芦屋港沖の切れた防波堤の外端に立つ灯台
手前の防波堤からの眺望
若松側の丘の上にある「マリンテラスあしや」
「 砂の彫刻 」 でも有名な芦屋海岸
芦屋町の入り口にある芦屋競艇場
灯台表番号 / 5805.1
ふりがな / あしやこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 芦屋港北防波堤灯台
所在地 / 福岡県北九州市芦屋町 ( 芦屋港北防波堤外端 )
北緯 / 33-53-55 ( 55.2 )
東経 / 130-38-57 ( 56.5 )
塗色 / 白色
灯質 / 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度200カンデラ
光達距離 / 6.0海里
地上~頂部の高さ / 9.45m
平均水面上~灯火の高さ / 12.63m
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 平成8年11月27日
現用灯器 / LED灯器 25W型 ( LD )
芦屋港北防波堤灯台は、1級河川の遠賀川の河口にある
芦屋港の沖にある北防波堤の外端に立つ灯台である。
芦屋町は競艇場や航空自衛隊の基地などがあり、
文化面でも芦屋釜として有名である。
他にも、きめ細かな砂を利用した
「 砂の美術展 」 や 「 あしやんイカ 」 などでも名を馳せている。
そんな海の沖合いに築かれた防波堤は切れているので陸からの上堤は出来ないが、
遠望であれば手前の防波堤から見ることが出来る。
ちなみに灯台の高さは9.5mで単閃緑光の灯りを毎3秒に1閃光の割合で発している。
芦屋港北防波堤灯台へのアクセス
芦屋港北防波堤灯台へは、遠賀川の左土手を川に沿って海まで行くと
芦屋港に行き当たる。
そこを左に行くとカーブのところに車両立ち入り禁止の倉庫がある。
そこから歩いて左に行けば灯台の見える場所に行き着く。
駐車は、倉庫があるカーブのところに空きスペースがあるのでそこに駐車できる。