goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎市 「 2014年 長崎帆船まつり ・ パラダ 」

2014-05-24 04:50:41 | 日記 ・ イベント


























































ロシア極東漁業技術大学所属の帆船で、ウラジオストック港を母港とし、
海技学校や水産学校の学生の研修船として使用されている。
幕末の1853年、ペリーの浦賀来航直後、
ロシア使節極東艦隊司令官プチャーチンが通商を求めて長崎に来航したが、
その時の旗艦がパラダ ( 現在の帆船とは別 ) であった。


所属 : ロシア極東漁業技術大学
マスト高 : 49.50 m
全長 : 108.60 m
喫水 : 6.80 m
全幅 : 14.00 m
総トン数 : 2,987 t


マンガ 「 黒田官兵衛と宇都宮鎮房 」

2014-05-24 04:49:41 | 音楽 ・ 映画







NHKの大河ドラマ 「 軍師官兵衛 」 にあやかって、
中津市やその近隣の市町村にまつわる武将の「宇都宮鎮房」とのマンガを買った。
マンガと山城などの関係史跡や文化財が写真付きで解説されており、
700円では安すぎるほどの歴史本である。

また、 「 城井・宇都宮氏の滅亡 」 は、昭和58年に出版された歴史本で、
著者は県議であり、自民党の松山政司 氏の父、譲 氏であったが、
県議を勇退されたあと、一昨年他界してしまった。

そんな松山先生は、ボクを政治の道へと導いてくれた先生でもある。