goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン楽習館スタッフブログ

初心者・ミセス・シニアのためのパソコン・iPad・スマートフォン教室
埼玉県本庄市 パソコン楽習館

6月の花といえば

2025年06月29日 | スタッフのひとりごと

「花の里長瀞」へ行ってきました

「アナベル」が満開でした

 

アジサイ科アジサイ属に分類される落葉性低木で

直径20〜30cmの大きな白い花を咲かせます。

下を向いていたのもあり重そうと思ってしまいました

 

アジサイは土壌の酸度(pH)で花色が青〜ピンク色に変化するのが特徴ですが

アナベルは左右されず、咲き始めはグリーンがかり徐々に白く変化していきます

9月頃まで咲くそうです

 

「ピンクアナベル」もありました

 

家の「アジサイ」は

剪定する人が気にしないのでこんな感じでちょっと寂しい

スタッフ野口でした。


タイポグリセミア

2025年06月19日 | スタッフのひとりごと

 みまなさ、こんちには。

 

上の文字を読んで気が付いた方いますか?

よく見ると、「みなさま」が「みまなさ」、「こんにちは」が「こんちには」になっています。

でも読めちゃった方いらっしゃると思います。

これは、タイポグリセミア(Typoglycemia)という現象なのです。

脳は、単語の最初の文字と最後の文字が正しく、他の文字が多少入れ替わっていても、単語を認識し、その意味を理解することができるのです。(AIより)

 

とある広告で、「タイポグリセミア」を知ることになりました。

それがこれ。

富山県にある老舗和菓子屋「中尾清月堂」がタイポグリセミア(Typoglycemia)現象を使用した広告。

「みまなさに だじいな おらしせ。」で富山ADC賞を受賞したそうです。

見た感じ、違和感なく読めちゃうのではないでしょうか。

でも「ん?」と思うところもありで。そこがポイントです。

よく確認しようと見るんです。文字を。秀逸な広告です。

この広告がSNSとクチコミで大きな話題となり、キャンペーンも大盛況となったそうです。

私はパソコープテキストで(微力ながら)執筆と校閲を担当しているので、なんだか他人事ではなく。

ダーーっと文字を打って、よーく確認して、校閲者にデータを渡すと、「ここ誤字」という指摘あるんです・・・あんなに確認したのにー!

自分自身で「タイポグリセミア」していました・・・

 

タイポグリセミア現象の例文作ってみました。

きうょも かとんう から にしは あかさら きんおが たかく なまっていす。にゅっうちは さらに もれつうな あとつなさり、たみなおいんの あつさが よそさうれます。 なくいりを ちんゅうしに ところころどで もびうしょと なでしょるう。 おくいがの うんうどや ちかょんじうの さうぎょは きょりくょく ひかえよるうに しだてさくい。

上の文は

今日も、関東から西は朝から気温が高くなっています。
日中は更に猛烈な暑さとなり、体温並みの暑さが予想されます。内陸を中心に所々で猛暑日となるでしょう。屋外での運動や長時間の作業は極力控えるようにしてください。

いかがですか?読めちゃいましたか?(所々「ん?」ってのがありますが)

 

スタッフの郡司でした

 

 

 

 


雨に似合うアジサイ

2025年06月15日 | スタッフのひとりごと

梅雨に入りました。

週末は雨降り。予定のない週末だったので、雨に似合う花「アジサイ」をみに、

あじさい祭りが開催されている、幸手町の「権現堂堤」へ行ってきました。

 

この時期は、100種 10,000本のアジサイがみられます。

しかも、駐車場も入場料も無料なのです!!

足の悪い方、車いすの方にも優しい整備された道です。

 

 

 

 

 

 

少し早いかな?と思っていたけど、雨の中のアジサイはとても喜んでいるようでした。

種類も色々でかわいい花を堪能できました。

多分、来週あたりはもっと見ごろかもしれません。

雨でお家にこもりがちの季節ですが、よかったら行ってみてください。

スタッフ 中里でした。


大阪・関西万博 行ってきました

2025年06月05日 | スタッフのひとりごと

こんにちは。東ゆです。

実は先週末に大阪へ行ってきました。飯島先生と縣先生と一緒に。

そして、万博へも行きました。
私は、
5月31日16時~と
6月2日9時~と
2回入場ゲートを入りました。

5月31日は音楽イベントや月一の花火が予定されていた日で
開幕以来最多の来場者数16万2000人だったようで、
なんと表現したらわかってもらえるのか・・・激混みでした。
帰ろうと思ってから、会場を出て電車に乗るまで2時間くらいかかったかもです。
それでも、雰囲気を味わえればという気持ちでしたので楽しめました。

6月2日は飯島先生の頑張りによって、
日本館の当日予約をゲットできて、
7か所ものパビリオンに入れました。

大屋根リングの上からは会場が見渡せて、
周りは海なので海風があって、大屋根リング下での休憩は心地よかったです。

紫外線対策と熱中症対策は必須です!!



パビリオン内の情報はありませんが、

よろしければ、動画をご覧ください。

 

食事しようにも並んでいて、「たこやき」を食べました。
この2パックで3,000円ですよ!!

 

【番外編】
6月1日には万博記念公園にも行ってきました。

ポケモンGOのイベントがあって、こちらも混んでました。
先週末、大阪があちこちで人気でした(笑)

 

大阪行く前日と帰った翌日は大阪は雨だったのですが、
3日間 雨傘を使うことなく過ごせました。

 

10月13日(月)まで開催されています。
これから行かれる予定の方で、もし心配なことがあったらご相談くださいね。

 


写真展のお知らせ

2025年05月30日 | スタッフのひとりごと

スタッフの飯島です。
まえのかつみ先生の写真教室の友遊撮影倶楽部20周年記念写真展 「YouTube動画でも見られる写真展」が開催されます。

日程:6月18日(水)~24日(火)
時間:11:00~19:00
場所:ヒルトン東京地下1階 ヒルトピアアートスクエア

ご都合のつく方、近くまでお出かけの予定がある方、ぜひお越しください。
 

 

残念ながら来場できない方は、ぜひYouTubeで作品を楽しんでください。
以前、紹介させていただいた時より作品が増えています。
友遊撮影倶楽部のYouTubeはこちらから

20周年記念写真展の後は、蓮とレンゲショウマの写真展も予定されています。
こちらもお楽しみに♪