筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

山の下刈りとバーベキュー

2011-10-31 09:13:51 | 日記
定例の下刈りが終わったあとに山の中でバーベキュ―をしました。またこの日は大沢広場で子供会の行事も行われていました。



朝のミーティングです。


先日の台風で倒れた桜の木の復旧作業です。



四方竹の竹林です。今頃竹の子が生えます。バーベキューの食材にと20本ばかり竹の子を取りました。


大沢川の源流です。



とても綺麗な水です。



この辺の川底はほとんど岩です。


ここからこの辺では一番高い、「平代山」を目指しました。ハイキング道はなくなっていました。きつい登りですがひたすら稜線を登ります。


トリカブトの花が所々に綺麗な花を咲かせていました。この花の根は猛毒です。



道無き山を登ってきました。もうすぐ頂上です。30分ぐらいの登り坂です。



頂上です。もう少しいくと見晴らしのよいところに出ます。



下りの道に台風で倒れた倒木が道を塞いでいました。



ほとんど根元から倒れていました。



ここは市の管理する財産区なので私たちは手を入れることは出来ませんが何とかしなければと思いました。



先日仲間が遭難した場所の道標なのですが地図が付いていない為現在位置が解からず迷ってしまったそうです。



道標には登山道の地図が必要ですね。



これが四方竹の竹の子です。



焼き鳥が美味しそうに焼けています。



コロモツです。



コロモツとビールは痛風の病には最悪だと言いながら痛風の患者が食べていました。



四方竹の竹の子は皮のまま焼いて熱い皮を剥いて食べます。



ビール・日本酒・焼酎等飲み物がいっぱい用意され大変盛り上がりました。



少し離れた大沢広場では子ども会のアウトドアー遊び会が開かれていました。




60人ぐらいあつまり、竹で器や箸を自分たちでつくり豚汁やお結びを食べていました



ゲームや川遊びをして楽しんでいました。


山林の会はその後山の格好のまま2次会に繰り出し夜まで飲んでいました。
皆さんお疲れ様でした。本日の歩数計は12000歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山登山

2011-10-27 19:26:41 | 日記
秋晴れの陽気に誘われて城山を弟と登りました。
午前中には高齢者のパソコン教室の終了書の渡し式に立会い午後2時頃出発しました。


高齢者のパソコン教室は3日間で始めての人たちに年賀状の作り方にチャレンジしてもらったのですが皆さん上手に出来ました。


60代から80代までの方々が2グループに別れ15名づつ30名が習いました。皆さん自宅にパソコンを持っているですが使いこなせないので参加した方が多くいました。みて見るとマウスの扱いが不慣れでポインターがづれしまう人がほとんどでした。パソコンは高齢者にとって世界が広がる為これからも公民館事業として続けて行きたいと思いました。


さて、午後2時に城山登山のスタートです。前の山が城山です標高330mの山です。


入り口に有る根小屋神社です。



展望台からの中野の街です。



山なみと津久井湖が良く見えます。



築井城祉と書いてあります。



こんな山道を登りました。男坂と女坂がありましたが勿論男坂を登りました。



頂上の飯縄神社です。



石碑があります。



神社の社です。



狛犬の作者の名前が彫ってありましたが地元の根小屋の石工でした。



山の頂上近くにある宝ヶ池です。



戦国時代から使われていた池です。



若い頃地元のお爺さんの手伝いで水を下から運んで池の掃除を」したことがあります。池の底は一枚岩でお釜の底の様になっていたことを思い出します。水が上の木の根元から滴のように湧き出ていたのを見ました。



タカウチ場です。


ここでみられる野鳥の看板です。



大杉です。



樹齢900年と書いてあります。



抱えきれないほどの大木です。



900年の歴史を経た木は迫力があります。

2時間ほどの行程でしたがなんと11000歩でした。山登りでしたので流石に足が疲れました。今度は孫を連れて登ってみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの花

2011-10-26 08:02:16 | 日記
今頃今年2回目のパッションフルーツの花が咲き出しました。これから寒くなるので実がなるのは無理でしょうが受粉してあげました。







夏に咲いた花の実は今こんな感じです。



これはグアバと言う木です。実がなるそうですがこちらは寒いのでどうですか。


今年も姫柚子の実が沢山なっています。



焼酎にカポスみたいに切って入れると良い香りして美味しいです。



これはクレマチスの実です。



水引です。新しいデジカメを買ってのテスト撮影ですが接写が良く撮れます。












これは明日葉の花です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの木彫

2011-10-25 08:47:45 | 日記
柿の葉っぱの形を見本に器を作りました。
自然の形には優しさがあります。


材料は檜の端材です。
























自然の葉っぱの美しい形が表現できたかは疑問ですが何とか完成しました。なるべく薄く仕上げたのですが檜材ではこのくらいが限界です。でも大変軽い器となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「被災地に学ぶ防災への心構え」の講演

2011-10-24 06:27:09 | 日記
「被災地に学ぶ防災への心構え」と題した講演会に行って来ました。
大船渡市に被災後3日目に消防支援体長として現地入りした、消防の守屋警備課長さんにお話を聞きました。
    「派遣で感じた主なこと」
・被害の全体像が見えない
  被害が広域的に発生し、情報収集する手段がなかった
  複数の通信手段の確保(防災無線・電話・携帯・衛星・アマチュア無線・トランシーバー等)
・震災の関連死を発生させてはならない
  避難後に亡くなってしまう(低体温症・ストレス等)
・避難から日にちが経過するにしたがい、衛生面(手洗い・マスク・うがい・風呂・インフレエンザ等)やストレスの問題が発生 している
・燃料が無かった(活動車両・発電機等)
・避難所が多い(61箇所)
  地域コミュニティや家族の絆を壊すことなく、避難所の集約(比較的広い場所で大人数)をすることにより、避難者の健康管  理や支援物資の効率的な配布もできるのでは
・物資は、同一規格が効率的に仕分けできる
・孤立地域や山間の集落の道路は、手前から道路復旧となり時間がかかる
  自衛隊ヘリや民間ヘリを使用し、支援物資も効果的
・支援物資の最終目的地は、避難所ではなく在宅避難しさいる方たち
・自分の敷地内に他人の車両や物がある(財産権の問題)
・今まで以上に発電機が必要を実感した。














講演後、救急救命の心臓マッサージや人工呼吸・AEDの使い方の体験を受講者全員で行いました。実際に被災地で活動した方の話は生々しく大変な状況だったことが良く解かりました。受講者の皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱのかたち

2011-10-23 16:22:07 | 日記

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の秋の花

2011-10-22 07:47:07 | 日記
我が家の庭にも秋の花が咲き出しました。













ちいさな花壇ですが四季おりおりいろんな花が咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の秋の花

2011-10-21 06:44:44 | 日記
里山を散歩すると秋の花たちがひっそりと咲いています。


ツリフネ草ですかね・・・



山セリですかね・・・



黄色の小さな花です。



これはトリカブです。



猛毒を持った野草ですが花はとても美しいです。



昔はたくさん山にあって取って来ては庭に植えて花を楽しんだそうですが今はほとんどありません。



色が綺麗なキノコですが名前は解かりわかりません。きっと毒キノコでしょう。



ヤマフジ草ですかね・・・



秋あざみ


秋の野草は小さい花ですので気を付けて道端を見ないと見過ごしてしまいます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の皇帝ダリア

2011-10-20 08:13:55 | 日記
我が家の皇帝ダリアは先日の台風で倒れてしまいました。



倒れたままにしていましたが先のほうが自然に起き上がって居ます。



はたして花が咲くでしょうか・・・



山鳩がまだせっせと巣作りの小枝をくわえて運んでいます。



一生懸命仕事をしている顔は鳩でも可愛いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街に残る蔵作り

2011-10-19 09:40:12 | 日記
中野商店街は昭和の初期に大変栄えた通りでした。今に残る蔵がいくつかありましたので写真に収めました。



江戸時代から今も続けられている造り酒屋です。



その酒造屋の蔵です。



昭和の始めにタクシー交通を始めた建物です。



古き良き時代の木造の建物です。



呉服店の蔵です。



撚糸工場の蔵です。



撚糸工場の正面玄関です。



製粉所の蔵です。



不動産屋の蔵です。



大和屋の蔵です。



衣料品店 武蔵屋の建物です。



酒屋の店です。



質屋の蔵です。



駄菓子屋だったか饅頭屋だったかの店舗。




天理教の道場。




門構えの立派な建物です。



立派な木造建築です。



○○さんの蔵。

散歩しながら撮ったのですがあらためて見るとこの中野地区には沢山の蔵が残っています。今は8割がシャッターを閉めた商店街ですが昔はとても栄えた街だったことが偲ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万2千歩の山登り

2011-10-17 18:54:28 | 日記
歩数計を付けてからまだ1万歩を歩いたことがありませんでしたので今日は1万歩にチャレンジです。



まず大沢から森戸の神社まで商店街を歩き足慣らしです。ここまで2500歩でした。


神社にお参りしてここから山登りです。



この狛犬は子供の頃よくまたがって遊んだ物です。



この狛犬は立っているのですが珍しいそうです。そのため子供の乗り物には丁度良かったのですね。



神社の鳳凰の彫刻をまねて大沢山車に私が彫刻しました。30年以上前のことですがこれを見ると懐かしいです。



仲町の昇殿さまです。この一帯が子供の頃のチャンバラの戦場でした。



水元ですここから竹の筒をつないで各家庭に引いていました。



急なやまみちですがこの道は昔、落ち葉あつめのために使われていました。子供の頃、道に落ち葉をかき集めいっぱいにして滑り台のように下の畑まで下ろしたものです。


山ノ神が祭ってあります。山の恩恵を感謝して建てたものだと思います。



この根っ子何かに似てないですか、子羊みたいに見えませんか。



やっと頂上の尾根に着きました。



この間の台風の倒木です。



秋の花は何となく可憐な花が多いいですね。



城山が見えます。



毒キノコでしょうが綺麗です。



ひらくとこんな形になるのです。



堂所山(どうどころやま)の山頂です。昔、雲居寺のお堂があり坊さんが修行をしたところからの名前です。国土地理院の三角地点の場所です。



ここからの景色は山並みがとても綺麗な場所です。



ここからも寝観音様が良く見えます。



江戸時代からある道標です。



2001年に記念植樹した三つ葉ツツジです。



10年以上経っているのですが大きくなりません、日陰のせいですかね。



道で出会った野草の専門家に花の名前を聞いたのですが家に帰ったら忘れていました。歳のせいかな。



女郎花だったかな。



図鑑と手帳も持っていくべきですね。



大きな桜の木が台風で倒れていました。



こちらも楢の木の大木が折れていました。



ススキの穂です。



これは野菊です。自信を持って言ったらその人に言われました、野菊にも沢山の種類があると・・・・



ここからも寝観音様が良く見えます。



私の親父が50年前に書いた看板です。



これは私が10年前に書いた道標です。倒れていたので先日直しました。



秋アザミだそうです。アザミは春と秋があるそうです。



これが野草で有名な艶麗草かな???・・・・



これはセンブりの花かな??・・・



山ふきと水引きの花です。



キノコです。名前は???



12000歩突破です。やりました!所要時間は2時間でした。足が痛い・・・

たまには一人で山の中で森林浴に浸かり一日を過ごすのもいいですね・・・今度は渓流つりでも行こうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人乗りレガッタ

2011-10-16 16:55:33 | 日記
ナックルフォアーを仲間たちと相模湖でロウイングしてきました。今回は仕事でこれない人もあり、とうとうわたしも乗ることになりました。以前からボート関係者から市で10艇購入したのでボート部を作ってくれと頼まれていたのでので声かけはしていたのですがなかなかまとまらず今年やっと大沢自治会ボート部が結成され名誉監督にされました。



今回は始めての人も多くまずはマシーンでの練習から始めました。



皆さん思っていたより楽な運動だと言っていました。



幼稚園生の子供も参加しました。



艇は相模原市のボートです。1艇100万円ぐらいするそうです。



子供も救命具を付けて乗りました。



女性も入れて男女混合で楽しいボートになりました。



2艇のうちの1艇が出航です。皆ワクワクしています。



最初、子供が泣き出しましたが後で聞いたら最初だけで早くなったら楽しそうにはしゃいでいたそうです。



湖面を走る爽快感は最高です。皆の息が合ったときのスピードは快憾でした。



湖の景色も湖面の目線で見る景色は格別綺麗に見えます。



今日は天気も良く温かく最高のロウイング日和でした。



上半身より足腰が疲れました。1時間半ぐらいの運動でしたが良い汗をかきましたし、ボートの魅力と爽快感と仲間たちの絆を深めた一日でした。その後の中華料理屋での反省会でも皆楽しかったので続けたいとの感想でした。このボート部が長く続き市民レガッタに参加できるようになるのが私の夢です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叙勲祝い

2011-10-15 11:40:37 | 日記
天野町長の叙勲のお祝いに出席してきました。加山俊夫相模原市長・藤井裕久国会議員・松沢成文前神奈川県知事・波多野重雄前八王子市長や地域の名士170人あまりが出席して盛大に行われました。









22年間町長として水源地域の保護や市町村合併に尽力した功績が叙勲と言う形で認められました。おめでとう御座います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫・葉っぱの形の器

2011-10-13 07:20:18 | 日記
瀬戸物で葉っぱの形をした器があったのでこの形で器を作って見ました。


丁度良い大きさの桜の木があったのでこれで作ります。



両側にひび割れがありますのでよけて下書きをしました。



チエンソーで内側を削ります。



周囲をチエンソーで落とします。ここで見本には茎が無いのですが材料に余裕があるので茎をつけることにしました。



チエンソーで厚みが1cmぐらいまで削ります。



次はグラインダーに40番のやすりをつけて形を整えます。



300番のヤスリでほぼ完成です。写真の時間を見ますと10時に始めてこの写真が昼食をはさんで3時ですので作業は約4時間ぐらいですか。



やはり2箇所にひび割れが出てしまいました。木工ボンドと削りかすで修理します。



高台が少し大きいようですがバランス的にこのくらいでいいかな。



見本と同じ大きさになりましたが葉脈を入れるか考えたのですが桜の木の目が綺麗に出ているのでこのままにします。



これからひび割れの補修をして1000番の紙やすりで手磨きします。



完成です。



木目と良い艶が出ています。



高台が高いので安定した見栄えの良い器となりました。



一日で何とか完成しました。形が面白い器が出来ました。木彫を始めた当初はノミとナタで仕上げていたので一つの器を作るのに1ヶ月以上過かっていたのですがチエンソーとグラインダで作ると1日で出来ます、但しチエンソーなので複雑な形は無理です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の運動会

2011-10-12 08:56:13 | 日記
先日孫の幼稚園の運動会を見てきました


今年で38回目と言う伝統があるのには驚きました。



4歳の甘えん坊の孫が幼稚園と言う団体生活でここまでやれるとは先生たちの苦労が良くわかります。



父兄や祖母たちが大勢や応援に来ていました。



恒例の鈴割りでは園児たちの真剣な顔が印象に残りました。



お父さんたちはビデオ係りで我が子を探す姿は真剣そのものでした。撮影者は映って居ないが楽しい記念のビデオが出来たことでしょう。ジィジ・バアバも楽しい運動会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする