筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

大晦日

2011-12-31 07:27:55 | 日記
今年一年ブログを見て頂いた皆様ありがとうございます。今日で開設から826日目になります。来年も日記を続けて行きたいと思っております。覗いてみて下さい。


丁度、朝日が上がってきました。気温は0度ですが今日も快晴です。



昨日は窓ガラス拭きと片付け、庭の清掃もしました。



正月飾りも28日に飾り、正月を迎えています。

今日は嫁に出した2人の娘たち家族が全員我が家に泊まり年越しと年始を我が家で過ごします。例年、元旦の獅子舞を我が家から出発する為、接待の手伝いも兼ねています。午後に着くそうですが一気ににぎやかになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの椅子

2011-12-30 09:11:41 | 日記
以前孫たちに作ってやった椅子を今でも使っています。

孫が当時好きだったウルトラマンタローの椅子です。



軽くて軟らかい桐の木で作りました。使い込んで良い味が出ています。



4~5年前に作ったものです。毎日使っているので角も丸くなり適度の艶も出てよい感じになっています。



これは下の子のキティーちゃんの椅子です。



釘は使わず全て組み立て式になっています。



桐の木は柔らかいので全て太めに丈夫に作りました。形はスマートではないのですが安定しています。

孫たちが今も喜んで使っている姿を見てとても嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り蒟蒻(こんにゃく)

2011-12-29 07:35:51 | 日記
妻が蒟蒻玉から手作りコンニャク作ります。


これがコンニャク玉です。3年物だそうです。


私は作りませんのでレシピは解かりませんが鍋の中にはコンニャクが出来ています。
出来立てのコンニャクを冷まして薄切りにして醤油と山葵で食べる刺身コンニャクは最高です。

入院していた97歳のお袋が今日退院です。正月を実家で迎えるように頼みました。お袋も正月には皆に逢えると喜んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り榊とり

2011-12-28 16:21:11 | 日記
我が家では親父の代から正月の飾りは榊で飾ります。
弟と二人で前の山に榊取りにいきました。


出かける前に弟の家でヤモリを見つけました。この辺ではめずらしい生き物です。家を守ってくれると言う事なのでそのまま居たところに返しました。


山の頂上付近です、いたるところ倒木を伐採していました。



通信塔の小屋が残っています。



戦時中B29の来襲を監視していた通信塔だそうです。



赤錆びた鉄柱が残っています。



頂上に榊が沢山在ります。



枝振りの良いのを選びますがなかなか良いのは少ないためいくつか切って選びます。



大きな木なので棒で引っ掛けて取ります。



家に帰って輪飾り付けて飾ります。玄関・トイレ・洗面・台所・浴室・・・10ヶ所ぐらいになります。

この正月飾りも私と弟の代まで終わることでしょう。私と弟は子供の頃から親父と一緒に山についてきたのですが子供たちは山に入りませんので・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ゴルフコンペ

2011-12-27 08:06:23 | 日記
地域の親しい仲間たちのコンペです。今回は5組20名の参加でした。
皆、現役を終えた段階の世代と言われる人たちの集まりです。地域活動にも積極的に参加していただいている人たちです。流石にゴルフ最盛期の時代を経てきた人たちですので皆さん上手です。


ここから東京のスカイツリーが見えているのですが携帯電話の写真では映りません。



天気も良く思っていたほど寒さは感じませんでした。



グリーンや芝生はカチカチに凍っていました。
終わった後、恒例の飲み会が延々と5時間以上続きました。皆さん本当にお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森戸自治会の餅つき

2011-12-26 17:16:11 | 日記
森戸自治会の餅つきに参加してきました。
15年以上続いている伝統行事です。


10臼以上搗きます。杵も重く結構重労働です。私も搗かせてもらいましたが一臼やっとでした。


ドン汁やモツ鍋や焼き鳥で1杯やりながらの餅つきです。

山車保存会の「睦会」が主体で行われています。地域の絆はこんなことから繋がって行くのだと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とのクリスマスパーティ

2011-12-25 08:44:47 | 日記
孫の家に行き孫たちとクリスマスパーティーをしました。

孫と私と共同で作ったクリスマスケーキです。上手に出来ました。


サラダも手作り。


パンも自家製で焼いて作りたての温かいものでした。



フライドチキンの大きいのが食べたいとの私のリクエストにこれは買ってきました。他は自家製のパーティでした。



孫がクワガタを飼っているのですが今年は温かいのか冬眠しません。



楽しそうに父親と土の入れ替えをしていました。



オスとメスを飼っているので増えると良いのですが。クワガタは木に穴を開けてその中に卵を産むそうです。知りませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮が瀬のイルミネーション

2011-12-24 08:25:23 | 日記
宮が瀬のイルミネーションに行って来ました。


駐車場や道路が込むと言うことで早めに4時ごろつきました。



日が沈む前の宮が瀬湖です。



この吊橋のイルミネーションがとても綺麗だそうです。



園地は広く芝生広場やカヌーの池があります。



日没前の吊橋です。



このモミの木にクリスマスツリーのイルミネーションが点灯します。



駐車場も一杯でもう大勢の人たちが来ていました。



ステージでは子供たちのダンスが行われています。



5時、やっと点灯です。



光のトンネルです。




クリスマスツリーがとてもきれいです。



一人300円払ってのつり橋のイルミネーション。感動します。



遠くから見てもとても綺麗です。

寒かった、気温は1~2度ぐらいです。ホットワインや豚汁やつきたてお餅を食べながら大勢の人ごみの中を観覧しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鳩のつがい

2011-12-23 08:32:54 | 日記
先月我が家の裏の藪に巣作りをしていた山鳩のつがいが庭で戯れていました。


口ばしを着けながら戯れています。可愛い光景です。



雌鳩の上に乗ったりしていました。こんな寒い時期に交尾するのですかね?












これが雄鳩だと思います。これから寒くなるというのに卵を産んで温めるのは大変だと思うのですが春に巣立つのですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井湖

2011-12-22 08:29:23 | 日記
先月、97歳になるお袋が大腿骨の骨折で手術を受け日赤病院に入院しました。2~3日於きに見舞いにいっています。
その病院の屋上から撮った津久井湖の写真です。























元気なお袋でしたが入院生活が長くなると歳も歳なので心配です。正月には自宅に帰れると良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活動・ボランティア活動

2011-12-21 11:58:04 | 日記
現在地域活動とボランティア活動に積極的に参加しています。今、人生を振り返ってみると小さい頃の悪餓鬼から大人になるまで地域の沢山の人々に育てられてきたことをつくづく感じます。そんな気持ちから少しでも借りを返せたらとの思いから色々な団体に所属してきました。
 「23年度の地域・ボランティア活動」
1.県立津久井高等学校評議委員(県教育委員長委嘱)(平14~平23)。
 津久井郡の社会教育委員の議長をやっていた時にこの制度が始まり頼まれて受けました。津久井高校の卒業生では無いのですが 親父が初代の副校長を務めた学校なので愛着があります。
2.津久井地区まちづくり会議 副代表(平20~23)
 地域協議会から引き続きやっています。22名の各地域の代表や各団体の代表が集まってまちづくりについて協議しています。
3.緑区区民会議委員(市長委嘱)(平20~23)
 現在緑区の区ビジョン作りをしています。
4.津久井町史編纂委員懇談会委員(平18~23)
 津久井町時代から引き続いて町史の編纂をしています。
5.文化福祉会館兼津久井中央公民館館長(教育委員会委嘱)(平19~23)
 現役時代旧市の幾つかの公民館建設に携わり社会教育の大切さが解かり受けています。
6.津久井地区公民館連絡協議会ブロック会議委員(平19~平23)
 特色を持った津久井地区の公民館を守って生きたいと思っています。
7.市公民館館長連絡協議会委員(平19~平23)
 公民館の設立の原点に戻り現代に合った改革を進めています。
8.津久井中央公民館運営協議会会長(平19~平23)
9.市公民館のつどい実行委員
10.中野三井地区文化祭実行委員
 第30回を迎えた地域の文化祭の実行委員長を16年間引き受けていたのですが今年から代わっていただきました。
11.建築物応急危険度判定士津久井ブロック長
 この制度を立ち上げた担当でしたので今も引き受けています。
12.津久井湖周辺地域まちづくり協議会 会長
13.中野地区まちづくり委員会 顧問
14.中野地区地域振興協議会 副会長
15.中野支部社会福祉協議会 副会長
16.劇団やすらぎ一座 団員
17.中野地区敬老慰安実行委員会 副実行委員長
18.中野地区盆踊り大会 副実行委員長
19.尾崎行雄を全国に発信する会実行委員
20.中野地区やすらきステーション実行委員 本部役員
21.中野小学校評議委員
22.中野地区児童クラブ運営委員長
23.中野中学校教友会員
24.中野の夏祭り実行委員長
25.中野6自治会連絡協議会会長
27.日本教育書道連盟本部役員 師範
28.日本臓器移植ボランティア「トリオ・ジャパン」
29.自分の日本酒を作ろう会「ハレルヤの会」会員
30.明治神宮崇敬会 会員
31.大沢稲荷講 幹事 書記
32.大沢自治会長
33.大沢川の自然を知る会 副会長・書記・会計
34.大沢囃子連顧問
35.大沢自治会正月獅子舞の会会員
36.中野山林委員会監事
37.市民サポートセンター検討委員会委員
その他にもまだ地域のボランティア活動に参加していますがもうそろそろ恩返しもできたと思います。歳も67歳を過ぎたのでこれから2年ぐらいかけて後輩たちに全て引き継いでいきたいと思っています。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状書き

2011-12-20 11:44:33 | 日記
来年の年賀状を今、書いています。


宮が瀬湖方がが良いとのことでこれにしました。印刷機が古いので原画通りの良い色が出ませんが仕方ないです。



右が今年戴いた年賀状。左が今作成中の300枚。



このところ毎年300枚印刷して送っています。
現役の頃は400枚ぐらいでしたが仕事だけの付き合いの方や義理だけの人は切らしていただき今残っているのが300枚です。
ご無沙汰している人も多いいのですが一人一人の顔や思い出を浮かべながら書く年賀状は楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育・囃子の忘年会

2011-12-19 10:05:40 | 日記
自治会の体育部と囃子連の合同忘年会が近くのスナックを貸切って開かれました。


囃子連は練習をしてから合同します。


いろいろな宴会メニューが用意されていましたがこれはケーキ作りコンテストです。子供たちと主婦たちに分かれて作りました。



今年の夏祭りの本部の人たちです。



30名ぐらい参加してとても盛り上がったあっという間の6時間でした。

皆さんお疲れ様でした。大沢自治会の団結や絆をあらためて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちからの誕生日プレゼント

2011-12-18 08:54:54 | 日記
大好きな孫たちから誕生日のプレゼントをいただきました。
どれも一生懸命作った跡が見られとても嬉しい限りです。















みんなありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉清掃作業

2011-12-17 11:10:35 | 日記
自治会館の庭の落ち葉の清掃作業を行いました。
正月に向け毎年行っている作業です。今年は25名の参加でした。


こんな状態です。


特に駐車場は落ち葉でびっしりです。


竹箒で所々にまとめて運びます。


シートで包んで運びます。例年は堆肥として使うためにお百姓さんの畑に運び込むのですがここでも放射能の影響で引き取り手がありませんので駐車場の端の方に積み置きしました。いずれ穴を掘って埋めるようですかね。


皆さんのお陰で見違えるほど綺麗になりました。


子供さんも5人参加してくれました。この子達にとって地域活動に参加することはいずれ身になることでしょう。


自治会館はみんなの自治会館との意識が無ければ参加してくれません。本当にありがたいことです。
皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする