ、オリンピック・フィーバーが苦手。ニュース番組を見れば、「まずはオリンピックからです…」と言って進行されると。「もういい加減にしてくれ~」というのが本音。正直、オリンピックが終わって、少しホッとしています。
そんな私ですが、世界各国の選手が集まり、競い合い、交流、友好を深める点で、オリンピックには感動します。

さて、8月12日(日本時間13日早朝)、閉会式が行われました。
起床後、いつものようにNHKでニュースを見ようと、テレビの電源を入れると閉会式が中継されていました。
オリンピック旗がロンドンからブラジルに渡されたり、聖火が消える瞬間はジ~ンと胸が熱くなるものがあります。
せっかくだから、そのような場面を見ようと、朝、閉会式を見ていました。

何と言っても、名ミュージシャンを擁するイギリス。開会式では“やっぱりね!”とばかり、ポール・マッカートニーが登場。当初はいわゆる“口パク”の予定だったのが、生歌で“ヘイ・ジュード”を堂々と歌い上げていました。それに続いて、閉会式は“誰が出るのやら!?”と思っていました。
最初から閉会式を見ていた訳ではありませんが、いろいろな人が出たようですね。

クィ-ンが出ましたねぇ。ブライアン・メイ、ロジャー・テイラー、そしてVoに女性シンガー、ジェシー・Jを置き、“We will Rock you”を歌い、盛り上がっていました。イギリスの国民的バンドのクィ-ン、そして歌うは“We will Rock you”。ロンドン・オリンピックに相応しいお膳立て。それにしても、白髪のブライアンに、「カッコイイ年の取り方をしたな」と感心しました。

さぁ、聖火が消え、胸熱くなっているところへ、どこかで聴いたシンセサイザーのイントロが流れ出しました。何と!THE WHOの登場!“Baba O'Riley ”、“See me, Feel me”、 “My Generation”をショート・バージョンでプレイ。中でも、おだやかな“See me, Feel me”は閉会式にはピッタリで、感動するものがありました。残念ながら、“My Generation”が始まったところで、中継終了のアナウンス。本当に残念!
“オレ達はイギリスのバンドだ!”と誇示してきた彼らは、ビートルズ、ストーンズとはまた違った、イギリスの国民的バンド。そのTHE WHOが大トリというのが、イギリスらしいじゃないですか!いや~、本当に感動しました。

ということで、音楽ファンにはかなり楽しめる、ロンドン・オリンピック閉会式だったと思います。

[音楽コラム # 97]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

256 10cc 『THE ORIGINAL SOUNDTRACK』〈'75 イギリス〉

2012年08月10日 08時23分58秒 | CD日記 '70洋楽編
                      

                      1 UNE NUIT A PARIS
                      2 I'M NOT IN LOVE
                      3 BLACKMAIL
                      4 THE SECOND SITTING FOR THE LAST SUPPER
                      5 BRAND NEW DAY
                      6 FLYING JUNK
                      7 LIFE IS A MINESTRONE
                      8 THE FILM OF MY LIFE

イギリスのポップス・バンド、10ccの3作目。そして最高傑作。

タイトルの“オリジナル・サウンドトラック”とありますが、別に映画のサウンドトラックではなく、“架空の”サウンドトラックという設定のアルバム。と言って、サウンドトラックを強く想起させる(?)ほどのコンセプトではないように思われます。
一言で言えば、綺麗なアルバム。
映画っぽくも聞こえる、ミュージカル調の1。このアルバムの幕開けにふさわしい美しい曲。
2は彼らのヒット曲。オーヴァー・ダビングされたコーラスが幻想的で、綺麗なバラード。現在の録音技術からすると、少々わざとらしいオーヴァー・ダビングのコーラスに響く感も無いことは無いですが、何度聴いても飽きの来ない、癒される名曲だと思っています。
7の邦題“人生は野菜スープ(訳としては:人生はミネステローネ)”という変わったタイトルの曲。しかし、乗りのよい楽しい気分になる曲です。
まさに映画のエンドロールのBGMにふさわしい8。ちょっとレトロで、ゆったりと、おしゃれなバラードと言ったところでしょうか。このアルバムラストにふさわしい、ちょっと感動を呼ぶ曲です。
名盤と言われるだけあり、深みのある、何度聴いても飽きない素敵なアルバムだと思います。

私が10cc を初めて聴いたのは、以前お話ししたロックの深夜特集番組でした。そこで流れたのが、このアルバムの2。 幻想的で、美しいこの曲に感動したのを覚えています。
後年、このアルバムを聴く機会ができたのですが、当初は2だけをよく聴き、この作品の良さがあまりよくわからないというのが感想でした。当時、自分の中でHR志向が今より強かったので、ちょっとおとなしく響いたのでしょう。
2003年の夏、ある仕事に就いた私。新しい職場に期待を寄せたのですが、いろいろと噛み合わないところが多くあり、その年末にはストレスを抱え、ダウンしてしまいました。
年明け間もなく、その職場を辞めました。それからリフレッシュも兼ねて、少しのんびりした期間がありました。その頃、繰り返し聴いたCDのうちの1枚がこの作品でした。何だかすごく「いいアルバムだなぁ~」と体に染みこんできた記憶があります。

とまぁ、私にとってそんな思い出のある、且つ“絶対に手放さないCD”の内の1枚だと思います。

[CD日記 '70洋楽編 # 46]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

255 BLACK SABBATH 『BORN AGAIN』〈'83 イギリス〉

2012年08月04日 09時48分43秒 | CD日記 '80洋楽編


1 TRASHED
2 STONEHENGE
3 DISTURBING THE PRIEST
4 THE DARK
5 ZERO THE HERO
6 DIGITAL BITCH
7 BORN AGAIN
8 HOT LINE
9 KEEP IT WARM

ブラック・サバスというバンドは好きで、現在では主要なアルバムは所有していて聴きます。しかし私の音楽生活を振り返ってみると、彼らのCDをなかなか買う機会を逸してきてしまった、というのもあります。
そんな私ですが、サバスで初めて聴いた作品がオジー・オズボーンを擁する初期サバスではなく、
(この作品の発売当時として) “ 元 ” ディープ・パープルのイアン・ギランを迎えたこの作品でした。

通算13作目のアルバム。2代目Voのロニー・ジェームズ・ディオが脱退。イアン・ギランを3代目Voとして、制作されたアルバム。
一言で言うなら、サバスらしい、HR/HMアルバムです。
音質がザラザラしていますが、これはミキシング作業中のミスでなったものだとか。リマスターをした結果、だいぶザラザラ感が取れた感もありますが、しかし、このザラザラ感が “ ヘヴィ・メタル・サウンド ” を醸し出しています。
イアンの邪悪なシャウトや、笑い声(←もちろん、演出です)が聞ける3はサバスらしいHM。曲終盤で聞ける、イアンの邪悪な笑い声の一部が、日本のデーモン小暮の笑い声と重なるのは、私だけでしょうか?
まさに “ 魔界のHR ” な5。地の底から響くヘヴィなリフが印象的な曲で、これもサバスらしい曲。
ラストの9はヘヴィながらも、叙情性を含むブルーズ。何でも、イアンが妻に向けて書いたものだとか。私はこの曲が大好きで、HMアルバムながらも、ラストに叙情性のある曲を配置することで、アルバムが引き締まっているように思えます。
一般的にサバスのディスコグラフィーの中でも、この作品はあまり評価されていない(?)ようですが、サバスらしい重く邪悪なHR/HMサウンドが聞けるので、いいアルバムだ思いますし、私は大好きです。

このアルバムの個人的な思い出を。
イアン・ギラン参加の作品と知りながら、なかなか買わずにいた私。「さぁ、聴いてみよう!」と思った時には、その当時、何とCDが廃盤状態…。そうなると余計聴きたくなるんですよね。(笑)あちこちの中古CDショップや、レコード協会の廃盤セールに足を運ぶも入手できず…。そして、とある郊外の中古CDショップで、アナログ盤を発見!まずはそれで聴くことになりました。針を落として流れてきたザラザラした音質には戸惑いました。
その後、中古CDを発見し購入。「見つけたぜ!」とばかり喜ぶのも束の間、何とその数ヶ月後にデジリマ盤が発売。そちらも買いました。
それから数年後、輸入新仕様デジリマCDが登場。前デジリマ盤はブックレットなどイマイチだったので、そちらに買い直し。
そして昨年2011年に、ライブ音源も含めたデラックス・エディションが発売。
現在は、アナログ盤とデラックス・エディションCDしか所有していませんが、CDに関しては4回も買ってるんですね。(笑)
私とこのアルバムは、そんな関係です。(笑)

このジャケ、初めて見た時は「怖いジャケだなぁ」と思いましたが、よく見るとサバスらしい “ いかにも ” なジャケで、微笑ましくも思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか?

[CD日記 '80洋楽編 # 27]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする