筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

災害時孤立地区になる地域の訓練

2013-02-24 17:55:58 | 日記
孤立対策推進地区対応訓練に参加してきました。









JAXAが有する超高速インターネット衛星「きずな」をつかっての伝達訓練。



発電機とアンテナ等の機器類は筑波学園都市からはこんできました。



自衛隊も参加していました。



三菱のジープ格好いいです。



現地の状況について空から自衛隊のヘリコプターでの交信で状況が掴めます。



現地では自衛隊のボートと消防のゴムボートで津久井湖を渡って救助訓練が行われました。



危機管理室や地域センターの職員が「きずな」を使った伝達訓練を行いましたが鮮明な画像でした。



テレビ会議や被害状況の報告やインターネットの訓練を衛星を使って行いました。


















JAXAの職員による「きずな」についての説明。



3.11の災害時にも衛星通信を使って活躍したそうです。

JAXA・自衛隊・警察・自治会・消防・危機管理室・・・が今日の訓練に参加しましたが現役時代の訓練を思い出してとてもなつかしかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫の器つくり

2013-02-23 07:38:37 | 日記
先日チエンソーで形を作った器を今度はグラインダでさらに形を整えました。


これはコブシの木の器です。

















このように檜の生の木は削りカスの中に入れて徐々に乾燥させます。


檜の器です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の息吹き

2013-02-22 10:07:10 | 日記
我が家の庭にも春の息吹きが感じられます。


毎年忘れずに福寿草が咲いてくれます。



津久井では鳥屋の福寿草が見事です。串川の川沿いの土手にたくさん植えられています。















ひだまりに福寿草は似合います。



春蘭も芽が出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜の丸太

2013-02-20 07:09:39 | 日記
山の作業の時に檜の丸太の切れ端を拾ってきて器をつくりました。


まず、割れ止めの為二つに割ります。


皮を向きます。



チエンソーで形をつくります。






作業していると檜の香りがとてもかおります。

今日切ってきたので生の木なのでわ割れが出てしまうので削りカスをビニールに入れて加工した器をその中に入れて徐々に乾燥させます。
今回は乾燥させて黒と朱色の漆塗りにチャレンジしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山林の下刈り作業

2013-02-17 16:48:56 | 日記
今年初めての山の作業です。


8時に山に集合したのですが今日はとても寒く焚き火をしながら今日の作業の打ち合わせをしました。


皆さん真冬でも元気です。


春蘭がもう蕾を持っていました。


今日はとくに寒かったですがもう春がそこまで来ているのですね。



富士山の頭が少し見えます。



春を感じる山です。


鳥屋の白馬が綺麗に見えます。今一番見える季節です。


ここにはまだ春蘭がたくさんあります。

今日の作業はミツバツツジのつるの除去と選定作業です。またもうひと組は山の神の鳥居が腐ってしまったので新しい鳥居を作るための材木きりの作業でした。
皆さんお疲れ様でした。久々の山の作業は気持ちの良いものです。
次の山の作業は3月24日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫の器

2013-02-14 13:00:34 | 日記
久々に趣味の木彫を始めようと思い立ちチャレンジしました。
材料は暮れに切った庭木のコブシの丸太です。

面白くなりいっぺんに5個も作ってしましました。


道具はチエンソーと手斧です。


コブシの木はとても柔らかいので加工がとても簡単です。


コブシはとても良い香りがします。



家を建てたた時に植えた木なので35年ぐらいは経っています。思い出の木でどんな器ができろか楽しみです。



芯に黒い虫食いの跡があります。これもガラとして面白いのでは。



ここまで仕上げるのに5個作って3時間ぐらいですか。



形は木のそのままの形で仕上げるので一つ一つ違ったものが出来上がります。



これからサンダーの40番で薄く仕上げていきます。



まだ生の木なので割れや変形が出てくると思いますが薄く仕上げて乾燥させれば防げるはずです。

暇つぶし始めた木彫ですが作業していると物づくりの楽しさが味合えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた雪です

2013-02-13 07:42:20 | 日記
朝おきて雨戸を開けるとまたまた雪が積もっていました。


道路はほとんどありません。


積雪は1~2cmでしょうか。



庭は白く積もっていました。



ツゲの木の葉上には2cmぐらい積もっていました。



雨のあとからの雪なのですぐに溶けると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初午の白笹稲荷

2013-02-09 17:00:10 | 日記
今日は初午なので秦野の白笹稲荷にお参りしてきました。


初午なので朝8時に大沢稲荷に幟を立てて飾りつけしました。


大正時代の幟もあります。



油揚、メザシやお供え物を備えます。


白笹稲荷の参道の両側には出店が100店舗以上出店してそれは賑やかです。



出店を覗きながら参道をあるくのは子供の頃に帰った気持ちになりとても楽しいです。



今日は土曜日なので例年より人出がおおいいです。


なつかしい色々な出店があります。



家族連れがとても多いいです。


ポカポカ陽気に誘われて大勢の参拝客と行列でぞろぞろ歩きました。















境内も人でごった返していました。


参拝客の行列は200m以上並んでいました。











毎年、初午の日にはかならず当番の誰かが行くことになっています。今年は私が当番です。
これから寿司屋で大沢稲荷講の皆さんと初午のお祝いの一杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽鳥花が満開です。

2013-02-08 07:33:49 | 日記
我が家の極楽鳥花がいま満開です。















2鉢あるのですが一つは5花咲いていてつぼみも5つ以上あります。
冬は室内に入れて育てているのですが暮れから3月いっぱい咲いていてとても楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の幼稚園の発表会

2013-02-06 07:04:04 | 日記
孫の幼稚園の発表会に行ってきました。





劇は「はらぺこあおむし」でした。青虫が綺麗な蝶になる劇です。



こどもたちが今日のために練習やお絵かきをして発表しましたがとても可愛かったです。



嫁入り先のご両親(じいじ・ばあば)もきてカメラを持って応援していました。



子はカスガイと言いますが孫は嫁入り先の両家のカスガイですね、今日も両家で昼食を一緒にたべて交流を深めてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会餅つき大会

2013-02-04 07:27:10 | 日記
恒例の自治会の餅つき大会に参加しました。


皆さん朝8時に集合して竈に火を付けていました。



15臼つくそうです。



前日から米を研いて水につけておいたものを釜の蒸気で蒸します。



突き手は大勢いますので一人一臼で十分です。




大福・納豆・キナコ・あんこ餅にし皆で食べました。




かまど係りは年寄りの仕事です。




女性軍も突いていました。




子供たちも楽しそうに突いていました。




子供たちも入れると40人ぐらいが集まりました。



後半は結構疲れました。



餅つき終了後は自治会館での反省会で盛り上がりました。
皆さんお疲れ様でした。大勢のボランティアのおかげで楽しい餅つき大会が出来ましたし地域の絆もしっかり出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館のつどい

2013-02-02 18:35:56 | 日記
毎年行われている市の公民館のつどいに参加してきました。





今年のテーマは「公民館の役割を考える」です。



副市長・市議会議長を来賓に迎え薬100名ぐらいの参加でした。



館報コンクールの表彰式。






3分科会に分かれての事例発表と討議が行われました。公民館の役割は社会教育法でうたわれているように住民の権利を法に基づき行政が守らなければならないと言うことを痛感した会議でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い旗による安否確認

2013-02-01 13:42:15 | 日記
地域の防災訓練として「黄色い旗による安否確認訓練」を大沢自治会で実施しました。




















参加率の集計はできていませんがほとんどの家庭が玄関先に黄色い小旗を掲げていました。地域の防災意識の向上ができたと確信しました。これからもこの訓練を続けていき自治会の絆や地域の防災力の向上を図っていきたいと思いました。皆さんご協力ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする