goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

AIで作詞作曲

2025年05月11日 | 教室日記

じゅく長の東です。

AIで作詞や作曲ができます。
私が所属している大久保青年会の歌を作ってみました。
作曲はSUNOと言うAIで作詞はChatGPTです。


実は1年前に作ってみたのですが当時のSUNOはロックやポップなど洋楽の作曲がメインで
歌謡曲や演歌など日本人が好むメロディーがうまく作れませんでした。
100曲くらい作ったのですが大久保青年会のイメージに合わなくて全部ボツ。
そうしたら最近は演歌や歌謡曲にも対応するようになったというので早速作ってみました。
1曲フルコーラスで作ってくれます。しかも無料です。

ちなみに私は作詞作曲に関しては全く何も知りません。
iPadのガレージバンドのドラムは叩いてますが楽譜も読めないし
楽器の種類や役割もよくわかりません。

そんな自分でもいくらでも曲が作れてしまいます。
日本人が好む楽曲をSUNOで作れるようになったと言うことは、自分たちが住んでる町内や地区の歌や働いている会社の社歌、
学校ならサッカー部や野球部などの部活の歌など、自分たちが所属している団体やグループの歌を誰でも無料で作れる時代になったという事です。
今までは専門家に頼まないと作れなかった楽曲作りが誰でも無料で高品質の物が作れるようになりました。

曲作りそのものはAI使えば一気にコストがかからなくなったのですが、最後のアレンジや修正はやはり音楽に詳しい人がやらないと思うようには直せません。
AIで曲作りしてもプロの手による仕上げが入った曲と素人がただ作っただけの物との差は当然出ると思います。
つまりAIを使うにしても結局誰が作ったのかが重要になりますね。
それでも楽曲作りが誰でも無料で出来るようになった事はすごいと思います。
と同時にいろんな問題や社会の変化も起こるだろうなと色々考えさせられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIでフィギア

2025年05月10日 | 教室日記

じゅく長の東です。

AIに写真を元にフィギアを作ってと指示を出すと作ってくれます。
こちらはぱそばんで演奏中の祐見子先生の写真を元に作ったフィギアです。
なんかアラレちゃんみたいになっちゃいました(^_^;)

教室に通う子供たちもフィギアにしてはがきに印刷してあげました。

AIの進化はすごいですね。
AIに出す命令文をプロンプトと言いますがこのプロンプト次第で結果が変わります。
こちらの期待したような内容になっていない場合はさらに命令文(プロンプト)を書いて
修正していくことになります。
なのでこのプロンプトの書き方がとても重要になりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにぽんプラザで「ぱそばん」単独ライブを行いました。

2025年04月20日 | 教室日記

じゅく長の東です。

私と祐見子先生もメンバーのiPadの演奏チームぱそばん。

4/24にはにポンプラザで単独ライブを行いました。
メンバー全員がパソコン・スマホ教室の先生でデジタル庁認定のデジタル推進委員でもあります。
パソコン教室の先生のバンドなので「ぱそばん」です。

当日会場に11人+沖縄と長崎のオンライン演奏2人の計13人で13曲を披露。
曲の合間にスマホの活用紹介、詐欺には注意のオリジナル曲も披露。
演奏後はスマホ相談コーナーも設けました。
来ていただいた皆様に楽しんでいただけたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットが歌ってくれます

2025年04月14日 | 教室日記

ペットの写真から歌を歌ってくれる

そんなYouTubeをみて、もう可愛くてぜひうちの子にも歌わせたい

と思いました

iPadクラスの皆さんに紹介したらすごく受けました

 

「Dream Face」というアプリです

無料版では1日5回使用できます

インストールし起動すると

この画面では「×」で閉じましょう

「写真で話して歌う」から始める場合は

「アバター」ここで写真を選びます

「音声」で声の種類を選びます

「+」から「検索」で曲を選択します

「アニメート」をタップすると

「顔をマスクする」で顔を調整します

「確認」タップすると作成してくれます

「セーブ」をタップすると保存できます

 

「ペット」をタップしテンプレートを選択します

「Pet of Japan」からテンプレート選択しても同じです

 

声に合わせてペットの口が動くので見ていて楽しいです

この時の授業ではLINEプリで自分撮りをし

保存した写真を利用して「Dream Face」で歌ってみました

それからうちの猫やお人形でも作成してみました

 

スタッフ野口でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフミーティングでした

2025年04月05日 | 教室日記

4月になりましたね。

教室はこの1週間は授業はお休みでした。
そして金曜日の午前中はスタッフミーティングでした。
みんなでいろんな情報交換などしました。
 
終わった後は、今回はランチへお出かけではなくてお弁当でした。
教室でもミニトマトを販売しているハナファームさん家族の
ハナファームキッチンmini弁当にしました。
miniとはありますが、私たちには十分な量で
お肉いっぱいで食べ応えありました。
そして、何より美味しゅうございました。
ご馳走さまでした。
 
来週からまたミニトマトの販売が始まります。
私は試食させていただきましたが、
今年のも甘み凝縮でとっても美味しいですよ。
 
 
来週から2025年春コースがスタートします。
生徒の皆さま、新しく通ってくださる生徒様どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
そして、4月20日のはにぽんプラザでの
「ぱそばんのライブ」についてもスタッフ間でちょい打合せも。
楽しみにしてくださってる方も多いとか?!
塾長が普段とは違ってカッコよく見えちゃうカモしれないシーンがあるとか・・ないとか・・??
 
生徒の皆さまはもちろん、
どなたでもお入りいただけますので、
お時間のある方は是非是非お越しください。
 


 
 
ようやく桜も咲き始めました!見ごろはこれから。
 
 
東ゆでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする