goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

UBC Botanical Garden

2010-11-03 | Weblog
とびっきりいい晴天!
UBCの敷地内にあるUBC植物園へ行ってきました。

植物園…
というよりも野生公園の方が近い感じ。
説明看板はちょこっと付いているだけで、
うーん。まぁぼちぼち。
入場料を取らなければまた来るんだけど。
人が本当に少なかったから
写真愛好家にはいい場所かも。
三脚を使って熱心に撮影する人もいくらか居たし。
部分、部分が紅葉してて
足元が落ち葉の山だったり
太陽に照らされてキラキラしてた。
黒いリスと目が合った。
丸い実を銜えて一目散
人に慣れていないみたいね。
リスは真っ黒よりも縞々のほうが可愛いと思う♪
マイナスイオンをいっぱい浴びて
ハイキングな時間でした。

帰宅時にダウンタウンの日本食材の店により
納豆3パックと顔のパックを購入♪
(これまでパックなんか興味なかったんだけど
先日とあるサイトを読んだら保湿が重要と知った。単純です)
納豆はこの店が1番安いのでバンクーバーまで出たなら行かなきゃ!
パックはCANADAやUSA製のものがまだ何となく不安なので
とりあえず日本製ので試してみよう。
美容(?)と健康に気を遣うお年頃です。


PS:昼間の大学は…
人がうじゃうじゃいるのは当たり前なんだけど
思いのほかアジア系が大半!?なのかもしれない。
白人よりも黒髪が多かった。不思議ー!

Close Knit Langley

2010-11-02 | Weblog
毎週火曜日に図書館にてニットサークルという団体が活動している。
名前の通り『ニット』を編む。
会費やお金も不要で
作ったものは全て寄付やバザーで売っている(売り上げは寄付らしい)みたい。
どこからその作るための毛糸代は出ているのか…?と思いながらも
今日から参加してきました。
そしてものの見事…
若い人が居らん(笑)
まぁ慣れているからいいんだけど、
同年代の女友達が欲しいなぁ。。。
さて、手ぶらで行ったら
早速毛糸と編み針を渡されて
「あなたがどれだけ作れるか分からないから」
基礎の編みパターンを教えてもらいながら
10cm×10cmの正方形を編み中です。
どうやら皆この正方形を作り、
最終的に縫い合わせて
大きなブランケットを作っているらしい。
今編んでいるやつもその1部になるんだなぁ~。

英語で書いてある略字が分からなくて
何度か教えてもらってようやく理解できた。
そして、実はこれまで凝った編みパターンというのを
知らなくて(本を読むものの数分で投げ出していた。爆)
今日は1つ新しいパターンを知った。
リスニングを勉強しつつ、
多分これから編み方のバリエーションも体得出来るっ♪
やっぱり人に教えてもらえるって偉大だわ。
いっぱい覚えてくるぞ!

日記

2010-11-01 | Weblog
そんなことは当たり前なんだけれど、
このBlogに書ききれない位
毎日
日常での新発見をして
自分の気持ちを振り返ったり
改めて気づいたり
どーでもいい些細なことでも嬉しかったりする。
毎日の出来事を1から10まで綴るって出来ないなぁ、と。



最近雨が続き
どこへ行くにも歩く。
単に紅葉した落ち葉が地面に広がっているだけだけど
「なんて神秘的な模様!」と感じたり

この花は排気ガスで黒くなったのか
それとも酸性雨か
はたまた単に枯れているだけか?

昨夜の雨でほとんどの葉っぱが落ちてしまった

イオンのような店で見つけた
80年代風の黒ワンピースが可愛くてつい買いそうになった

スーパーで大好きなメープルシロップクッキーが
特価で嬉しかった

夕方に空を飛ぶ鳥たちは一体どこへ行くのかな?
そしてどこに住んでいるのかな?
時折見る海鳥は、海がないのにどうしてここまで来ちゃうのかしら?

2週間前に応募したシニアセンターのボランティアについて
返事の電話が来た。遂に来た。ってか遅いよ
(こんなもん?だってその週には電話するって言ってたもの)
電話がかかってきた時
私は外出していたのでホストマザーが伝言を聞いてくれた。
明日電話しよ…うか、行ったほうが早いかな(徒歩5分)

寿司屋のBossから自営業をする決心をしてから
今に至るまでどんな心持だったか聞いてみた。

Walloweenグッズが50%offになってて
思わず買おうか迷う。
イベントが終わって1日経ったらこうなるのはどこも一緒ね。。。



日本で働いていた時
今よりも単調のような、
でも毎日毎日どこか違うところは確かにあって
(営業や顧客との電話内容、工場とのやりとり、
お昼ご飯、今日の夕食何作ろうとかね。笑)
そういう些細な違いや発見するのが好きだった。
それは今も変わらなくて
まだ今はこの生活や食料品を初め衣料品など
初めて見るものもある。
5ヶ月じゃそこらじゃまだ全部は見切れていない。
もしこの環境に慣れたとしても
やっぱり「1日1つの発見」をして、
日々楽しむ心構えを持っていたいなと思う。
それが私の幸福感を作ってくれているのかな。

真冬の訪れはそう遠くないと感じる。




近いうちに…今年はショートブーツを買おう!
すっごく楽しみなの♪
もっと安くならないかしら~!!!
そしてついでにレッグウォーマーを買って
スカートとコーディネートしたいんだけどスカートを履く機会が殆どない。
うむむ…

Halloween Skate!

2010-10-30 | Weblog
アイスホッキーを観に行ったスケート場が
「Halloween Skate」というスペシャル?価格で入場できるのを
新聞広告で発見し、早速行ってきました♪
久しぶりのスケート!
初めは補助器(?)を使っててもへっぴこしな足取り。
途中で小さな男の子に滑り方を教えてもらって
30分ほどしたら補助器をはずしてトライです。
とは言っても日本に居た時もごくたまーにスケートしてたので
滑っているうちにコツを思い出しつつ、、、
日本人の女の子たちを発見!
ドキドキしながら話しかけてみた。
私立高校の協定で来たらしく、
ヴィクトリア、バンクーバー、
そして田舎地帯のここラングリーを巡る5泊の体験留学らしい。
このスケート場にはホストファーザーと一緒に来たんだって。

そっか、高校生。


帰り際に鞄の中に忍ばせておいた
HALLOWEEN用のお菓子を手渡しバイバイした。
良い体験になるといいなぁ。

これで5ヶ月目が終わり、6ヶ月目に入る。
なかなか上達しない英語。
もっとがんばらなあかんなー。
もっとがんばるべ。
毎月そんなこと言ってる気がするけど…(汗)


食い逃げ

2010-10-29 | Weblog
[Run ayaw wiht out paying for what one has eaten]
電子辞書で調べたらこう出てきた。

毎週金曜日は喫茶店のバイトのあと
寿司屋でバイトがある。
こういっちゃ何だが、
喫茶店よりも寿司屋の方が体力的に楽。
店の大きさも違うし
お客さんの回転数も違うから
まだ割かしゆったり仕事が出来る。

さて、寿司屋での出来事。
夕方17時過ぎに2人の学生っぽい男の子が入ってきた。
結構悩んだ挙句
彼らが注文したのは
「Beef TERIYAKI with rice bowl(牛丼に照り焼きソースをかけたもの)」
ボリュームもあって
値段も安い(?)方で
”そうよね、学生だもんね”
そんなことを思いながら普通に見てた。
2人も食べ終えた後
1人はふらっと外へ行き(電話でもしに行ったのかな?)
もう1人はトイレへ。
ん?
この子達お金払っていないよね…?
ちょっと変な感じがして、私もトイレの方へ。
このお店、トイレの前に裏口があるから…
裏口の扉が開いていたから
わざと大き目の音を立てるようにドアを閉めて
(トイレの中まで聴こえるように)
レジへ戻ったら、トイレから戻ってきた1人の男の子。
ふぅ私の勘違いね。

と、
そのまま正面入口へ行き、外へ!
あっ!
オーナーと顔を合わせ、すぐさま駆け出すオーナー
数分後オーナーが帰ってきた。
「見つけられなかった」と。

これが食い逃げ。
食い逃げー!!!

初めて目の前で見た。
でもこのお店防犯カメラを設置してて(今日まで知らなかった)
閉店後にセキュリティービデオを巻き戻して皆で見た。
「こいつら!」と話してた時に
隣のジュース屋のオーナー(友達らしい)が入ってきて
「こいつら今日うちの店にも来たよ」って。
でもそこではちゃんとお金を払ってたらしい。
えーーー。

「でもこれで警察に通報できますよね?」って話したら
「CANADAでは彼ら未成年だから、
店内のその場で捕まえないと意味がないの。
外で捕まえても『未成年だから食わしたれ』と、
警察には相手にされないらしい(超要約)」
…折角ビデオに写っているのに
顔もはっきり映っているのに…ちょっと納得がいかない。

そんな色んな衝撃を受けた今日でした。



PS:巻き寿司のネタに『マンゴー』を入れると美味しいことが判明!
酢飯の酸っぱさと、マンゴーの甘さが微妙にマッチする。
もしくはマンゴー、アボカド、あと1つ忘れちゃった…
この3種混合巻きは他の寿司屋でもメニューにあるらしい。
今度1人でランチにお寿司でも食べに行こうかな~…
でもこっちは生魚が新鮮じゃないから
よほどの店じゃない限り、怖くて滅多に食べないようにしてる…
「自分で作るなら何食べてもいいよ」と言われているバイト中でも(爆)

マンゴーついでに
サツマイモの天ぷらにマンゴージャム(シロップ)をつけてもなかなか。
天ぷらと思わず、お菓子と思えば美味しいもんです。
そんな発見をしました。

編みあがりました。

2010-10-26 | Weblog
編みあがりました。
私用のマフラー♪
所々網目のサイズが違うのはまぁ、
手作りの味ということで(笑)

早速、今日はめたらなかなか温かい♪
あと10cm位長ければ言うことないんだけど(苦笑)
何せリサイクル屋で買ったバラの毛糸だから
同じものを探すのが大変…
まぁ伸縮するし大丈夫大丈夫。

次は毛糸の靴下、
そして指人形を作ってみたいんだけれど…
何だか直ぐに投げ出しそうな予感。。。


おにぎり

2010-10-25 | Weblog
寿司屋のバイト先で
「パソコンの動画で見たドラえもんがRice ballを作ってたんだけど…」
ということで、今日はおにぎりの話題について。


[スシ]は酢飯を用い、
具を握り飯の上に乗せる(握りの場合)

[おにぎり]は普通の白米を用い、
手に塩をまぶしてご飯の中に具を入れる

等など説明をしたもののイマイチ分かってもらえず(涙)
「今から作るよ」と実践しました。
お客さんが居なかったから
大将やBossなど皆集まって見守られる中
鮭おにぎりを握りました。
そして絶賛です。
「これだよっドラえもんが作ってたの!」とも喜ばれました。
さらに耳を疑う発言
「リッチモンド(市の名前)で1個$5で売ってるよ」
…1個、$5、どる5?
明らかにぼったくりーーーーーー!!!
大将も感心したようで、作り方も簡単だし
いずれ店のメニューになるかしら…?

それにしても私も疑問に思ってた。
「sushi」は凄く一般的でこの小さな市でも何件の寿司屋があることやら。
でも「おにぎり」はまだ見かけたことない。
今日の説明では
「スシは見た目の華やかさがあるけれど、おにぎりはシンプルだから」
そんなことを言ったんだけど
他の外人から見たら一体どうなんだろう?

ちなみに今でも私は時折お弁当におにぎりを作ってます♪
おにぎりLoveだもの♪

夕方の告知

2010-10-24 | Weblog
「今日ね、あなたの部屋の隣に居た男の子韓国へ帰国するの」
昨日から洗面所においてあった歯ブラシ等が無くなっていて
”どっか旅行へでも行っているのかな”
なんて思っていたら…

洗面所も
お風呂も
トイレも
1人で使えるって凄く楽。
滅多に会わず、滅多に話さない人だったけれど
けれど、自分以外の人が居る空気って安心してた。
昔、アパートで1人暮らしをしていた時(3階建ての3階の端)
隣の人や真下の部屋の人が居ないのを察すると凄く不安だった覚えがある。
だから寮で暮らしていた時は気持ち的にまだ楽だった。
知らない人でも人が[居る]
その空気に私は何故だかホッとする。
暫く当分は私1人かな。
誰か来ないかな。
女の子がいいな。
話せる奴なら男の子でもいいけれど…夜な夜なガールズトークがしたいっ(笑)



この頃色んな人から「1回きりの人生だから」
そんなことを聞くことが多い。
いや…だから?
だからもっと慎重になるべきなのか、
もっと挑戦すべきなのか、

隣人の男の子は何を思い立って帰国したのだろうか?
ホストマザー曰く「数日前に彼から『今日出る』って話があって」
どうやら突然のことらしい。

来るべき4ヵ月後、
私は何を思うだろうか?
色んな人との別れが寂しくて多分こっそり泣いてしまうだろう。
帰れる国があるのはありがたい事なのか。

今が凄く情報をシャットダウンした状況だから思うのか、
ここでの生活は伸びやかだ。
バイトの身分だからそうなのかもしれないけれど
(でもバイト身分に甘んじてはいないです。)
人に振り回されないで仕事が出来るって精神的に落ち着く。
あの凄まじい3年間の社会経験があるからこそ
ベストを尽くすことをきちんと評価してくれることに
どれだけ嬉しい!と思うことか。
そして人を育てることに惜しみなく向き合ってくれる人々に出会った。
本当に日々休みなく厳しい仕事をしていても
「毎日は素晴らしい」
笑いながらたとえ冗談であってもそう言える彼女の心の持ち様に
まだまだ世の中捨てたもんじゃないと思った。
働くことを、明るく捉える人が多くて私も持ち上げられる。
それは、ここがCANADAだから?表面は明るい白人が多いから?
会社員の頃は「会社を辞めたい」って私もよく言ってたし、
同期も友人らも口々に「辞めたい辞めたい」って話していた。

他国からの移民の人々は何を思って来るのだろうか?
新しい人生を始めるためか?
母国よりも生活がしやすいためか?

もし正社員のJobを得たら
私はこのままこの地に住むだろうか?

雨の日の再会

2010-10-23 | Weblog
夕方からバンクーバーにてロッキーツアーで知り合った
韓国人の友人らと飲み会だった。
彼らのうち1人がトロントの大学へ戻るということで
その「送別会」みたいな集まり


が、道に迷いました。2時間…
結局迎えにきてもらう羽目になり(冷汗)
方向音痴ではないはず、
知らない道へ進む感覚は劣っていないはずなんだけれど…悔しい。
さてその彷徨っている間、見てしまった。。。
明らかに薬を打って朦朧としている青年(腕に幾つかの赤い斑点)が
大通り!の閉店した店の階段で座っている。
何人かのホームレスがうろついている。
酔っ払いのおっさんが女の子に集っている。
噂では聞いていたから
それだと悟るのには容易かった。
ただこんなにも一般客や人が多いのに
一歩間違えれば犯罪に巻き込まれる可能性があるような気がするのは私だけかな?
これは普通じゃないだろう?
ん…いたたまれない。
バンクーバーは「世界一番暮らしやすい」と言われているのに
他の国ではもっと悲惨な為、
こういう現状はまだ可愛い方なのかなぁ???


思えば2週間ぶりに彼らに会った。
韓国料理を食べながら
焼酎とビールを飲んで
英語と韓国語が飛び交う。
Philipが隣で日本語に訳してくれる時もあるし
へーんなの。
でも悪意のない会話っていうのは分かるもんだね。
誰かが言ってたけれど
「言葉が理解できなくても悪口を言っていることは分かる」
皆フィリピンやイタリア人らの家へホームステイをしていて
異国語に触れる機会があってそう感じるとか。
私も現在韓国語と中国語と英語の環境に居て、
不思議なことに何となく分かるんだよね。。。
以前は”韓国語って何て強い発音で時折怖い”って思ってたけれど
自己主張をする国民性なのかなぁとこの頃思う。
もう怖くないよ(笑)


やっぱりもっと喋れるようになりたいや!!!!!!!!!!!!!







いま、やりたいこと

2010-10-22 | Weblog
色々迷ってた。
シニアセンターでボランティアをしようか?
(先週申し込みしたけれど返答なし)
保育所で子供と遊ぶボランティア?
ヨガ、ピラティス、他習事…?
日本ではやらないだろうなぁって思ったこともやってみよう。
時間のある今好き嫌いせずに挑戦できるものは全部しよう。

そう思ってたけれど、ふと。
応募しても反応がないし、
仮にそれが嫌いだとしたら
(後ほど好きになるかもしれない。好きになる努力はすると思う)
そこで過ごす時間は、、、どうなのかな?
後の自分の経験選択の幅は増える気もするけれど
イマイチ情熱を持ってアピールできない自分が居る。
確かに今、時間はあって
その時間を使うなら
“いま、やりたい”って本当に思ったものをやった方がいい
ミーハーな私だから直ぐ影響を受けやすいんだけど(苦笑)
興味を持った今なら吸収も早いかな…?
これが考えた結果。

雨が降ったらバス…
どうしても遠くて自転車だと不可能でバスで行くしか方法がない。
往復の交通費、授業費、時間帯とか迷っていたけれど
「やりたい」って思ったからやろう。
やりたいと思ってやらなかったら、きっと後悔する。
ってか、現時点で「なんでもっと早く決意しなかったんだろう」って思ったり(笑)
来週から週1でピラティスに通うための申し込みをしてきた♪
そして来月から週1で料理教室に通おうと申し込みを近々する予定♪

共にどちらでも友達が出来るといいな!