下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

1時間が5ヶ月に・・・

2006-05-28 02:03:52 | 夢見るお年頃

お買物スタンプ交換イベントの会場撤収の後に引き続き
緑町商店街の第38回通常総会がありました。
雨の日の作業や散歩の時はいつも
白いカッパ(レインコート)を着用しています。
背中に反射線が入り、裏側は黒のリバーシブル。
流石にプロ使用で通気性と防水はほぼ完璧です。
普通のモノとの違いは左の腕に緑の線が3本入っています。
どんな職業の何方にいただいたのかは忘れた事にします。

5ヶ月前に僕の前で上映1時間前にチケット完売した
映画「歓びを歌にのせて」
津田沼、所沢と上映館が移り、先週から飯田橋に来ました。
渋谷東急文化村では観逃しましたが明日は観に行こうと思います。
十代後半、年間100本以上の映画を観ていた頃は同じ飯田橋でも
駅から近い「佳作座」?でした。確か3本立てで金額は数百円?

当時観た映画で大きな影響を受けた中に「スティング」
「M*A*S*H」があります。今でもついつい大きなチカラを
感じると何気なくクスッとしてしまうのはこの2本の映画の影響
かも知れません。・・・と責任転嫁。(クスッとするのは心の中ですよ)

再び大きなパレットマーク(裏表)のTシャツを届けていただきました。
シャツの素材はキシリトール加工が施されているそうです。
汗と結合して揮発する涼感効果、速乾性、抗菌消臭効果が
あるそうです。「寒い」を通り越して「凍る」話で恐縮ですが、
僕が「それじゃ、お腹は虫歯になりませんね!」と言うと
持ってきてくださった方は笑わず動かず完全に

Freeze


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の時、いつも (bear)
2006-05-29 10:23:39
わたしがうらやましいのは、警官の着用しているカッパです、重量がわからないけど。・・・消防士の防火服も進歩しているらしいけれど、技術開発、ってこういうところから進むのでしょうねぇ・・。
返信する
開発はいつも・・・ (kona)
2006-05-29 20:57:22
結果的にはトレンチコートも最近ではNASAも主役になって開発されたモノが市場に出回ってますね。開発はいつも究極の最前線でされていると考えています。でも、孫の代まで着られると言われてるBarbourバブアーのオイルを塗る防水ジャケットにもゴアテックス以上に魅力を感じてしまいます。釣り用のジャケットも軽く、防水、防寒は凄い威力ですね。警察官のカッパは防水性はタイシタモノですし、背中の通気性は無敵状態だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。