下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

お知らせ・5月の売り出し

2006-05-19 21:10:20 | パンのパレット

期間:5月20日(土曜日)~27日(土曜日)
方法:お買物300円毎に印1つ、10個で1枚完成。
景品:1枚につきジュース、BOXテイッシュ、菓子など。
    5枚でアンデスメロン、トイレットペーパー12ロール×2、
        洗濯用洗剤×2。
   10枚で刺し身盛り2000円相当、ビール1ケース、
        スイカ+メロンノセット。
   20枚でDVDプレーヤー、自転車、DX扇風機。(先着5名様)
                           *******

           ハズレはありません!!! 

景品交換日は26日(金曜日)27日(土曜日)  

   


無理言うなよ!

2006-05-19 01:08:57 | パンのパレット

先日の展示会で提案のあった夏の為のパン。
フランスパンのサンドウイッチ(カスクート)は美味しいと思うけど
女性講師のおっしゃるには「よ~し、食べるぞ~」と思ってから
ガブリといくそうです。
でもパンが柔かく引きが弱ければ短時間の昼食でも
気合抜きで気軽に食べられるそうです。
冷やしても美味しく食べられるサラダに合ったパン。
そこで、フランスに代わってイタリアのフォカッチャ登場。
 ブラックオリーブを押し込みオリーブ油を塗る。
試食と実演は中堅のハムの会社。
パンのレシピは隣りのブースの製粉会社で配布。見事な連携。
主催の会社社員達も委員会を作ってトレンドや
各種の提案コーナーを設けていました。
が・・・・例えばベーグルなら数種類をただ並べていただけ!!!
ただそれだけ・・・でした。
何故簡単でもいいから製粉会社にお客を行かせる工夫が無いのか?サンドしてあるクリームチーズのブースにお客を行かせないのか?
何故展示会に協賛参加しているメーカーの事を考えてあげないのか?
ただ置いて担当者の小さなオドケタ画像を切り抜いて
貼ってあるだけで試食もなくお客とメーカーを結びつける訳でもなく
目立つ場所を占拠してるのか?
親方日の丸でもあるまえし・・・
T君に尋ねると「彼も一応選考委員会の責任者で役付きですから」
「彼なりに頑張ったと・・・」の答えはkonaの逆鱗に触れました。
ば~か、母の日に高齢の母に会わず会場に来た人もいる。
安くない出店協賛金を払っているメーカー・・・
そんな人達にただ並べるだけの展示で恥かしくないの?
専門店以下のお粗末さだったね。
「解りました、社に帰ったら言っておきます・・・」
僕が社長宛にメール出そうか?「そうしてください。」
彼を降格させて来年はあのブース無しだね。
まあ、彼だけでなく去年の販売実績が悪かった僕も
降格して代表者から部長になるからね。
ところでT君は早くウチの担当者を辞めたいでしょ?
「とんでもないですよ!」それじゃズッ~ト僕の担当者でいたい?
T君は「社長・・・じゃなくて部長ですね。僕はず~っと・・・」
その後に僕の言ったセリフでT君は泣きそうな顔で笑いながら
しゃがみ崩れました。