筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

沼本ワンド散策路

2010-03-19 19:25:55 | 旅行

津久井湖の道志橋の下に位置する沼本地区の散策路(旧道)を歩いてみました。
ワンド(湾岸道路)はとても美しい所です。
フナ釣の隠れたメッカとしも人気があり個人の名前が書いてある釣用のステージがたくさんありました。


  

旧道志橋からつながる旧道路ですが地元の人たちが散策路として整備しています。

  

これがワンドと呼ばれる入り江の散策路です


入り江の真ん中にひょうたんのような小島があります桜の木を植えてあるので桜が咲くと綺麗だそうです。
満水なので島の形をしていますが渇水になると陸続きになるそうです。


  
ビオトープの人工池が作られています


  

草刈や手入れがしていてとても綺麗な湖岸となっています。


  

ビオトープの池が作られているが湖が渇水しても池の水はかれないよう

作られている。


      

湖の底になってしまったお寺の石碑です

    

古いお地蔵さんが修理されていました





相模湖かたくりの郷にいってきました。
まだ早くいくつも咲いていませんでした。
先日の雪で遅れたと地元の人が言っていました。



まだいくつも咲いていませんが1週間もすればたくさん咲くそうです。



かたくりの花は可憐で薄紫の美しい花です。



じっと見ていると心が癒されます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木彫葉っぱの器 | トップ | 紅梅の選定材で器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事