筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

春のもみじ

2010-04-28 11:40:11 | 日記
春のもみじの芽吹きはもとても綺麗です
特に「七変化もみじ」は一本の木で名前の通り七つの色をしています


         

七変化・・・中断部分は赤・黄緑・黄色の混合です



         

七変化・・・下のほうの枝葉赤です


         

七変化・・・・一本の木で葉の色がいろいろ変化してとても綺麗です 


         

七変化・・・上のほうは黄緑色です


         

七変化もみじ・・・・上のほうは今は黄緑色しています



         

これは「出少女」と言うもみじです秋は真っ赤に紅葉します


          

これは「しだれもみじ」です自然に形が出来てしだれます


七変化のもみじは観音寺のもみじと言われ昔お寺の庭に大きなもみじがあったのですが今は枯れてしまい2代目の木が植えられています。
我が家のこの木は親父が観音寺の大木があった頃にその枝を接木して育てた物で新築祝いに植えた物です、40年ぐらい経っております。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べられる山野草

2010-04-24 17:51:55 | 日記

公民館事業の食べられる山野草入門教室に参加してきました
参加者は15名、朝9時に出発して2時間里山を歩き食べられる山野草を獲り公民館で天ぷらにしてみんなで食べました。


           
観音寺に寄って一休みしました。



           

                山門の仁王様の像


           

子供の頃はとても怖い顔の記憶があるが今見ると意外と優しい顔でした



           

徳川の葵の紋の立派な葛篭(つづら)と御籠があります


           

目的地大沢川広場に到着、しだれ桜が満開でした



           
図鑑を見ながら野草探しいろいろな山野草がみつかり皆さん子供の頃に還ったお顔をしていました





           

早速公民館にもどって天ぷら料理の始まりです



           

打ち合わせの無い中で皆さん手際よく天ぷらが出来ました


           
ユキノシタ、ドクダミ、ヨモギ、タラの芽、コモギ、イタドリ・・・・



           



           



           
蕨のオシタシ、ノビル・・・


           

天ぷらもたくさん出来上がりアルファー米のお米で昼食会です


           
いろいろな山野草の話もはずみ山歩きもしたので運動をして健康的な一日でした、皆さんお疲れ様でした。

 

さてこれから夕方は祭典の顔合わせで不健康な飲み会です・・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い猫のペーパー入れ

2010-04-22 07:26:11 | 日記
可愛い猫のトイレットペーパー入れを作ってみました。
もともとこの箱は市販のフラワーボックスでした。丁度大きさがトイレットペーパーの大きさでしたので蓋をつけてシッポをつけてリニューアルしました。
今回は廃物利用でしたが作っていていろいろなアイデアが湧いてきました。




               



               


               
蓋の曲板は薄い杉板を4枚張り合わせて曲面にしました。


トイレットペーパを入れたティシュ入れはこれで4作目ですがまだまだいろいろな形の物が考えられそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒノキの間伐材で自分椅子

2010-04-21 19:08:06 | 日記

ヒノキの間伐材を友達が届けてくれたのでさて何を作るか・・・・
丸太の一刀彫の椅子を作ってみますか
今回は作り方と道具を紹介して簡単に出来ますのでチャレンジしてみて下さい。


          

間伐材のヒノキの丸太高さ40cmに切って有りました。間伐材なので腐りや変形した物でしたがそれが又面白い物になると思います。


          

まずチェンソーで縦横に足の部分を残して切ります。手前の欠けた部分は腐りです




           


チェンソーを何度も入れると簡単に溝が出来ます。



           

交差する溝を掘るとこんな感じになります。意外と簡単に出来ます




           

溝の深さは座る部分の厚み、今回は12cmを残して仕上げました。



           

上から12cmのところにノコを入れてそこを目安に足の部分をチェンソーで削ります




           

少し外側に反った形に仕上げますが足元は丸太の皮の部分を残す気持ちで仕上げます、こんな感じですが今回の丸太は径が小さいので足の中側にチェンソーの刃が入らなくて苦労しました。




           

チェンソーではここまでが限界です。少し傾いていますが後で足の長さを調整します




            

このチェンソーだけでここまで仕上げましたがチェンソーなので作業が早く2脚一緒に作ったのですがここまでの作業時間は休み休みしながら2時間程度でした。




            

次はこのグラインダーで形を整えます。サンダーは100円ショップで買った40番の物を使います、意外とこれがとても良く切れます。





            

何とか仕上がりました。サンダー仕上げも休み休みしながら2脚で2時間ぐらいでした



            
今回の道具はチェンソーとグラインダーのみで短時間に簡単に作れます。

            



            


            
今回の材料は結構腐りや虫食いの跡がひどかったのですがこれが仕上がってみると味のある椅子になりました。丸太から彫りだした椅子は素朴で温かみがあります
間伐材は山に転がっております。これを使って世界に一つしかない自分の椅子を作ってみてはいかがですか・・・機会があれば応援します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと花見

2010-04-20 18:35:32 | 日記

 今日は親父の立ち日(亡くなった日)なので弟と菩提寺(雲居寺)に墓参りに行ってきました。枝垂桜が満開でした、墓参りを済ました後の清々しさで愛でた桜はとても美しく感動ました、これが日本人の原点なのですかね~     




                                   
         一重のしだれ桜         八重のしたれ桜



                                
         八重のしだれ桜      この紅葉は観音寺の七変化かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪

2010-04-17 16:22:15 | 日記
朝起きて庭が真っ白で驚きました
都心から40kmのこの辺では4月17日の雪はめずらしいことです
三つ葉つつじの花満開の上にシャーベットが付いています

   




  

日が差してきたらあっと言う間に解けてしまいました。
イルカの「残り雪」の歌を思い出しました。好きな歌です・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花たち

2010-04-05 07:48:58 | 日記
我が家の庭にも春の花たちが咲き競っています。
毎年、春の花たちは温かさと香りを運んできてくれます。
何気ない花ですが注目して写真に収めると生命の力強さをとても感じます。


    


    


    


    


    


    


    




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅の選定材で器

2010-04-04 18:39:17 | 日記

紅梅の木を選定した丸太(直径10cm)から器を作りました。
紅梅は花と同じに皮も芯もピンク色をしています。
磨きこむと宝石のような美しい色が出てきますので楽しい材料です。

     
最初に丸太を半割りにして皮のほうから内側を彫りその後に外側をナタで削ります

     
次にサンダーの40番で形を整えます、80、90、120、240、300、400番のサンドペーパーで磨きこんでいきます。

     
400番のサンドペーパーで磨きこむと写真のような美しい色が出てきます。

     
木彫の楽しさは捨てられている丸太が美しい宝石のように生まれ変わる姿ですかね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする