筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

公民館長最後の防災訓練

2016-03-31 14:53:21 | 日記
まる9年間勤めた公民館長を3月で退きますので最後の防災訓練です。









災害に対する構えは日ごろの危機管理意識が大切です。40歳を過ぎたら誰でも危機管理意識をもって生活してほしい。予測して備えることなのですが、予測は難しく誰でも競馬の3分後の予測もできません、これが現実です。先ずは我が身を守り次に人を助けてください。
公民館長を退き、充て職のまちづくり委員や区民会議や学校評議員も退き、役所との関係も全て無くなりますがこれからは余生をのんびりと暮らし、このブログの本来の目的であった趣味悠遊に入っていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天寿を全う

2016-03-31 08:28:46 | 日記
101歳と3カ月という長い天寿を全うして母親が静かに息を引き取りました。医者が老衰で見放してから3か月間、最後は手足も骨と皮だけになりすべてを使い果たして生き仏のようになりましたが静かに呼吸をして、最後は満足した顔で眠るように静かに息を止めました。
人間は日々努力すればここまで長生することができるのだと言うことを自分の肉体の最後まで使い果たして子供たちに教えてこの世を去りました。穏やかな満足した顔でした。ここまで長生きできた陰には弟の嫁さんと姉の自宅での温かい優しい介護があったからと感謝しいてます。長生きの秘訣は日々の食生活に気を配い、3食規則正しい食事をとることと精神的には、やなことにくよくよせず、いつも自分は世の中で一番幸せ者だと思う前向きな心が大切だと言うことを母親から学びました。「人のため尽くせることのありがたさ」が母親の好きな言葉でした。100歳になっても70歳の私に「お前は私がお腹を痛めて生んだ子供だ、お前にそんなことを言われる筋はない!」と凛として叱られたことを思い出します。いくつに成っても子供の躾には厳しかった母親でした。




和紙のちぎり絵が趣味でした。母親独自の技術を生み出して上野の展覧会に連続26年間入選しておりました。










花が大好きな母親でしたので最後は大勢の人たちの手で花で埋め尽くされました。




愛川聖苑でダビに臥しました。
永い間、母親貞子の関係者の方々大変ありがとうございました。
     合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布草履づくりの作業台

2016-03-20 09:44:25 | 日記
布草履づくりの作業台の制作を頼まれました。9年間務めた公民館館長もこの3月で引退しますので館長の置き土産として20個の作業台を作ってくれとのことで頑張ってみました。

材料は90×1800の板と径30の丸棒です。


23個の部材に加工しました。


同じ作業の繰り返しなので結構疲れます。


半端な材料が出ないように寸法を工夫しました。


やっと完成です。公民館の45cmの机に合わせて作りました。


今まで他の公民館から作業台をお借りして教室を開いていたのですがこれで自前で布草履教室が開けます。


布草履づくりはどこでも人気教室なので3個は職員用に作ったのでこれからは職員が講師になって開いてくれることを願っています。
頑張ってください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業式

2016-03-20 09:03:03 | 日記
地元小学校の卒業式に出席してきました。公民館長の充て職として学校評議委員を7年間勤めましたがこの3月で公民館館長をやめることになりましたので最後の卒業式です。

今日は天気も良く晴れて卒業式日和です。


1年生の入学式に立ち会った私の友人のお子さんも早いもので今日卒業です。


学校長のあいさつ


一人ひとりに卒業証賞を渡し、舞台の上で将来の夢や抱負をかたっていました、といも感動的でした。


私の友人の小野PTA会長のお祝いの祝辞です、としも素晴らしいあいさつでした。


90名の卒業生が全員で6年間の思い出を語っていました。


在校生の贈る言葉も大変力強く立派でした。


思い出をいっぱい詰めてこれから中学生です。


親戚の凜ちゃんの顔も見えました。


6年生の担任の先生たちは3人とも和服で卒業を祝いました。とても印象的でした。


全員合唱で小学校の6年間を感謝していました。きっとこの学校で過ごした思い出は一生心に刻まれることでしょう。
卒業おめでとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者文化交流の集、やすらぎステーション

2016-03-14 11:06:12 | 日記
高齢者文化交流の集いとやすらぎステーションを開催しました。

この看板は私が書きました。


盆栽は立派なものが沢山出ていました。


紙の紐で作った駕籠が沢山でいます。


油絵や水彩画も今年は大きなものが出ていました。


どの作品にも高齢者の元気さが感じられます。


私の友人の水彩画ですが額も手作りだそうです。


ミニチア模型もとてもよくできています。さすが高齢者の作品です。


手芸品もたくさん出ています。





仏像も素晴らしいものが毎回出されます。




盆栽は50年以上丹精込めている素晴らしいものが展示されています。



書道や和服など高齢者の作品には味があります。


山に囲まれた地域なので身近な木材を使った作品も多く出ていました。


大勢の方々がこのイベントのボランティアに参加してくれました。


毎月行われている高齢者や一人暮らしの方の「やすらぎステーション」の写真を飾り写っている方に差し上げました。


地元中学校のブラスバンドが高齢者のために大勢で出演してくれました。


やすらぎ一座の芝居も演じられました。


私もチョイ役でやすらぎ一座の芝居に出演しました。


皆さんに大変喜ばれて出演者も満足です。


役員の皆さん朝早くからボランティア活動ご苦労様でした。
作品や中学生のブラスバンドの演奏で私達も中学生や高齢者から元気をもらいました。
これからも地域を明るくするためにこのようなイベントを続けて行きたいと思いました。
皆さんお疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井湖周辺地域まちづくり協議会の視察研修会

2016-03-13 11:32:24 | 日記
津久井湖周辺地域まちづくり協議会の会長を務めているため、視察研修会を企画しました。
今年の視察先は浜松市の天竜区役所です。ここには合併した10年前に水源地という環境が同じ地域ということで訪ねたことがあります。
合併から10年間経ってどのような問題が起きているのか、今後のまちづくのをどうするのかを研修会のテーマとしました。

大型バスで朝早くに出発しました。参加者は自治会長、各地区のまちづくり委員会の会長、財産管理委員の25名でした。


天竜区役所は出来たばかりの立派な建物でした。


浜松市に合併して10年間が経ちました。


区役所のイケメンの若手職員がバスを迎えてくれました。


地場産業の木質パレットでボイラーを炊いています。


受水槽も木製です。


この区役所も地元の木材で建設した木造建物です。


1階の事務室です。とても明るくきもちのいい区役所です。


構造材もすべて地元のの木材が使われています。合併時の国の補助金の特例財源で建設されたそうです。消防署や別の建物も入れて10億円だそうです。


構造材は杉の材料に特殊樹脂を圧縮して強度を強めて使用しています。


明るい職場で職員の皆さんも溌剌と仕事をしていました。


国際的にも高い評価を上げた木材料の利用方法です。


構造材の柱もとても美しいです。


FSCという国際品質基準にも認定されています。


地元の木材がこのように活用されていることには驚きました。水源地という水源林の活用がいかに大切なことか今回の研修でみなさん実感されました。


区長さんはじめ副区長さん、課長さん、そして若手の担当者の方が今回の視察に対応していただきありがとうございました。


2時間の研修は活発な意見も交わされてとても有効な研修会でした。
特に感じたことは水源地である天竜区をオール浜松市役所がオール市民が常に支え合っていることを強く感じました。
オリンピックの国際競技場が木材で作られるとのことで浜松市は天竜区の木材を是非使ってほしいと市民上げて応援していることをお聞きして、水源地の未来を感じた研修会でした。みなさん朝早くから暗くなるまで大変お疲れ様でした、今日の研修成果を今後の津久井湖周辺地域のまちづくりに活かしていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロンボーンカルテット虎徹

2016-03-07 10:40:14 | 日記
公民館主催事業でスプリングコンサートを開きました。
Trombone Quartet虎徹 Kotetsuさんたちを去年に引き続きお願いしました。
皆さんイケメンぞろいでとても人気があります。
いずれのメンバーも国内で活躍している方たちです。

200人近い観客でした。


受付係は地元中学校のボランティアにお願いしました。


トロンボーのカルテットはなかなか見る機会がないのでとても楽しめました。


第2部では花は咲くにはじまりスタジオジブリの皆さんが良く知っている曲の演奏をしていただきました。


楽しいトークを入れながらの素晴らしい演奏でした。


演奏が終わった後に玄関ロビーで演奏者が見送りながら親しく観客と交流をしていました。


中学や高校でブラスバンドをしている生徒たちもプロたちから直接お聞きして指導を受けていました。


観客から素晴らしかったとのお褒めの言葉を頂き演奏者も実行委員の皆さんも大満足でした。


トロンボーという楽器を身近で見せて頂いたり触れさせて頂いて観客の方々も楽しそうでした。


演奏も素晴らしいのですがいずれもイケメンの虎徹たちです。人気があるのは納得です。


観客の方が昨日誕生日だったことを聞き即興でロビーでハッピーバスデーの曲を演奏してくれました。
このようなクラッシックコンサートをこの地域にもぜひこれからも続けて行きたいですね。
虎徹の皆さん、実行委員の皆さん大変ご苦労様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元食材のレシピ

2016-03-07 10:36:37 | 日記
まちづくりで地元の食材を使ったレシピのチラシを作ろうと、始めました。

美味しい料理が8品アッと言う間に完成しました。


これはジャガイモを使った料理です。おやつにも最適です。


これは焼きそばなのですが和風味の料理です。


野菜スープも地元野菜がたっぷり入っています。


野菜のいためもの素材の味が生かされいてます。


焼きネギですが甘くて美味しい、エビとの相性が良いです。


きんぴらごぼうに菊芋が入っています。菊芋は体に良いのですがこのように料理すれば美味しく食べられます。


かぼちゃと菊芋の御焼きです。お酒のつまみに良いです。
これらを写真に収めてレシピを付けたパンフレットを今年度の予算で作成して皆さんに配りたいと思います。
これからも今回は春バージョンだけですか、秋パーション、冬バージョンも作っていきたいと思います。
地元の新鮮な野菜を使った身近な料理を皆さんに食べていただきたいとの企画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-03-04 09:32:44 | 日記
花を愛でると心が和みます。

先日娘が買ってきたユリの花が満開です。


良い香りがします。


妻もうれしそうです。


妻のいない寂しい生活にもやっと慣れてきました。


芸能人のようなすぐに離婚する、ベタベタした人に見せる夫婦でなく、さらっとした空気みたいな夫婦でしたので離婚もせずに長続きしたのだと思います。


生まれも育ちも考え方も違うのが人間です、お互いに思いやる心が大切です。


妻が大切に育ててきた福寿草が満開です。


春を感じる暖かい花です。


花を愛でる心はやさしさの原点ですかね。


福寿草という名前も良いですね。


陽だまりに咲く花ですね。


アメリカンローズの花が咲きだしました。これも妻が植えたものでいろいろな種類がありますのでこれから楽しみです。


これはクロッカスですかね。門柱の所に吊るしてあります。


妻が作った陶芸の緑の鉢に植わっています。手入れもしないのに毎年咲いてくれます。


春蘭が花芽をつけました。


春蘭は子供のころ山で遊んだ思い出の春を告げる花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校卒業式

2016-03-01 15:29:12 | 日記
県立高校の卒業式に行ってきました。
伝統ある高校で今年で卒業式が67回を迎えます

この高校の学校評議委員を務めているので毎年招待されます。


夜間の定時制は65回を迎えます。67回と65回の回数のちがいは4年制からだと思います。


今日はとても晴れ上がり卒業式には相応しい天気です。


私の同級生の建築屋がこの学校の工事を引き受けて建設したと友人の同級生から聞いています。


伝統を感じる立派な校章です。オヤジがこの高校に勤めていたので親孝行のつもりで学校評議委員を務めています。もう8年間になります。


今年は全日制が198人、定時制が28人の卒業生が巣立ちました。
体育館の中はとても寒かったのですがみなさん規律正しく厳粛の中で卒業式が行われました。
特に定時制の卒業式は毎年感動します。苦労を重ねて卒業した感動が一人一人からとても感じられます。
卒業おめでとう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする