アジア・オセアニアNews blog ~お日様とお月様の光と影~

アジア・オセアニア地域の通信社が配信する記事から『中国の領土紛争問題』を伝え日本の安全保障などのニュースブログ。

中国の経済成長率、「実感は3─5%」 多国籍企業幹部 (ロイター)

2015年10月01日 | 中国バッタ屋経済の終焉
中国の経済成長率、「実感は3─5%」 多国籍企業幹部
ロイター2015年 09月 30日 20:07 JST

[上海 30日 ロイター]
  中国経済は公式統計では7%のペースで成長しているが、ロイターが多国籍企業の中国事業幹部13人に行ったインタビューでは、9人が実際の成長率は3─5%程度ではないかと感じていると答えた。9人は銀行、消費財メーカー、広告、重機、商業用不動産業界の幹部。

 ショッピングモール業界の幹部1人は、売上高が前年比で横ばいだと指摘。教育、ヘルスケア、電子商取引業界の幹部3人は、まだ2桁成長を維持していると回答した。

 コメルツ銀行のシニアエコノミスト、Zhou Hao氏は「電力消費、鉄道貨物など、伝統的に信頼できる指標はGDP統計と大きくかい離している。実際の経済成長率は誰にもわからない」と述べた。

 上海で大型ショッピングモールの運営を担当している幹部は、上半期に2桁増だった売り上げが、ここ2カ月で鈍化していると指摘。「消費者は高級ブランドの購入に以前より慎重になっており、コストパフォーマンスの良い商品を選ぶ傾向が見られる」と指摘。

 重機業界の幹部は、不動産市場の低迷などを背景に、受注が前年比で半減していると述べた。

中国の9月製造業PMI速報値は47.0、6年半ぶり低水準 (ロイター)

2015年09月24日 | 中国バッタ屋経済の終焉
中国の9月製造業PMI速報値は47.0、6年半ぶり低水準 財新
ロイター 2015年 09月 23日 12:30 JST

[北京 23日 ロイター]
財新/マークイットが発表した9月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は47.0で、2009年3月以来6年半ぶりの低水準となった。ロイターがまとめたエコノミスト予想の47.5を下回り、8月改定値の47.3からも低下した。内需や輸出需要が引き続き悪化し、指数は好不況の分かれ目である50を7カ月連続で下回った。

注目度の高い製造業PMI指数が予想に届かなかったことで、中国経済が想定より急速に悪化し、ただでさえ脆弱な世界経済の回復がリスクにさらされるのではないか、との投資家の不安心理が強まりそうだ。

PMI指数を構成するサブ指数は、生産から受注、雇用まで、ほぼすべてで悪化を示した。生産指数は世界金融危機以来の低水準に落ち込み、新規受注は8月の46.6から9月は46.0に低下し、ほぼ4年ぶりの水準となった。輸出受注は2013年半ば以来の低水準だった。

中国経済の鈍化はこの数年にわたり続いている問題だが、中国の景気悪化はここに来て、一段と注目されている。米連邦準備理事会(FRB)が今月、利上げ見送りを決めた際、中国経済の鈍化などグローバルな要因が米経済の回復にどう影響するのか不透明、と指摘したためだ。

製造業PMIがさえない内容に終わったことで、第3・四半期の中国の国内総生産(GDP)伸び率が世界金融危機以降で初めて、7%を割り込む可能性が高まった。一方で、中国当局が向こう数カ月で、追加利下げなどさらなる支援策を打ち出すとの期待感が強まると見られる。

エコノミストは9月の製造業PMIについて、不調ながらも若干上昇すると予想していた。昨年以来の一連の景気刺激策が徐々に効き始めているほか、8月に閉鎖された工場の多くが再開し始めているためだ。

財新智庫のチーフエコノミスト、何帆氏は「安定化を目的とした政策が効果を上げるまでには、辛抱強さが必要だ」と指摘。「8月には財政支出が急増しており、政府の一段の努力がうかがえる」としている。

自壊していく中国経済③ じゃぶじゃぶじゃぶ浪費して中国外貨準備が目減りするは当然でしょう!

2015年09月11日 | 中国バッタ屋経済の終焉
 株に不動産にとじゃぶじゃぶじゃぶと回収不能にまで浪費して中国外貨準備が目減りするは当然でしょう!
 中国株は大暴落し株式は紙切れ同然となり中国不動産は回収不能となり不良債権となるのは当然。
  
 日本のバブル期は民間が仕掛けたバブルだったからまだまだと思っていたら…
 国が金融を引き締めた途端に…気が付けば…って感じだった。
 
 
 私個人の日本のバブル崩壊の実感は
 『気が付けばこの先仕事が無い!振り向けばバブル期の仕事が回収不能となり不良債権となっている…恐怖…』

 
 
 中国の様にとじゃぶじゃぶじゃぶと浪費して不良債権化していてもまだとじゃぶじゃぶじゃぶと浪費する。
 中国式官制バブルは何か…無駄使いは『美徳』で財政破綻は怖くない!と国家の狂気を感じる。
 

中国外貨準備、8月は‐939億ドルで過去最大の減少
ロイター 2015年 09月 7日 17:38 JST
[北京 7日 ロイター]
  中国人民銀行が発表したデータによると、8月末時点の外貨準備は3兆5570億ドルとなり、7月末から939億ドル減少した。月間としては過去最大の減少となった。

金準備は618億ドルで、7月末時点の592億4000万ドルから増加。国際通貨基金(IMF)の準備高は47億3000万ドルで、前月の43億7000万ドルから増加した。IMF特別引出権(SDR)は105億3000万ドル、前月末は104億6000万ドルだった。

人民銀は7月からIMFの「特別データ公表基準(SDDS)」に準拠し、外貨準備の公表を毎月行う方針に変更した。それまでは四半期ごとに公表していた。

自壊していく中国経済④ 中国 輸出入減少続き 経済の減速鮮明に (NHK NEWSWEB)

2015年09月09日 | 中国バッタ屋経済の終焉
中国 輸出入減少続き 経済の減速鮮明に 
NHK NEWSWEB 9月8日 13時04分B)

 中国の税関当局が8日に発表した貿易統計によりますと、中国の先月の輸出額は1968億ドルで、ヨーロッパや日本向けを中心に服や靴、それにパソコンの取り引きが落ち込んだことなどから、前の年の同じ月より5.5%減少し、2か月連続の減少となりました。一方、輸入額は1366億ドルで、前の年の同じ月と比べて3.8%の減少と、10か月連続の減少となり、8%程度の落ち込みと見ていた市場の予想を大きく下回りました。

 これは、欧米や日本などからの輸入のうち、自動車やその関連部品のほか、工場で使われる金属加工用の機械といった製品の、取り引きが落ち込んだことなどによるものです。
この結果、ことし1月から先月までの貿易総額は、前の年の同じ時期に比べて7.5%の減少となり、このままですと、6%程度の増加ということし1年間の貿易総額の目標の達成は難しい状況です。今回の統計は内需、外需ともに弱さが続いていることを示し、中国経済の減速が一段と鮮明になった形です。

 中国政府は、国内のインフラ投資の拡大など内需を喚起する対策とともに、企業の輸出を後押しする方針も打ち出していますが、どこまで有効な手だてを示せるか難しいかじ取りを迫られています。


自壊していく中国経済 ② 中国経済「10年間難局も」 G20で楼財政相  (共同通信)

2015年09月07日 | 中国バッタ屋経済の終焉
 旦那から一文無しのクズになるのは一瞬です。

中国経済「10年間難局も」 G20で楼財政相 
共同通信47news 2015/09/06 18:52 】

【アンカラ共同】トルコの首都アンカラで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の4日の討議で、中国の楼継偉財政相が自国経済の先行きについて「今後5年間は厳しい状態が続く。もしかしたら10年間かもしれない」と説明したことが6日分かった。会議筋が明らかにした。

 これまでのG20で中国は楽観的な景気見通しを前面に出すことが多かった。だが、人民元相場の切り下げで中国経済への懸念が高まり、世界同時株安になるなど市場が混乱。国際社会から「経済政策が不透明だ」との批判を受け、厳しい現状を率直に説明する異例の対応に追い込まれた形だ。

自壊していく中国経済① G20、中国ショック回避へ協調 財務相会議が閉幕 (共同通信)

2015年09月06日 | 中国バッタ屋経済の終焉
G20、中国ショック回避へ協調 財務相会議が閉幕
共同通信47news 2015/09/06 00:37】

【アンカラ共同】
 トルコの首都アンカラで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は5日夕(日本時間5日深夜)、経済回復を維持するため断固とした行動を取ると明記した共同声明を採択し閉幕した。「中国ショック」に伴う世界株安を踏まえ、景気失速を回避するため各国が協調。新興国に警戒感が強い米国の利上げは慎重に実施し、自国の輸出振興を狙った「通貨安競争」をしないと確認した。

 G20声明は、人民元を念頭に為替相場は市場実態に合わせて柔軟に決まることが望ましいと言及し、中国ショックの発端となった8月に人民元を切り下げた中国を事実上けん制した。

中国の株式市場は大暴落必至!中国中銀総裁『中国の株式市場でバブルが弾けた!』と発言! 

2015年09月05日 | 中国バッタ屋経済の終焉
 G20財務相・中央銀行総裁会議で中国中銀総裁が『中国の株式市場でバブルが弾けた!』と発言!
 ア~ァ…言ったしまった… 自ら認めてしまってどうするの?
 バカですね…愚か者ですね中国って…
 週明け中国の株式市場は
 大暴落必至!




 中国に異例の注文続出 構造改革求める 世界経済の減速懸念で・G20財務相会議
 (時事通信 2015/09/05-07:24)

 【アンカラ時事】トルコの首都アンカラで開幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は4日夜(日本時間5日未明)、初日の討議を終えた。会議では、世界経済の懸念材料になっている中国の株価下落や経済減速に議論が集中。先進国や新興国の双方から、世界第二の経済大国の中国に、明確な説明や構造改革を求める声が相次ぐ異例の展開となった。

 麻生太郎財務相は討議終了後の記者会見で、過剰設備解消や人口減少に対応した社会保障制度の構築、不良債権処理といった構造改革に取り組むことを中国に求めたことを明らかにした。その上で、財務相は「(他の参加国も)同様の意見が多かった」と説明した。
 
 会議の開幕前には、麻生財務相とルー米財務長官が中国問題を含めたG20の主要議題をめぐり意見交換した。ルー長官はまた、中国の楼継偉財政相とも個別に会談。人民元切り下げによる市場の混乱などを踏まえ、「政策の意図や実行について、金融市場に丁寧に説明することが重要だ」と強調。「中国は通貨安競争を回避すべきだ」と迫った。
 
 これら各国の注文に対し、中国は会議の席で市場動向を説明し、経済の構造改革の必要性にも言及した。日本政府の関係者によると、中国側は株式市場でバブルがはじけるような動きがあったと説明したという。 
 ただ、麻生財務相は記者会見で「納得はできなかった」と不満を述べ、市場の不安を取り払うには至らなかったとの認識を示した。
 5日の討議では、世界経済の成長力強化のための投資戦略や、国際金融規制などを議論。共同声明を採択して閉幕する。中国問題がどのような形で声明に盛り込まれるかが注目される。


自壊していく中国 ⑤ 中国が世界にもたらす「3つのリスク」 (ロイター)

2015年08月26日 | 中国バッタ屋経済の終焉
コラム 中国が世界にもたらす「3つのリスク」 (抜粋記事)
ロイター 2015年 08月 25日 16:44 JST

Andy Mukherjee

[シンガポール 25日 ロイター BREAKINGVIEWS]
 
  世界の投資家は中国発の3つのリスクに開眼した。国内の消費低迷自体を原因とする中国の生産縮小、石炭から自動車に至る物価の下落、そして中国製品のドル建て輸出価格の下落だ。

この3つの脅威は既にコモディティ価格を押し下げており、今後は世界の企業収益を蝕む恐れがある。これでは市場の波乱は収まりそうにない。

 中国の生産は弱々しい。中国本土の製造業受注は現在、日本、台湾、韓国、インドのいずれに比べても弱い。内需はあまりにも弱く、生産を増強する状況ではない。このことが原油、石炭、銅の価格に悪影響を及ぼしている。矢面に立つのは、米S&P500総合指数の構成企業の中で今年最も苦戦しているエネルギーおよび原材料企業だ。

 しかし苦境はコモディティにとどまらない。米国上場の消費財企業は今年、大幅な利ざやが予想されていたが、これが楽観的に過ぎたことが明らかになりつつある。中国のデフレリスクがその一因だ。物価の総合指数はなお年率1.6%ペースで上昇しているが、耐久財価格は下落している。自動車メーカーや高級品ブランドは本土の顧客を引きつけるために大幅な値引きを行っている。低いインフレ率は中国が債務負担から脱することも難しくする。


 通貨切り下げのリスクも生じてきた。人民元は過去2週間でドルに対して3%の下落にとどまっている。しかし大規模な資本流出に押され、当局が通貨防衛を止めてしまう恐れが残っている。当局は株価の下支えに失敗し、その努力を放棄したように見えるが、ちょうどそれと同じ様にだ。人民元がさらに下がれば、本土の輸出業者はドル建ての輸出価格を下げることが可能になり、競合する外国企業は対抗上、利ざやを犠牲にせざるを得なくなるだろう。


 米連邦準備理事会(FRB)が予想より長期間にわたって利上げを見送れば、世界の投資家の懸念も和らぐかもしれない。しかしそうした弥縫策では、中国の三重苦は消し去ることができない。中国が世界中の企業に及ぼす影響に投資家が気付き始めた今、市場の波乱は始まるべくして始まったばかりなのかもしれない。
 
 以下省略

自壊していく中国 ④ 中国株8%下落、人民銀行の政策支援なく失望感 (ロイター)

2015年08月24日 | 中国バッタ屋経済の終焉
中国株8%下落、人民銀行の政策支援なく失望感 (抜粋記事)
ロイター 2015年 08月 24日 15:08 JST

 
[上海 24日 ロイター]
 
  週明け24日前場の中国株式市場は8%超下落した。中国人民銀行が週末、政策支援に動かなかったことから失望感が広がり、上海総合指数は今年の上昇分をすべて失った。

上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数.CSI300は307.429ポイント(8.56%)安の3282.107だった。上海総合指数.SSECは296.5458ポイント(8.45%)安の3211.1982。

香港市場も大幅続落となり、ハンセン指数.HSIは1039.92ポイント(4.64%)安の2万1369.70で前引け。ハンセン中国企業株指数(H株指数).HSCEは、678.56ポイント(6.66%)安の9516.49で前場の取引を終了した。

CSI300は年初から7%下落している。同指数の先物<0#CIF:>も下落し、9月限は9.3%安の3158と、現物を124.11下回っている。CSI500<0#CIC:>やSSE50<0#CIH:>などの他の大半の指数先物は制限値幅いっぱいの10%安となった。

中投証券のアナリスト、アレックス・クォック氏は「投資家が過剰反応しているのか、底入れが近いのか、判断するのは困難」と話す。「株式市場はもはや、小型の惨事といった状態にあり、反転するにしてもテクニカル的なものにとどまるだろう」と述べた。

中国市場ではあらゆるセクターが売り込まれており、小型のグロース株も国有の優良銘柄も同じ程度、下落している。相場のこれ以上の下落を阻んでいるのは、10%の値幅制限のほか、多くの銘柄が依然として売買停止になっているという事実くらいのものだ。

プラス圏で前場を終了したのは、上海・深セン市場ではわずか11銘柄にとどまった。ロイターの算出によると全体の80%に当たる2200銘柄がストップ安をつけた。

 以下省略

中国経済の終焉 ③ 中国に群がるハゲタカ!!腐った中国株式市場を買い叩け!

2015年08月11日 | 中国バッタ屋経済の終焉
 中国は歴代中華王朝が辿った様に戦争によって滅亡するかと思っていました。
 しかし中国は経済戦争に惨敗し海外のハゲタカによって清朝と同様に経済的植民地となる様です!

中国に群がるハゲタカ腐った中国株式市場を買い叩け!

アングル 中国で存在感高める海外ヘッジファンド (抜粋記事)
ロイター 2015年 08月 10日 15:44 JST
(Michelle Price記者、Pete Sweeney記者 翻訳:吉川彩 編集:山川薫)


[香港/上海 10日 ロイター]
 中国株式市場では、数百に上るとされる海外のヘッジファンドやトレーダーが厳しい規制をかいくぐって活動し、投機的な手法を駆使して投資している。こうした海外勢は最近ますます存在感を高めており、当局の一連の株価対策を効きにくくしている可能性が指摘されている。

 ロイターが海外ヘッジファンドや自己勘定トレーダー、コンサルタントに実施したインタビューによれば、当局が投資に厳しい規制をかけているにもかかわらず、海外勢は中国株式市場で大々的に活動している。

 海外のヘッジファンドは、公式な投資チャンネルを迂回して、中国の株やデリバティブに投資する合法的な手法を見つけているという。

 投資銀行NSBO(北京)の中国市場アナリスト、オリバー・バロン氏は「最近の値動きの荒さや個人投資家の心理悪化を考えると、こうしたヘッジファンドは売りの方向にあると考えるのが自然だろう。これは、市場を下支えようという政府の意図に逆行するものだ」と話す。

 上海・深セン市場は6月のピークから約30%下落。当局は株安に歯止めをかけるべく「悪意のある」空売りの取り締まりに乗り出したほか、ヘッジファンドが多用する自動売買に対する調査を開始した。

 ヘッジファンドや自己勘定トレーダーは市場の流動性を高める上で役立っており、健全な市場には欠かせない存在。ただ中国の場合は、長期保有の投資家層が薄いことから、相場への影響が大きくなりがちだ。

 中国で活動している海外ヘッジファンドの数については、公式なデータがないため正確なところは不明だが、業界関係者によると、その数は数百に上るもようだ。海外ヘッジファンドは、さまざまな仕組みを活用して、規制の厳しい公式なチャンネルを回避しているという。

典型的なパターンとしては、海外ヘッジファンドはまず、コモディティー(商品)などの現物を主に扱う100%出資のトレーディング会社を中国国内に設立。その後、現地証券会社とのパートナーシップを通じて証券分野に進出する。法律上はコモディティー取引会社やコンサルタント会社として登録したうえで、上がった利益を使って株式市場に投資したり、現地の投資家に取引助言を行ったりする例が多いという。


中国などでの会社設立を支援するネオ&パートナーズ・グローバルのチーフエグゼクティブであるエリック・ネオ氏は「外国人が中国で株式や先物の取引事業を立ち上げるには、多くの障害がある。しかし、市場に参入できる仕組みは多々あり、大いに活用されている」と述べた。


 株価対策の効果薄れる一因に
 海外ヘッジファンドや自己勘定トレーダーの存在感が高まるにつれて、中国当局による空売りへの取り締まりが一段と難しくなっている。

 米系企業が中国でトレーディング会社を設立するのを支援したある幹部は「こうした仕組みの下では、生み出した利益で何をしようと勝手だ」と話す。「上海だけで1億2000万超の証券口座がある。これだけの口座を規制したり、活動を把握したりするのは不可能」と述べた。

 株価急落を受けて、中国当局はおよそ40の証券口座を「不適切な取引」を理由に凍結したが、これら口座が違法とまでは言っていない。

 ヘッジファンドのシタデルLLCを保有する米グループの傘下にあるシタデル・セキュリティーズは、凍結された口座の1つとの関連を認めた。海外ヘッジファンドは、中国で投資ルールが強化されるかもしれないと警戒感を募らせており、シタデルのケースを注視している。
 
 中国の国有メディアは最近の株価急落について、海外投機筋の責任だと非難しており、国内投資家に株式を買い支えるよう呼び掛けている。しかし業界筋によると、多くの中国の投資家は予測不可能な市場で手っ取り早くもうけを得ようと、逆にヘッジファンドに運用を委託している。


 以下省略