goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

詐欺被害に遭わないために確認を!!

2018年03月16日 | スタッフのひとりごと

スタッフの飯島です。 

郡司先生が「詐欺ハガキと詐欺メール」についてブログに書いていただいています。
飯島にも詐欺ハガキや詐欺メールが届くことはよくあります。(悲しいですね) 

ハガキ、メールも自分だけだったら「またか」で終わるのですが・・・
今回はちょっと違いました。
仕事中に母から電話があり出てみると、〇川急便から私宛に着払いで品物が届いているとのことでした。
しかも〇川からの電話は自宅でなく何故か父の携帯に!! 

着払いでの買い物はほとんどしないのですが、
買い物をしたとしたら、いつ届くのか金額はいくらなのかを伝えお金を両親に渡してお願いしています。

そして、父の携帯を買い物の際に入力することは絶対にありません!!
受け取らないようにということと、不在通知を出してもらうように伝えました。

会社には〇川さんが毎日集荷に来るので、こんなことがあったと説明。
やはり、身に覚えがないのだったら受け取らないようにとのことでした。

一人なら気にならないことも、家族がかかわると心配になります。
早めに帰宅したところ・・・
〇川急便は来ていない。電話では着払いの金額も言わなかった。とのことでした。

家族ともう一度確認。
着払いの時はいつもの通り先に話をします。
話がない時は受け取らない。(私が忘れたとしても大丈夫だから)
自分以外の電話番号を入力することはありません。
ついでに、ほかの詐欺電話があった時のために合言葉も決めておく?
ということで、合言葉も決めました。 

父の携帯に残っていた電話番号は同じ数字が6個も続いていました。
なかなかない番号です。 

気を付けていても、色々なことがあるものです。
こういうことはない方がいいですが、皆さまにも起こる可能性があります。
どうぞ、気を付けてくださいね。
あれ?と思ったら、まずは確認をしてください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。