筑井城爽風

趣味悠々・木彫・水彩・書・椅子作り

月命日の墓参り

2017-01-30 16:43:57 | 日記
妻の月命日には必ず娘が墓参りに来てくれます。先日は次女が来てくれて今日は長女が来てくれました。ついでに家の片づけをしてくれます。

雲居寺の山門です。


鐘楼。


本殿。


これは昔の本殿です。


大きな岩や植木の庭です。


蔵です。中に何が収納されているのかわかりません。弟が檀家総代の役員になったので今度聞いてみようと思います。


梅はまだ咲いていませんでした。


大きな観音像。今日は天気が良く暖かな日です。観音様の顔が妻に似ていました。


山門の左の枝垂れ桜はこのへんでも有名です。


妻の好きなユリの花とお墓のお花を娘がついも買ってくれます。


ユリの香りが部屋中に香ります。


仏壇の清掃もしてくれてきれいになりました。
元来、家の掃除などしたことない私なので散らかっていても気にならないのですが娘たちはたまに来ては片付けをしてくれます。子供が娘たちで良かったとつくづく思います。
ありがとうね、これからもよろしくー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟とゴルフ

2017-01-28 22:01:53 | 日記
久しぶりに弟とゴルフをしました。場所はすぐ近所の津久井湖カントリーです。







天気も良く暖かなゴルフ日和に恵まれ、楽しいゴルフができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちづくり研修

2017-01-26 21:58:09 | 日記
まちづくりの研修に参加してきました。観光部会のメンバー12名でバスで出かけました。

最初に大山の神社を見学しました。ケーブルカーは昨年電車が新しくなりました。


急こう配のケーブルカーです。


相模湾が見えてきました。


ここは中間駅です。


大山神社です。


学問の神天満宮も祀ってあります。


江の島が良く見えます。


次に向かったのは小田原城です。


ボランティアの小田原ガイド協会の方に説明していただきました。ボランティアに登録している人は100人を超えているそうです。


門の奥に天守閣があります。


ここから見る天守閣が一番美しいそうです。


小田原城の絵図です。


平成になってから大改造と復興したそうです。


白壁の天守閣。








まちづくりの研修でしたがいくつか参考になることがありました。1つはボランティアにおける観光地のガイド、もう一つは小田原城の北条氏の出城である津久井城の連携です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の苗木の根巻作業

2017-01-21 14:58:54 | 日記
尾崎愕堂がワシントンに送った桜の苗木の根巻作業をしました。この桜は里帰りの桜から穂木取って育てたものです。今回100本の苗木を育てました。

朝9時に集合して、三井の畑に11名で出かけました。


1年前にここに仮植樹したものですが1年で倍ぐらいに大きくなりました。


今回は2種類の苗木なのでまず名札付けから行いました。


100本の根巻作業は大変です。


ふげんぞうと言う種類の桜です。


もう1種類はかんざんという桜です。


このまま植えれるように土の中で腐る布とわら縄で根巻します。


1本、1本根を痛めないように掘り起こすのは結構大変な作業です。


立派な根が出ていました。


この根なら十分に育つようです。


作業を始めてから3時間で根巻作業は予定道り終わりました。


皆さん素人なので先輩に聞きながらの作業でした。


天気も良く暖かな日和でしたので楽しい作業でした。


尾崎記念館で昼食です。


皆さん尾崎行雄を全国に発進する会のメンバーですので今後の活動について話し合いました。


咢堂の自筆の善悪の標準の額です。
皆さん朝からお疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道教室の新年会

2017-01-19 15:12:46 | 日記
15日は毎年開かれる書道教室の新年会に参加してきました。会場は八王子のホテルの結婚式場です。

山梨県や千葉県かの教室からも参加します。


皆さん小学校から何十年と書道をやっている方たちです。


書道談義でお酒も美味しいです。


今年86歳になる先生の書初め実演です。参考になります。


書初め実演は好きな文字を各学校の先生方が書く姿を見ながら講評しますので大変参考になります。


八王子の演歌プロ歌手を毎年呼んでいるのですがのその方にも書いてもらいました。


伊達めぐみさんです。皆さんの支えで頑張っていますとの意味だそうです。


伊達めぐみさんの演歌ショーです。


流石にプロだけあって声量も声も良くて歌もとてもうまいです。


毎年この新年会にお呼びしていますので皆さんお友達です。


今年出した曲が良かったので私もCD買っちゃいました。難しい歌なので私にも歌えるようになるかな。


私も10年以上の付き合いになるので娘みたいです。


教授の吉田先生も歌がお上手です。


この先生も大変歌も上手です。


相模湖の教室の先生方がピコ太郎の踊りと歌をやってくれました。


ここへ来る電車の中でユーチューブを見ながら即興で練習したそうです。
毎年この新年会の司会を頼まれてやっているのですが今年のテーマは楽しい新年会を目指して進めました、皆さんとても楽しめたと好評でした。この後2次会3次会と遅くまで飲みました。皆さんお疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい1日

2017-01-14 23:23:00 | 日記
今日は3つのイベントが重なり忙しい1日になりました。
1つ目のイベントは公園の清掃はじめです。

毎月第二土曜日の朝に行っている公園の清掃作業ですが今年最初の作業なのでお汁粉とおもちを出して皆で祝います。


寒い朝、7時半から集まって公園のゴミ拾いをしました。


今日の朝は特別寒かったです。


温かいお汁粉がおなかに染み渡ります。


皆さんご苦労様でした、今年もよろしくお願いします。


次は城山のモミジホールでの村芝居フェスタに参加出演です。10時から大道具を軽トラに積んで出かけました。
午前中は大道具のセッティングのリハーサルでした。

出演は午後2時半からでしたが着替えやお化粧で大忙しでした。
何とか芝居はうまくいき好評でした。

3つ目は自治会の新年会に参加しました。風呂に入り午後8時から例によって深夜まで飲み続けました。疲れたー。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山モミジホール

2017-01-12 08:37:47 | 日記
14日にこのホールで村芝居フェスタに参加するための今日はリハーサルです。
このホールは7年前にわたくしも建設委員のメンバーとして企画や基本計画をまとめた思い出のホールです。

駐車場があった場所に建てたのですが敷地が狭く計画に苦労したことを思い出します。


裏の既存の福祉センターとの景観に配慮してガラスのカーテンウオールで目立たなくしました。


名前は公募で決めました。


外観はなるべくシックなデザインとしました。


ホールは可動式の300席です。多目的な用途を考えました。


エントランス部分をギャラリーにするアイデアは私の提案でした。


曲線カラスのカーテンウオールでホールの威圧感を無くしました。


梅がほころび始めました。
芝居のリハーサルは何とかうまくいきました、皆さん久々にこのホールでの出演で楽しそうでした。本番、頑張るぞーう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野原で飲み会

2017-01-12 08:17:50 | 日記
藤野の友人から誘われて山梨県の上野原に飲みに行きました。
上野原で飲むのは始めてです。

上野原駅に近い「あやの」という和風レストランです。


中はシックな和風の落ち着いたレストランです。


石と木彫の内装で落ち着いた雰囲気の店です。


地元の野菜や食材を使った料理でとてもおいしかったです。


美味しい地酒を頂いて話も弾みました。自治会連合会の会長をやっている方で地元の活性化に力を入れているそうでまちづくりの話で盛り上がりました。
久々に議論ができて楽しいひと時を過ごしました。そのあと2次会は藤野駅前のスナックでカラオケを歌い夜中まで騒ぎました。
お疲れ様でした、また、再会して楽しく飲みましょう、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝居の練習

2017-01-08 14:11:54 | 日記
1月14日に行われる村芝居フェスタの練習をしました。
私が20年前に作った「やすらぎ一座」という劇団なのですが私も歳で最近は出演を年に一回ぐらいにして貰っているのですが前回の出し物でと言うことで今回も出演しました。
今日はその練習です。

このフェスタも3回目になるのですがまだこの緑区地域には村芝居が他にも沢山あります。


今回は3チームの出演です。


私は前回やった役なので台詞は覚えていますが他の人は別の芝居の練習もやっているので台本片手の練習です。


皆さん20年近く出演しているので舞台度胸は十分です。


舞台装置の配置や大道具も自分たちでやります。和気あいあいで楽しくやっています。
各地区には昔から青年団たちが村芝居をやっていましたが今は殆んど消えてしまいました、私たちのように最近続々と各地域に劇団かできてきました。地域を明るくすることでとても良いことですが次の世代に引き継ぐ世代交代が課題です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雄山に初もうで

2017-01-04 09:32:46 | 日記
小田原の大雄山最乗寺に初詣に行ってきました。妻が好きなところで毎年正月の3日にはお参りしていました。もちろん孫と楽しく遊ぶ目的でしたが。

娘の家です。もう建ててからまる2年が経ちます。


初詣の人でいっぱいです。


立派な日本の社寺建築が並んでいます。


今年はお線香が終わっていました。


鐘楼で鐘をついてい音が聞こえています。


鐘楼の柱の彫刻です。


昇り龍と下り龍の彫刻です。


素晴らしい彫刻です。


何回も見ているのですがここに来ると必ず見て感動しています。


早速、並んで鐘突きです。


パパと妹が最初です。


次にお兄ちゃんの番です。


流石に一番強い音を出していました。


小さい時には打てなかったが今は野球で鍛えているので力があります。


妻も嬉しそうに笑っていることでしょう。


次はママの番です。


息子に負けずと力を入れて叩いています。


鐘突きて、見てると面白いですね…。


急な階段を上がったところに本殿があります。キツイ階段で体力の衰えを感じました。


ここは天狗の団扇で有名なお寺です。


皆、それぞれ何をお祈りするのでしょう…。


おみくじを買って今年を占います。ちなみに私は吉でした。


大吉と吉が出たそうです。


おみくじは100円を入れてこの箱の中から選びます。


記念撮影。


家族写真。


金剛水。




大雄山最乗寺の全景図。
日本の伝統行事の初詣はなんとなく心が洗われた感じになります。いいもんですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の獅子舞と新年会

2017-01-02 15:51:21 | 日記
元旦は毎年、獅子舞が町内を廻ります。今年は喪中なので私は廻らなかったのですがいつも我が家で出発をしますので接待は行いました。
前日からその出発式の支度のために娘たちが泊まり込みで料理の支度をしてくれます。トン汁や正月料理です。

昨日から3人の孫たちも泊まりに来ています。にぎやかで楽しいです。


獅子舞の獅子頭の面をつくろうと思っていたので今年は獅子を我が家で預かっていました。


朝は寒いのでストーブとたき火を起こして用意します。この係は私と旦那さんの男性の役割です。


酒のつまみやおせち料理をテーブルに並べます。


皆が来るまで孫たちは獅子で遊んでいました。


小さい時には怖がって良く泣いたものですが・・・。


孫たちも大きくなって今は怖がりません。


9時頃、囃子連の若い衆が我が家に到着しました。


トン汁やお酒を食べてもらった後に玄関で今年の厄払いを獅子舞でしてもらいました。


小さい時には怖がって泣き喚いでいた孫たちも今は面白がって見ています。


頭を獅子に咬んでもらうと頭が良くなるとの言い伝えがあり、孫たちは喜んで嚙んでもらっていました。


足が速くなるようにと脚も噛んでもらっていましたが、本当かなー…。


笛や太鼓のお囃子は地域が広いために軽トラに積んでお囃子を演奏しています。


今年の正月は暖かくて穏やかな元旦になりました。


家族一同の記念写真です。孫は大きくなりました、私は歳をとりました。


獅子舞を送った後に私の実家の新年会に家族みんなで参加しました。


手作り料理を持ち寄っての新年会です。


テーブルに並びきれないほどの正月料理が並びます。


孫たちはお年玉をみんなからこの新年会で頂きます。私も13人の子供たちにお年玉を配りました。


50年以上続いた実家の新年会ですが親父もお袋も亡くなり、この家も3月には解体してしまうので、この新年会も今年限りにすることにしました。


毎年40人以上が元旦に集まり親戚の絆を深めた新年会ですが両親も亡くなり役目は果たしたと皆、納得しました。


子供たちにとっては来年のお年玉が心配だそうです。その通りですね…。


大人たちにとっては美味しい正月のおせち料理が食べれなくなることが寂しいですねー。


鳥の丸焼きも出ていました。


両親の元、子供5人に連れ合い5人、孫13人に連れ合い9人、ひ孫13人の合計48人の大家族になりました。


毎年、結婚の話題や出産、進学、就職・・・いろいろな話題に話の花が咲きました。、


ひ孫たちも皆、仲良しでした。


実家の新年会の後に獅子舞の反省会に参加しました。正月から今年の夏祭りの話題で盛り上がりました。1年じゅう祭りの話で盛り上る「祭りバカ」が伝統の祭りを支えているのですねー。


今年も家族皆、元気で過ごせますように。やさしさに包まれた生活ができますようにと祈ります。
いつも私の拙いブログを見ていてくれている皆さんありがとうございます、今年も頑張ってupしていきたいと思いますので宜しくお願いします。
皆さんにとって今年も素晴らしい年でありますようにお祈りいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする