goo blog サービス終了のお知らせ 

小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

ANAの機内アナウンス雑感 そういう時代

2015-08-19 05:42:21 | インポート
あるブログを何気なくみていたところ、いい話が載っていた。

羽田着陸後の機内アナウンスを一通り終えたキャビンアテンダントが、「最後に…」と続けてこう話したという。
「当機に登場されている小学生、中学生の皆さん。
私の古い過去の記憶を紐解きますと、夏休みの宿題は早目に終えた方がいいと思います。
夏休みの最後まで頭の片隅に「やらなきゃ」と思いながら遊ぶよりも、やることを済ませてから、思い切り遊んだ方が気持ちいいからです。
来年、再び、ANAをご利用いただく際には、皆さんが全員、気持ちよく沖縄に訪れることを信じて、皆様の再びのご搭乗を心よりお待ちしております」

このアナウンス後、子供連れの多い機内は
「ほら、キャビンアテンダントさんもああ言っているよ。
宿題ちゃんとやらなきゃね」
という声が聞こえてくる和やかな雰囲気に一変したという。

一昔前には考えられなかった接客スタイルがスタンダードになり得る、そういう時代なのだ。
サービス業で成り立っている観光都市小樽にいるのだから、日本の、いや世界のスタンダードが今どこにあるのか常にアンテナを張っていたいものである。
ポイントは既成概念にとらわれずに良いものの本質を見ること。個人に権限を与えること。
目指すべき方向性を具体的に示して組織のガバナンスや風土を改革していく必要があるのだろう。