筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

ウオークフーラム

2015-11-29 09:45:50 | 日記
津久井地区のウオークフォーラムが開かれました。このイベントは津久井町時代の3万人ウオークが続いているものです。


今日も100人近くの参加者が集まりました。


各種団体の実行委員か企画から手伝いまで手作りで進めてきました。


今年の実行委員長は私の友人が務めていますので朝の出発に顔を出してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の命日墓参り

2015-11-27 20:00:19 | 日記
昨日26日が命日ですが昨日は公民館の研修旅行で一日出かけていたので娘に今日にしてもらい娘と二人でお墓参りに行ってきました。

お墓と仏壇にお花を娘が買ってくれて飾ってくれました。お墓には先日の3回忌の時に飾ったお花と違うお花が飾ってありました、誰だかわかりませんがきっと小枝のお友達が墓参りに来てくれたのでしょう。


お母さんの好きなお花が毎月命日には飾られます。


毎月命日には遠い開成町から必ず娘がお墓参りに来てくれます。子供たちを学校に送り出してから子供が帰る午後4時までに帰らなければならないので帰りは私が車で送って行き可愛い孫に会いに行きます。
命日は悲しい思い出の日ではなく家族の絆や友達の友情を確かめる日なのですね…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館研修旅行

2015-11-27 08:39:42 | 旅行
公民館の運営審議委員の研修旅行に出かけました。行きのバスの中では公民館の有料化の議論やホール事業の在り方など熱い議論がされました。


最初の視察地は群馬県立自然史博物館です。


小学生の団体が大型バスで大勢来ていました。


皆さんも始めて来た所でどんな施設かわかりませんでした。


県立だけあって立派な建物です。




巨大なカブトムシが迎えてくれます。


本物のカブトムシと同じですごい迫力です。


象と同じ大きさのカブトムシです。


開設から来年が20周年になるそうです。










この恐竜はロボットで出来ていて動きがあり声も出します。とても迫力があり小さい子供が怖くて泣きだしていました。










動物も鳥もすべて本物の剥製が飾ってあります。


尾瀬ヶ原のシアターです。












ダーウィンのロボット人形が進化論について説明してくれます。






身近で本物のライオンに逢えます。




昼食は峠の釜めしでした。





つぎの視察先は世界遺産に登録された富岡製糸工場です。


明治三年の石の看板が残っています。












このトラス構造の小屋組は見事なものです。


今の時代のハイテク機械です。外国からの技術の導入ですがそれを消化した日本人の技術力に感心します。












懐かしいポストが現役でありました。




道の駅です。津久井のまちづくりでも道の駅などいろいろ考えています。
今回の研修で感じたことは富岡製糸工場に数年前に来たときはまだ世界遺産に登録される前でしたので見学者も少なかったのに今日の混雑には驚きました。
まちづくりは地元はもちろん大勢の人たちにその地域の価値を認めてもらうことが原点だと感じました。
皆さん朝早くから一日お疲れ様でした、この研修の成果を地域のまちづくりに生かせたらと思いました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧津久井町社会教育委員の集い

2015-11-24 15:25:26 | 日記
旧津久井町社会教育委員の集いを4年ぶりに開催しました。今回は16名の参加で割烹いづみで開きました。

久々にお会いしたのですがみなさんとても元気です。


宴がたけなわになるとカラオケややくざ踊りがとびだして大変盛り上がりました。


社会教育委員だけあってみなさんとても芸達者の方々ばかりです。


県の大会を津久井町で行った時の思い出や関東大会に出掛けた時の懐かしい思い出話で花が咲きました。


また何年後かに再開しましょうとの話しが纏まり盛り上った会を閉じました。お疲れ様でした、またお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井湖イルミネーション点灯式

2015-11-22 13:57:05 | 日記
今年で7回目を迎える津久井湖のイルミネーションの点灯式に参加してきました。

津久井湖の紅葉は少し早いのですが秋の津久井湖です。


湖面がとてもきれいです。


家から1時間かけてここまで歩いてきました。久々の散歩でしたので足が痛かったので休みながら来たのですが足がパンパンでした。


昼間はバンド演奏や踊りやダンスのイベントと出店が出ていました。


私の友達も焼き鳥屋で頑張っていました。


亡き妻も2年前までこのイベントで活躍していたのを思い出します。


曇り空でしたが大勢のお客さんが来てくれて大盛況でした。


点灯式の来賓の皆さんです。


区長さん議長さん議員さんや各界の代表が大勢参加してくれました。


区長さんのご挨拶。


キャンドルの中に好きなメッセージを書いていただきました。


点灯式前のオカリナの演奏です。


カウントダウンが始まりました。


5.4.3.2.1.0点灯。


同時に津久井湖湖上際の花火が行われました。


携帯電話で撮ったのですがタイミングが合わずうまく撮れませんでした。



連写で撮ればよかったですね。


花火の時間には大勢の人が集まり園地の会場は人が溢れていました。


冬の花火も良いものですね。


40分以上上げていました。


終わりかなと思ったら又連発が始まり結構見ごたえがありました。


みなさん満足してくれたみたいでした。


このツリーのイルミネーションの高さが35メートルあり日本一の高さだと実行委員長が話されていました。


今年初めて作ったトンネルイル型のミネーションです。


農作用のハウスの材料でつくった35メートルの手作りトンネルです。


結構うまくいきました。この足元に竹のキャンドルを飾りました。


他のイルミネーションに比べて予算が少ない中でのイベントですが大勢の人たちが立ち寄って津久井を知ってもらえば幸せです。


12月25日まで点灯していますので是非立ち寄ってください。


7年前に津久井湖でもイルミネーションをやろうと始めたイベントですが毎年少しづつ充実してきています。


私はこのイベントの副実行委員長を務めていますが当日は来賓の接待係です。


接待係が接待されてしまいいつも飲みすぎてしまいます。
実行委員の皆さん朝からお疲れ様でした。おかげで今年も盛大にできました。
そのあと場所を変えて2次会で反省会をしたのですが宴の最中に足がつってしまって皆さんにご心配かけましたがなんとか治りました、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希の同窓会

2015-11-20 15:21:52 | 日記
山梨県の石和温泉に1泊2日の同窓会に参加してきました。小学校と中学校の合同の同窓会です。今年古希を迎えた仲間たちです。


戦中の昭和19・20年の生まれでしたのでクラスも40名の2クラスでした。


石和温泉の「ホテルふじ」が会場でした。温泉がとても広く露天風呂がとても良かったです。


歳、相応の人、老人の人、若い人、同年齢ですがこの年になるといろいろです。果たして私はどこにはいるのかな・・・。


宴会のあとにカラオケルームを貸し切り2次会で盛り上がりました。


この方が恩師の先生ですがとても若くて同級生みたいです。


幹事さんご苦労様でした。青春時代に戻り、とても楽しいひと時を過ごしました。
元気でまたお会いしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の友達からのプレゼント

2015-11-19 09:42:06 | 日記
娘の友達から妻の3回忌にと花束を頂きました。

ケースに入ったきれいな造花の花束です。


花が好きだった妻にと、花がない時期には仏壇に何も飾れないのですがこの花はいつも咲いていてくれます。


本物の花のようにとてもきれいです。


早速、仏壇に飾りました。妻もうれしそうです。有り難うね。




我が家の皇帝ダリやが今年も花をつけました。

毎年この時期になると忘れずに咲いてくれます。


妻が友人から頂いて植えた花です。


花のない時期にパっと咲くので感動します。


小さいのと大きいのの2本ですが何も手入れをしないのに必ずこの時期に見事に咲きます。


これも妻が残したメッセージですかね・・・。


傍で見ると本当に美しいです。


この花は雑草ですかね、いろいろなところに咲いています。


小さな花ですがかわいい花です。


姫ユズの実も今年もたくさん実をつけました。


小さなユズですが香りはとても良いです。


マンリョウも赤い実を付けています。


小さな野ばらも一輪咲いています。


これは白い実を付ける南天です。赤い実を付ける南天は家の周りに沢山あるのですが白の南天は珍しいです。


庭のモミジも紅葉しだしました。


モミジも何本かあるのですがすべてオヤジが40年前に新築祝いにと植えたものです。もう大木になっています。
津久井の山も紅葉が始まりきれいです。今日はこれから山梨に古希の祝いの同窓会に出掛けます。みな元気にやっているかな・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の防災訓練

2015-11-18 16:20:52 | 日記
年に3回行っている公民館の防災訓練に参加しました。

今回は隣接している地域センターと保健センターと公民館の合同防災訓練です。


消防署にも参加していただきました。


避難訓練と火災の消火訓練です。


日ごろから職場で行うこのような訓練は危機管理の上からも大切なことです。
危機管理とは将来を予測して対策を講じていかに被害を少なくするかですがこれが難しい、競馬でも3分先の結果は誰もわからない。
そこで被害を損を少なくするにはどうするか、行き当たりばったりの一発買いでは被害が多すぎるわけです。危機管理の上からは30点買い100点買いになるのですがこれではつまらない。若い人や子供たちには100点買いしかできません、誰でも40歳を過ぎたら人生経験や知識ができてくるので常に危機管理意識を持てば30点以下で効率の良い危機管理ができるのでは・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井湖イルミネーション事前準備

2015-11-18 13:34:04 | 日記
津久井湖のイルミネーションが今年で7回目になります。今年も11月22日から点灯します。
今年はトンネルイルミネーションを設置したのですがその通路に飾る竹のキャンドルの竹伐り作業に参加してきました。


ことしも高さ30メートルのツリー(関東一高い)とトンネルイルミネーションが見せ場です。



材料の竹は城山から切り出しました。


竹は孟宗竹という種類の竹にしました。


200個作りましたが結構大変な作業でした。


節の毎に切って作るつもりでしたが数が多いいので底にボール紙でふたをしました。


この作業が手間がかかりました。


作業場は城山公園の作業場を借りて公園の人にも手伝ってもらいました。


これで200個です。訪ずれた人たちにLEDのキャンドルを入れて好きなメッセージ添えて飾ってもらいます。

みなさん朝からご苦労様でした。きっと楽しいキャンドルがおとずれた方たちを楽しませてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾崎愕堂杯全国演説大会

2015-11-15 14:13:35 | 日記
今年も尾崎愕堂杯の全国演説大会を杜のホールで開催しました。

私はこの会の監査役を務めていますので朝からお手伝いで参加しました。


今年は小泉純一郎元首相の記念公演をお願いしたので大変な混雑でした。


朝早くから行列ができ入れない人も出てきて苦情処理が大変でした。


今年は予選を勝ち抜いた6人の弁士が競いました。


小泉元首相は原発廃止の公演を熱く語っていました。


小泉さんにその場で書いていただいた色紙です。


今、野党連合で時の人となっている民主党の細野豪志さんです。とても好感が持てる人でした。小泉新次郎さんと細野豪志さんがこれからの日本を背負ってくれる人だと感じました。
隣が自民党議員の丸山弁護士さんでこの人はとても気さくで正義感の強い人だと感じました。


終わった後に楽屋で懇親会を開きました。


みなさん朝から大変ご苦労様でした。


パネルディスカションのコウディネーターを毎年務めていただいている都立大の宮台教授です。
尾崎行雄を全国に発信する会も平成元年に発足したので今年で27年になりますか発足当時から関わっているのですがもうそんなに経つのですかね。
毎回、著名な政治家が忙しい中を手弁当で駆けつけてくれる、尾崎行雄の偉大さを今さらながら感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり会議の視察

2015-11-14 15:28:59 | 日記
津久井地区のまちづくり会議の視察研修に行ってきました。
視察先は山梨市です。


相模原市と同じく10年前の平成の合併で出来た市です。


この市役所は民間の会社が撤退した後の敷地と建物を買い取った建物です。




民間の建物だけあってとてもハイカラな建物です。






今回の目的は今、津久井地区で検討されている空き家対策の視察です。


この市役所も空き利用です。


視察の後に勝沼のフラワー公園に行きました。


この公園は山梨県が作り勝沼市に管理を委託しているものです。






建築構造物は斬新なデザインがされています。
視察のあと地元に戻り懇親会を開きまちづくり委員の懇親を図りました。みなさん一日お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県の公民館館長研修会

2015-11-13 15:10:08 | 日記
毎年場所を変えて行われる県の公民館館長の研修会に参加してきました。

今年の会場は茅ヶ崎市のコミュニティホールでした。


今年のテーマは人権と教育施設についての講演会でした。


流石に公民館館長の皆さんだけあって真剣に受講していました。


人権問題は人が幸せに生きていくための大切なことを改めてこの公演を通して感じました。


茅ヶ崎市役所の前の公園も紅葉が始まっていました。


どこの公民館の館長さんは私も含めてご高齢の方々が多いいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすらぎステーション

2015-11-10 09:31:15 | 日記

毎月第2月曜日に高齢者や一人暮らしの方たちを集めて交流会を開いています。 私も支部社会福祉協議会の副支部長を30年ばかり勤めているので時々お手伝いに参加します。 今回は私の公民館が会場ですので率先して参加しました。

月一回ですが長年続けているので高齢者の方々もボランティアの方も顔馴染みでお会いするだけで話が弾みます。




右に積まれているのは手作りの歌詞カードです。



おはじきを投げて得点を競うゲームですが結構熱くなります。


高齢者の方々は負けず嫌いの人がとても多いいのです、これが長生きの秘訣でしょうか。


このゲームは支部長の身長をテープで予測して切って競うのですがなかなか難しい。


結果が心配です。



ピタリの正解はいませんでしたが靴の高さ分だけオーバーの人はいました。この後は恒例の好きな歌を生伴奏で歌い楽しいひと時を過ごしました。

終わった後の反省会は福祉施設に最近出来た喫茶店でお茶をしました。みなさんボランティアお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の個展

2015-11-09 08:15:35 | 日記
久々に芸術家の兄が個展を開きました。
全国勤労者美術展では労働大臣賞・現代彫刻展では総理大臣賞をとり美術者名鑑にも乗っている芸術家です。
教員生活を終えた後、自分のアトリエで好きな作品を作っては毎年個展を開いています。

今回の会場は横浜線の小淵駅から5分ぐらいのギャラリーです。


マンションの1階にある小さなギャラリーです。


11月8日から15日までの1週間です。


絵は抽象画でアンデパンダン展の審査員も務めたのですが私にはよくわかりません。


趣味のバードカービングの作品も飾ってありました。


初日なので弟とお祝いを兼ねて見に行きました。


務めていた学校には兄の作った彫刻がいくつかあります。


この額は手作りだそうです。


本来は首の彫刻家です。


木彫にもチャレンジしています。


















首の彫刻は世界的に有名な「首の安田周三郎」に大学時代4年間学び愛弟子として家族ぐるみで大変かわいがられていたそうです。











兄を見ていると彫刻だけにとらわれずいろいろなモノづくりにチャレンジしています。私もこれから見習っていこうと思いました。
兄に聞いた話ですがベットの横にもスケッチブックを置いて、いつでもアイデアが出たらすぐにスケッチすることだ。
芸術もモノづくりも発想がとても大切でその意欲が作品を生みだす。だそうです。
人間の可能性を引き出す一つ手段として芸術があるのかな・・・?。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会の花植え作業

2015-11-08 11:22:59 | 日記
毎年春と秋に自治会館の周囲の花壇やプランタンに花を植えます。
今年はパンジー等280個の苗を植え替えました。

今年は自治会長のかわいいお孫さんも手伝ってくれました。


女の子は小さい時から花は好きなのですね。


春に植えた花を抜いて土に肥料を足して植えつけます。


パンジーの色とりどりの苗を植えつけます。


こちらは花壇にいろいろな組み合わせで植えますがセンスを問われます…。難しいー。


これから冬にかけて咲かし続けます。


280本もあるのにあまり目立ちませんがこれから大きくなって見事になると思います。


ポットから苗を抜くのが面白いみたいです。


一生懸命植えているのできっと見事な花になることでしょう。
みなさんお疲れ様でした。きっと通学の子供たちが毎朝見て和むことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする