筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

やすらぎ一座の旅行

2011-11-29 16:56:59 | 旅行
熱海にやすらぎ一座の旅行に行って来ました。


宿泊はホテル池田でした。



部屋からは熱海の海が一望できる部屋でした。



和室と洋室の2間の部屋でした。



洋室にはペットが2つ。



初島が遠くにかすんで見えます。夜はイカ釣りのいさり火が見えました。



熱海城の高台からの熱海の旅館街です。



熱海城とやすらぎ一座のメンバーたち。



帰りに小田原の鈴広によってかまぼこのお土産。



裏に小さな駅風祭がありました。



昼ごはんは向いの「潮の音」でしましたが美味しい料理でした。



その店の和風庭園です。



建物は古民家を移築した立派な和風建築です。

やすらぎ一座は結成から10年がたち団員たちの結束も固く一人一人の個性が活かされた劇団になってきています。
これからも楽しい芝居を続けて下さい。皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬と鋤簾の柄

2011-11-28 08:23:21 | 日記
古い鍬(くわ)と鋤簾(じょれん)が錆付いて転がっていたのでサンダーで磨いて柄をつけました。
いずれも50年以上前に鍛冶屋さんが打ったものです。

鍬の柄は丸い棒があったのでそれを使い、鋤簾は角棒から削りました。


鍬は流石に鍛冶屋さんが作った物なのでしっかりしています。まだまだ永く使えそうです。


鋤簾は錆が酷く薄くなっていますがしっかりしています。


叩き出しの跡があり手作りの物です。

木彫でも道具のよしあしは作品に表れますがお百姓さんも道具の良い物を使って大事にしていたのだと言うことを今更感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥の赤ちゃん

2011-11-27 09:12:07 | 日記
赤ちゃんの時から義母が育てていた甥に待望の赤ちゃんが生まれました。
早速義母に見せに来ました。


了解が取れたので写真を載せます。とても可愛いです。お父さんとお母さんに似て目がとても大きくつぶらな瞳をしています。赤ちゃんて見ているだけで幸せになります。


義母は2~3日前からそわそわしていました。ご馳走を沢山作って皆でお祝いしました。

私も抱かせてもらいましたが赤ちゃんの匂いはとても良い匂いがして幸せを感じました。これから子育て大変でしょうが夫婦二人で頑張って良い子に育てて下さい。遠くから見せに来てくれてありがとう!91歳の義母も幸せそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽鳥花

2011-11-26 08:20:27 | 日記
我が家の極楽鳥花が1輪咲き出しました。

とても綺麗な花です。八丈島には沢山咲いています。


これから正月にかけて次々と咲いてくれます。



一つの花から幾つものオレンジ色した花弁が立ち上がってきます。



もう一つの鉢にも沢山の花芽が出ています。



夏の管理は大変ですがこのように咲いてくれると丹精込めた価値があります。



皇帝ダリアは満開です



皇帝ダリアは紅葉と一緒に咲きます。今日は霜が下りたので後幾日もつか・・・



庭の紅葉もやっと紅葉してきました。



今年は温かかったせいか紅葉があまり色付きません。



ガーデンシクラメンが次々と芽を出して咲いています。



パッションフルーツも実を付けていますが寒くなったので熟すまでもちますか・
・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県公民館長研修

2011-11-25 20:43:25 | 日記
公民館長研修に参加しました。


今日の研修の看板です。


会場は市の南市民ホールでした。この建物は現役の頃(30年前)、久米設計と一緒に設計・工事管理をした建物です。



中庭のモニュメントもいくつかの中から選びました。懐かしいです。



こんな意味だったことも忘れかけています。



県公民館連絡協議会長のあいさつ。



市の相原公民館長の事例発表「地域で育てよう子供たち」



神奈川大学講師の「地域の居場所としての公民館の可能性」講話


公民館は多くの問題をかかえている、まずそれを確認して、皆で話し合い解決していくことが今求められているのでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2011-11-24 08:48:04 | 日記
中野神社の秋祭りが行われました。

最初は上町の囃子連です。練習を積んで来た囃子ですので踊りも太鼓も流石です。



地元の有志による出店が賑わっていました。



 狐の踊りも迫力がありました。



天狗と狐の絡みも面白かったです。



子供たちの踊りも楽しいです。



舞台から下りて客席で踊っています。



子供の踊りは楽しいです。



お客さんに踊りながらアメを配っていました。



ジャズの演奏。



来年の夏祭りの総行司による木遣りの口上も堂々として迫力ありました。



私の友人が踊っている岡目です。



八王子の小鉄太鼓の演奏です。



流石に迫力がありました。
皆さんお疲れ様でした。秋晴れの一日を楽しく過ごしました、お祭はよいものです地域の絆が深まりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアが満開

2011-11-23 07:56:46 | 日記
我が家の復興のシンボル皇帝ダリアが満開です。




















こんなに折れ曲がった木が立ち直り立派に花を咲かせたのには感動です。












孫が鉢にチューリップの球根を植えてくれました。どんな花が咲くか楽しみです。



亡き友が育てたチューリップの球根です。



姫柚子も今年はいっぱい実をつけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり視察

2011-11-22 09:57:51 | 日記
津久井地区まちづくり会議の視察研修に参加しました。


15名の参加で中型バスにて10時に出発しました。


最初の視察先は川崎市北部市場です。ここにはいくつかの食堂がありますので昼食を各自好きな物を選んで食べました。



バスの名札です。



宮前区役所の玄関ホール。



お忙しい中を宮前区まちづくり協議会の理事長はじめ5名の役員さんが出席してくれました。



津久井地区のまちづくり会議の概要や宮前区まちづくり協議会からの概要説明がありました。



つぎに質疑や意見交換をしました。活発な意見交換が2時間以上続きました。



視察を終えて6時から各自負担で懇親会を行いました。



各地域の代表の方々ですので今日の視察研修についの活発な意見や議論が出て研修の成果が上がりました。

皆さんお疲れ様でした。この研修の成果を活かしたまちづくりをこれからみなさんと進めていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの遊び

2011-11-20 20:42:04 | 日記
孫たちが久しぶりに家に泊まりに来ました。
庭で泥んこ遊びです。

庭木の実と落ち葉でケーキづくり、菊の花びらはスパゲティだそうです。



いろんな色の組み合わせです。



真剣です。



本物のケーキ職人も彩りやトッピングの工夫を考えるのでしょうね。



ケーキだそうです。庭の花や実を取って飾り付けしています。真剣にやって満足したらしく自慢していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2011-11-19 12:04:55 | 日記
台風で折れて倒れてしまった皇帝ダリアが立ち上がり見事な花を咲かせました。


足元から倒れてしまい今年は駄目かなと思っていましたが徐々に立ち上がり蕾をつけました。















震災復興もこの花のように見事に立ち上がり素晴らしい花を咲かせることを期待します。「がんばれ日本」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応急危険度判定士

2011-11-17 07:31:19 | 日記
大地震の後に建物の危険度を判定する応急危険度判定士の講習会に参加しました。
10数年前にこの制度の立ち上げに携わったのでそのまま現在まで登録しておりこの地域のブロック長を受けています。今回近くで調査の模擬区訓練がありましたので久々に参加しました。


県下の判定士(建築士)が大勢集まりました。午前と午後の2回開催です。



ヘルメットや調査帳や諸道具を渡されます。



①の現場です。



老朽化した市営住宅を重機で押して被害した建物にしています。



2人一組で調査票に書き込み15分ぐらいで判定します。



②の現場です。



50年ぐらい経った建物ですので土台等が傷んでおり解体予定の建物です。




皆さん真剣に模擬訓練をしています。




中越地震・東北地震でも延べ2000人以上の判定士がボランティアで参加して成果を上げています。




中越地震の時は私も現地に行きました。



調査結果はこのような赤・黄・緑の紙を建物に貼り付けコメントを書きます。


建築士の皆さんがボランティアとして災害地に行き2次被害をくい止める意義は大変評価されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ盆栽作り

2011-11-16 08:28:28 | 日記
家の庭にある植物でミニ盆栽を作ってみました。


実が付いている「龍の髭」



シダ類の寄せ植え



ふ入りの笹と万両の木



万両と何だかわからない木




軽石の鉢に「誠」を彫りました。



苔球に万両を包みました。盛り上げると盆栽らしくなります。



庭に芽を出している実生の寄せ植えです。












誰でも簡単に出来るミニ盆栽。
作り方は庭に出ている実生の木を庭にある苔を剥がして包み込んで釣り糸で丸く縛り鉢に入れるだけで出来上がります。
野鳥が運んできた種が実生となりよく見ると庭にいろいろな新芽が出ています。
本格的なミニ盆栽とは異なりますがこれでも半年ぐらいは楽しめます、机の隅に置いて自然が楽しめますので皆さんも是非チャレンジしてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のミニ盆栽作り

2011-11-15 09:37:23 | 日記
前回陶芸で盆栽用の鉢作りしましたが今日はその鉢に盆栽を植えつけました。


これが見本のミニ盆栽です。



苗は苔玉に包んで釣り糸で結んであらかじめ作っておきました。種類は長寿梅とスイレン木とボケの木です。




花が良いという人のためにガーデンシクラメンも用意しました。




道具は穴を塞ぐメッシュと苔玉を鉢に固定する針金です。



これが長寿梅です。



これはツル梅もどきの盆栽です。



これから育てて3月の高齢者文化の集いの展覧会に出品の予定です。



皆さん手際よくミニ盆栽作り取り組んでいました。



先日作った鉢を作った方にお渡ししました。



鉢も人それぞれ個性があって面白かったとのことでした。



鉢もどれ一つと同じ物は無く個性的でした。



皆さん真剣に自分流で取り組んでいました。



流石に高齢者の方々は盆栽に詳しく目が肥えています。



これから4ヶ月手入れをしてどんなすばらしい盆栽に仕立てて来るのか楽しみです。



出来上がった盆栽を一人づつ紹介して自慢していました。




育て方の説明をして、家に持って帰っていただきました。
枯らさないように手入れするのが大変だと言いながら世界に一つの自分の盆栽だからと楽しそうでした。
役員のお手伝いの皆さん方大変ご苦労様でした。楽しい盆栽作りが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケープエンジェルの花

2011-11-14 10:51:11 | 日記
ケープエンジェルと言う花が咲きました。


日陰の花で直射日光を嫌います。



野草みたいにとても可憐な花です。



良く日陰の花ですからと言われる人が居ますがこんなに綺麗な花なら謙遜する事も無いですね。



薄紫の淡い色の花です。



鉢植えで育てていたのですが花を見るのは初めてでした。



今日は自治会館の周りのフラワーボックスの花の植え替え作業日でした。今回はいろいろな色のパンジーです。これから冬にかけて楽しませてくれます。



それから、今年亡くなった方が丹精込めて育てていたチューリップの球根が沢山届きました。皆さんで分けて引き継いで育てようとのことで球根を沢山いただきました。どんな色のチューリップが咲くか楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野山ウオーキング

2011-11-13 14:17:02 | 日記
中野山秋のふれあいウォーキングを行いました。


参加者が予定通り丁度100名を超えました。



秋晴れの天気に恵まれ山登りでは汗ばんできました。



ここからも寝観音様が見えます。



頂上の堂所山です。



頂上で休憩に入りました。ここまでのぼりの7000歩でした、結構疲れました。



これからは下りのコースとなります。



下りきったところです。

公園に戻り豚汁とおむすびを食べて解散しました。

この中野山ふれあいウォーキングは春と秋の2回行われますが毎回100人以上の参加者があり人気のイベントです。
皆さんお疲れ様でした今日は1万歩達成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする