筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

石楯尾神社(名倉)

2011-08-18 00:05:03 | 日記
藤野の名倉地区にある石盾尾神社を見学してきました。
2000年前にこの地に鎮座されたと伝えられている、とても古い神社です。
丁度、濱野宮司が居られたのでお話を聞きながら見学しまた。


2本スギ(夫婦杉)と神社の杜が県指定の天然記念物です



根元が1本で目の高さから2本に分かれています。大きな杉の木です。



天然記念物に指定されています。



見上げると天に届くような大木です。



大きな樹木に囲まれた鎮守の杜です。



本社は拝殿の裏に廊下でつながっています。



神社の由来が書いてありました。



現在のこの場所は500年ぐらい前にはお寺があった場所だそうです。



入り口に有る山門は当時(500年前)の寺の名残です。保存が大変だとお聞きしました。



神社の境内には各地域から移設された地域の氏神さまの祠がありました。



ほとんどの神社の名前がありました。



昔はいろいろな神社をその地域ごとに崇拝していたことが良く解かります。







































この木も宮司から教えていただいた珍しい奇樹です。シロカシワの大木ですが二つのえだがそれぞれ直角に曲がっています



直角に曲がっている枝は芯が腐ってなくなり皮の部分が支えています。割れている部分が芯です。



神社の右側の崖の上から対岸に美しい滝が見られました。この景色は宮司や地元の人からお聞きしないと見逃してしまいます。

今日は地元の公民館の館長さんに案内していただきました。
静かな鎮守の杜の中の古い神社に佇むと太古のロマンを感じました。
宮司さん館長さんありがとう御座いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼き物の織部 | トップ | 家の玄関にガマ蛙が »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事