石油備蓄基地 「 白島 」
灯台表番号 / 5550
ふりがな / ひびきしんこうひがしいちごうぼうはていにしとうだい
標識名称 / 響新港東一号防波堤西灯台
所在地 / 福岡県北九州市若松区 ( 関門港響新港東一号防波堤西端 )
北緯 / 33-57-14 ( 14.39 )
東経 / 130-46-31 ( 30.52 )
塗色 / 白色
灯質 / 群閃緑光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度390カンデラ
光達距離 / 7.5海里
地上~頂部の高さ / 9.54m
平均水面上~灯火の高さ / 13.30m
地上~灯火の高さ / 9.28m
業務開始年月日 / 平成16年11月24日
現用灯器 / LED灯器 Ⅴ型
響新港東一号防波堤西灯台は、若松工業地帯の沖にある
防波堤の外端に設置された灯台である。
響灘に浮かぶ東一号防波堤は切れているため上堤は出来ないが、
遠望ではあったが可能な位置からの撮影は出来た。
そんな沖にある灯台は高さが9.5mで、群閃緑光で毎6秒2閃光の灯器である。
沖には藍島や馬島、そして石油備蓄基地として利用されている白島などが肉眼でも確認できる。
響新港東一号防波堤西灯台へのアクセス
響新港東一号防波堤西灯台へは、直接行くのならば
渡船に頼んで瀬渡ししてもらわなければならないが、
遠望で良ければ 「 ひびきコンテナターミナル 」 の東側の一番端に行けば見ることが出来る。
駐車は、 「 ひびきコンテナターミナル 」 横の
最東端の岩壁に駐車スペースがあるので駐車できる。