goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県玖珠町  ・ 道の駅 童話の里 くす 「 原木しいたけ と 椎茸料理 」

2019-05-06 17:02:41 | グルメ

 

 

   桃太郎が飾られた 「 道の駅 童話の里 くす 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ヶ城古墳の場所の確認で、

地元の人に場所を聞くために訪れた 「 道の駅 童話の里 くす 」 。

ここで古墳の場所を教えてもらったが、

タダでは立ち去るわけには行かないので店頭の原木しいたけを買った。

 

筍や牛蒡、椎茸は好きな食材なので、

早速、帰って椎茸をバターで炒めてポン酢で食べたが、

意外にも?焼酎に合って 、 ” あるある ” だった。

 


どこもかしこも、猫も杓子もさっそく令和・・・

2019-05-06 11:23:18 | パン ・ ケーキ ・ お菓子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和になって1週間も経っていないのに、

どこもかしこも令和のオンパレードである。

元号が変わるまでは、あれだけ平成を惜しんでいたのに・・・

今は 「 平成はどこ行った? 」 状態である。

 

 ” 新しもの好き ” かもしれんけど、

その令和にあやかって便乗買いをしてきた。

 


第12位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 周囲に状況を説明する 」

2019-05-06 06:01:46 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

 

今朝もひんやりした心地いい寒さだった。

空は曇って月も星も見えなかった。

 

昨日も触れたが、10日の休日があっという間に終わった。

最初の1日、2日はやりたいことを一気に進めて、

 「 あと8日ある。 」 くらい余裕をカマしていたが、

ダラダラしているうちに休みも今日で終わりになってしまった。

それはまるで、毎年バタバタしていた小学生のころの夏休みのようである。

だけど、今まで気になっていた場所の掃除も、片付けもできたので、連休さまさまである。

10連休の最後の休みは例によって近場の風呂で雑用の疲れを癒そう。

 そんな今日は二十四節気のひとつ 「 立夏 」 である。

立夏とは、 「 太陽の光熱いよいよ強く、夏の気立ちがのぼる 」 という意味である。

 暦の上では今日から夏。

また今年も茹だるような暑い夏がやって来るのだろうな。

そう思っただけでウンザリする今日の順位は、最下位の12位で、

 ラッキーアドバイスは、

  「 周囲に状況を説明する 」 である。

 

努力を評価してもらえずショックに・・・

 気持ちを切らさず軌道修正して再開しよう!


 二十八宿  張 ( ちょう )  就職、婚礼、神仏の祭祀に吉。種蒔きに大利あり。
     

    

       今日のコトバ

   欠点は常に裏から見た長所である
  

   ( 徳富蘆花 1868~1927  明治・大正期の小説家 )