goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

写真展のお知らせ

2025年05月30日 | スタッフのひとりごと

スタッフの飯島です。
まえのかつみ先生の写真教室の友遊撮影倶楽部20周年記念写真展 「YouTube動画でも見られる写真展」が開催されます。

日程:6月18日(水)~24日(火)
時間:11:00~19:00
場所:ヒルトン東京地下1階 ヒルトピアアートスクエア

ご都合のつく方、近くまでお出かけの予定がある方、ぜひお越しください。
 

 

残念ながら来場できない方は、ぜひYouTubeで作品を楽しんでください。
以前、紹介させていただいた時より作品が増えています。
友遊撮影倶楽部のYouTubeはこちらから

20周年記念写真展の後は、蓮とレンゲショウマの写真展も予定されています。
こちらもお楽しみに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした楽しみ

2025年05月28日 | スタッフのひとりごと

スタッフの飯島です。
最近、YouTubeで気になるページがあります。

アウトドアとか動物は少し苦手ですが、自然は大好き。
行ったことのある場所、行くことは無いだろうけれど気になるページを楽しんでいます。

YouTubeには「ライブ」という項目があります。
これは、まさに今をそのまま流しているページです。
最近は、AI機能を使って作られているような物もありますが、富士山の今の風景、上高地の河童橋の今の風景などを見ることができます。

日本だけではなく海外の「今」も見ることができ、最近はナミビア共和国のライブ映像を見ることもあります。
時差があるので、朝見ると真っ暗だったりもしますがたまに動物がいたり流れ星も見られたりと得をした気分になります。

こちらは、何か動物が来ていた時のナミビアの映像をショットで撮りました。

こちらは開山前の上高地の河童橋、サルがたくさんいて見ているだけでも楽しさがあります。

ライブだけでなく、鬼石に泊まってみたとか高崎や前橋を観光してみたなどのページもありつい見てしまっています。
面白いページがあったら、ぜひ教えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花の時刻が花の名前

2025年05月24日 | スタッフのひとりごと

先日、「三時草」という多肉植物をいただきました

名前の通り午後3時になると開花します

つぼみの時は濃い目のピンク色です

3時になると開花

鮮やかな黄色の花が咲きます

つぼみの時の色は何処へやら

そうだ!!

よく尾瀬ヶ原でみかける

あのかたも・・・

羊の刻(午後2時から4時くらいの時間帯)に開花するので

「ヒツジグサ」と呼ばれています(所説ありそうですが)

ほかにも何かありそうです

みつけたら教えてくださいね

スタッフの中村でした

あ~~尾瀬行きたい(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AIで絵本をつくろう」をイベントで行いました

2025年05月18日 | 教室日記

じゅく長の東です。

5月17日と18日の土日に住宅の建築・販売、リフォーム、不動産売買などを行う株式会社石田屋さんの大感謝祭のイベントがグリーンドーム前橋で開催されました。
このイベントには来場者の方に楽しんでもらえるワークショップのコーナーがあって毎年お声かけてもらって参加しています。
今年は18日の日曜日に小学生向けに「AIで絵本を作ろう」をやりました。
AIとワープロが使えるように設定したiPadを10台とWi-Fiとプリンタも持ち込んで5人定員で3回の講座を行いました。

50分の講座でしたが最初に作り方とポイントを話してあとは自由にお話を作ってもらいました。
作った作品がこちらです。一人は中学生でしたがあとは全員小学1年生~4年生でした。
命令文は本人ですが文章と画像はAIが作っています。これをA4用紙に印刷して持って帰ってもらいました。
それぞれ個性があってどれも楽しい作品です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで見つからなくなったもの

2025年05月18日 | スタッフのひとりごと

スタッフの縣です。

月に1度パンを作るサークルに参加しています。

今月はお当番担当でした。

以前教えてくださっていた先生のレシピを元に2人体制でデモンストレーションします。

今回作ったのは、ブルーベリーチーズパンです。

当日まで試作を重ねて、お伝えするまでになるのは大変ですので、終わった後は本当にホッとします。

 

サークルメンバーの数人で、レシピを残して九州に引っ越しされた先生にオンラインで教えていただいています。

次回は、紫陽花をバタフライピー シロップの濃淡で表わすチーズケーキを作ります。

バタフライピーは和名で「蝶豆」と言われ、青い色をしています。抽出液はレモン汁などで青色→紫色と変化していきます。

モナンバタフライピーシロップ

チーズケーキの上に紫陽花色のゼリーを乗せて作ります。

が...ゼリーを作るための指定された板ゼラチンが、スーパーに売っていません!

粉ゼラチンは陳列棚にあるのですが、板ゼラチンは近くのスーパーどこに行っても見当たりませんでした。

以前は買ったことがあるのに...

バタフライピー シロップと一緒にお菓子材料の販売サイトで購入しましたが、そうなのかぁという気持ちです。

気に入っていた商品がなくなってしまうことは時々ありますが残念です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする