goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこの足跡

「いま」在ることに感謝

「いま」の一歩を明日へ繋げる

その足取りを「いま」ここに綴ります

家族の絆

2010-11-15 | Weblog
お昼から寿司屋でのバイトのはずが
深夜に誰かが侵入し(セキュリティビデオより)
正面ガラスが割られて散々になっていたので急遽Offに。
この前の食い逃げといい、今日の破損と言い…
コンナコトッテアルノ!?

まぁいいや。

そのまま隣ブロックにあるリサイクルショップで
今日は50%Offだから買うぞー!
あーでもないこーでもないと言いながら
鏡の前で着せ替えては見ていたら喫茶店のBossから電話が
「今日の夕方暇?
Kevinの誕生日祝いで外食するんだけど来ない?」
彼女らしいお誘い、ありがとうございます。
でもって何であと2時間後なの…!?
慌てつつもしっかり買うものは買って帰宅

約束の時間まで残り20分前に家に着いた!
急いでシャワーを浴びて再度化粧をして、
何とか間に合った☆と思ったら電話が鳴った。
Kellyからだ。

「迎えにいくの5分遅れるから。ごめんね。
そして、高級なお店行くからファンシーな格好してきてね」

…今なんとおっしゃって?
ファンシーって何?
高級なお店って、どうしてもっと早く言ってくれないの!?
それから5分はクローゼットを引っ掻き回して
アクセサリーを探して着替え直しです。
ワンピースにストッキング、えー
ブーツ?ちょっと可愛いペッタンコ靴?
部屋を片付ける余裕もなくそのまま行って来ます。
帰ってきたらまず片づけだな。。。



*Karen(妻):Boss、Kelly(旦那):Owner、Kevin(息子):バイトの同僚


ホワイトロックという場所(USA国境近く)で
海の向こうに見えるネオンはUSA
店内は老舗っぽく各テーブルに置いてあるロウソクの光が揺らめく
Birthday BoyのKevinがサラダと前菜を決めて、
メインディッシュは各々がチョイス。
私とBossは今日のスペシャル:オイスターソースの茸と白身魚とベイクドポテト。
「オイスターソース」の「オイスター」のみ覚えてて
”牡蠣が食べられる♪”と期待してた私と彼女
出てきた料理を見て二人でがっくり(笑)
なんで牡蠣じゃないのーーーーー?

赤ワインを飲みながら、
皆でサラダとイカのから揚げをつつきパンを分け
Kevinが食べない野菜をKellyが食べ
そして3人が韓国語で会話する。
でもたまに出てくる日本語の単語
(Bossは大学で日本語を勉強していた)
そして英語で。
所々蚊帳の外のわ・た・し(苦笑)
韓国語は確かに分からないんだけれど、
この雰囲気、なんか懐かしい。
昔、家族で外食した時に人目を気にせずに
食事を楽しむ、団欒のひと時って確かこんな雰囲気だった。

特に初めて眺めの良いホテルで食事し、
お祝いのケーキをお願いし、
家族写真を撮ってもらった時のこと。
どこへ食べに行っても箸を使う父
食べ盛りの弟
はしゃぐ兄貴
ちょっとお店のムードを考えると”何で家族で来たんだろー?”と悩む私
気にせず食べる祖母

和やかなこのテーブルに座ってる私
このCANADAの地でこんな温かい気持ちになるなんて思ってもみなかった。
団欒ってどこも一緒なんだな。
お腹ぽんぽん
Bossと幸福感に満たされながらKellyに家まで送ってもらった。
どうも本当にご馳走様でした♪

Bossは本当に仕事に対して厳しい人で
彼女だからこそ料理を提供できるんだと思う。
どんな時も顧客のことを考え、
どうしてそれがダメなのか叱り教え、
色んなアルバイトを育てている。
きっぱりはっきりした考えを持つ人で
でもそれは優しさの裏返しっていうことを
彼女の言動から思う。フォローも上手い人だ。
手が空くとちょっと会話をする。
移民してきたこと
仕事が本当に大変なこと
生活のこと
時折見せる女性の顔が時折ちょっと儚くて
悩みに対する寂しさをふと書き間見ることがある。
そんな人間味のある付き合いが
信頼っていう言葉へ結びついている気がする。

いつもありがとう、Boss。










[Cold Feet]

2010-11-14 | Weblog
お薦めDVDは幾つかあるんだけれど
最近見た中で特に凄まじかったやつ…(笑)

[Cold Feet]という3つの夫婦(合計6人がお互い友人同士)が絡み、
其々の夫婦間で離婚やら喧嘩やら子供の問題だったりして
なんていうか「ドロドロ」なんです。
ちなみに1話が46分×8話分!

1組目:Adam&Rachel
 ここの夫婦が一番まとも。
 ただ2人の間に体質的なものから子供が出来ないことが判明し
 それでもラブラブな2人は見ててホッとします。
 このRachelが超可愛い人なの!
2組目:Pete&Jenny+子供1人
 Peteに嫌気が差したJennyに恋人(金持ちでカッコいい!)が出来
 それをきっかけに旦那Peteと別居することに。
 それでも子供と遊んだり、普通に帰ってきて会ったりしてるPete。
 そのうちPeteも他の複数の女と恋に落ち、Jennyへ[離婚]を付き立てたものの
 最終的には離婚を取り消して、再び仲良し夫婦へ。
 Jennyのキャラが凄くチャーミング
3組目:David&Karen+3歳児+1歳未満の双子ちゃん
 Karenの母が富豪により結構な資産家の家。
 初めはどこにでもいる(?)家事を妻任せのサラリーマンDavid
 そのうちふとしたことがきっかけで知り合った女と一旦不倫をするものの
 直ぐに足を洗う。がしかし、妻Karenにバレて一時はどうなることか…
 思ったが、coolで主婦よりもビジネスマンタイプのKarenは持ちこたえ
 そのまま夫婦を継続。男勝りな、3人の妻の中で一番冷静なタイプ。
この3組+多くの不倫相手が出てきて、
”これ以上浮気されると凄くはらはらするんですけど”
そんなことを思いながら見てました。
普通にこの6人が男女間関係なく信頼し、
時に自分の相方のことを相談したり
バーで飲んだり家でお喋りしたり買物したり
”夫婦友達っていいな”と思った。
各々が離婚やら家族崩壊やらセックスやら
悩みながらもザックバランに共に助け合って生活するっていいな。

一服

2010-11-13 | Weblog
茶道仲間から送ってもらった茶道道具
そしてCANADAに1店舗しかないDAISOで購入したそれっぽい道具類
(1店舗あるだけでもスゴイ。そして1個$2)
でもなかなか人にアピールする機会がなく手持ち無沙汰…
このまま持ち帰ることになったら嫌だなぁ。
ということで
自分で飲んじゃえっ(笑)

半年振り?!に点てた抹茶は、、、
ありゃありゃ。
でもってこんなに苦いっけ?



祖父と8月に亡くなった祖母から
抹茶を飲むことを教わった。
今日の一服は、遅いけれどおばあちゃんの冥福も祈って。

「お手前頂戴いたします」

Calling Card

2010-11-12 | Weblog
日本時間の朝、実家に電話をした。
いつも通り堅苦しい声で出た父
娘だと分かった瞬間
『ぱっ』と花開く感じでトーンがup
よかった、電話が歓迎されていることに安心した。

父から全くメールが来ないという事で
”私はそんな程度の娘なのか”
今日までそんなことを思ってたりしてた。
が、実は父は私へ結構メールを送っていたらしい。
でもそれが届かない!ということが判明した。
…迷惑メールにでも入っているのかしら???
原因がよく分からないから
別のメルアドを教えて一件落着。


10分程度の話をしてて、

私へ何度か送ってくれたメールの中に
8月初め、祖母が亡くなったということを
今日初めて聞いた。
出国直前に父と病院へお見舞いに行った。
”きっとこの久しぶりの再会が最初で最後だから”
会った時は彼女の命の長さを既に告知されていた。
私も父も親戚のおばさん達も
私が葬式には出られないということは
その時から分かっていた。
お見舞いの時に本当に泣き続けた。
でも祖母は意識が朦朧としていて私と気付いていたのだろうか?
片言の言葉。
何度も何度も同じことをつぶやく。
後日聞かされた話、その時祖母は私だと分かっていたらしいけれど…

今日の時点で49日も100日目も終え
ようやく一段楽した所だったみたい。
タイミングが良かったのか悪かったのか。

そっか。8月か。。。


毎年年末に父は趣味の勉強で京都へ行く。
今年は少し足を伸ばして
そのまま大晦日に大宰府まで行って来ようと思う、
そうやってちょっと嬉しそうに喋ってた。
うん、それはいいね。


Blueberry bread♪

2010-11-10 | Weblog
感激の美味しさ発見しました!

写真ぶれてしまった(爆)
[Blueberry bread]$2.75
直径20cmくらいの平ぺったいパンで
ブルーベリーの甘さがしっかりしてて、
下の生地はサクッとクッキーぽい歯ごたえ
そして所々に降りかかっている粉砂糖の甘さ!
久しぶりに夢中でモグモグしました♪

もう1つは[focaccia herb&chesse]$2.50
これも同じような生地で上にチーズが沢山かかって焼かれてます。

ブルーベリーパンに感激した余り、
こちらはまぁ…普通かな(苦笑)

でもってこのお店、
ふらっと降りたバス停の近くに見つけたパン屋さん。
この冬お越しになる皆さんどうぞ参考にして下さい☆
Terra Breads -kitsulano
2380 West 4th Avenue Vancouver,BC,Canada
(604)736-1838

オダテラレレバ

2010-11-09 | Weblog
ピラティス教室3回目でした。
いつもは木曜日だけど今週は祝日にあたるので
今日に振り替えてきました♪

さてさて回を重ねるたびに
ヨガはじわじわ全身が温まっていくけれど
ピラティスは腹筋を中心に筋力を鍛えているなぁと実感する。
リラックス効果のあるヨガの方が好みだけど
こうやって内蔵から鍛えたら
(先生がしょっちゅう「内蔵から~…」と説明する)
胃腸の調子は改善されるかしら?と思うと
何だか両方ともやってみたくなる(笑)

でもホントかなりハードです。
回を重ねるたびに”今日はもう少し永く保てるように”と
自分ルールを作ってて
少しずつ出来るようになっているのが面白い。
帰り際に「Yuki、ステップ2まで出来るようになったじゃん」
そうやってちょこちょこ褒めてくれる先生がいるから
おだてられて頑張る私。
たんじゅーんだもん☆



PS:今日、喫茶店のBOSSから
「永住する気があるなら私らスポンサー
(就労や永住ビザを取得する時に関わってくる)になるよ」
と申し出をしてくれた。
彼女、私が居なくなるの寂しいのかな。なんて自惚れてみたり(苦笑)
寿司屋でもそうだけど
自分を受け入れてくれる場所があるということは
とても心強くなれるね。
私がここに居るということを
認められたみたいで嬉しいよ。

もう少しここに住んでみたいと思う気持ちも…
このままここに居てフリーターというのも…
そんな硲の今日の私。
後悔しない生き方って何だろう?

苦笑しながら

2010-11-08 | Weblog
寿司屋のバイトの条件が改善!
少しだけどチップが出るようになりました♪
これで雨の日のバス代に当てられる
(こちらのバイトは交通費は出ないの)
新しいバイトを探さずに済んだ~。
というか、滞在期間残り数ヶ月だから
先月から他のバイトへ移ることを諦めていたところ。
良かった良かった。

さて、もしこれまで通りチップが出ていなくても
続けていた寿司屋の仕事。
だって…
今日もありました♪
時折日本好きなお客さんが来て、
彼らと話すのが楽しいの!
へっぽこな英語にも耳を傾けてくれて
「日本語でこれはどう言うの?」とか
話が弾みだすとお客さんの隣に座って話す私(笑)
本日は「にっぽん」と「にほん」はどっちが正しいの?
ロンドンから来たロビンとカナダ人のデビッドのおじ様達に振られた話題。
でもなかなか返答に困ってしまうことが多々有り。
そんなの日本に居ると意識しないよ~っ

そして今日からレジもすることに。
「YUKIは春に辞めるから、多くのことを教えないでおくね」
そう言われていたけれど
まぁ…任される事が増えて信頼されつつあるのかな。
ちょっと、うふふ♪嬉しいな。
大学時代のパン屋バイトのレジ打ち経験が生かされるわぁと
思いながらも、クレジットカードやデビッドカードでの
精算の仕方は知らないので教えてもらいました。
案外簡単そう。
数をこなしたらお客さんと会話しながら出来るようになるかな☆

次のステップは電話での注文取りだー!



「3月には帰国するの?
もう一度CANADAに戻ってくるなら
新しい人雇わずに待ってるけれど…」
そうやって寿司屋のBossに言われた。
最近思う“帰りたくないな”っていう気持ち(笑)は、

ネットを見てたらワーホリに来た
大方どの人も帰国が迫ってくるとそう思うみたいで
”よかった私だけじゃない”という安心感?と
”帰る国があるから、期限があるからそう思うのかな”
永住をしたら”今度はいつ日本へ帰国できるんだろう”
そうやって無いものを強請るのは人間の性かなぁ?

もし可能なら本当にビザが切れる5月一杯まで居たいな。
とも思うし。
あと数ヶ月の間にCanadianと恋に落ちたら
永住権を取る手配をするかもしれないし。
それは分からない。

ただ、あと4ヵ月は短いようで永い。
今やれることを
今やりたいことをやっておこうと思う。
そしてそろそろ本気で帰国の航空チケットを取らなきゃな。


来て、良かったと思ってる。
日本人がいない環境で英語を使うしかなく、
仕事してお金を得て
その稼いだお金の範囲で生活してる。
自炊が出来る嬉しさ、
週1講座のピラティスを始めたこと、
週1の編物サークルに入ったこと、
現在返事待ちの老人センターでのボランティアも始まるかなぁ…?
そしてちょこちょこ買物♪
あとは少しずつ貯金も。
不思議なほど自分を取り巻く今の環境が整ってきて
憧れが叶っているこの嬉しさ
何て言えばいいんだろう?

こうやって自分の生活スタイルが整ってきた。
CANADAに来てから6ヶ月目
ホームステイ先を出て4ヵ月目
だからこそ
始まったばかりのこの過ごし方や
私を取り巻く人とのコミュニケーションを
もっともっと続けたいと思う。
日本へ帰るのが勿体無いや(苦笑)

Remembrance Day

2010-11-06 | Weblog
このCANADAの地でも
ピンクリボン(乳癌の早期発見・診断・治療)は広まっていて、
最近ピンクリボンのマークが入った
Tシャツやらパーカーなどをスーパーに隣接する
服売り場で見かける。
でも買っている人も買ってそれを着ている人にも
まだ出会ったことない…

さて今週の11日(木)はRemembrance Dayという祝日にあたる。
第1次世界大戦や第2次世界大戦、朝鮮戦争での
戦没者を追悼する日らしく至る所で募金をしている。
募金をすると、ポピーの花のピンをくれる。
それが凄く可愛くて
お花目当てで募金をした私…(汗)
パーカーの胸辺りに挿していたけれども
時折落っこちちゃうから
このところお気に入りのフェルトハンチング帽に挿してみた♪


Loveっす。Love♪

父さん

2010-11-05 | Weblog
昔は、父の友人の美容院まで連れて行って貰う時や
夕食の買出しをしている時
彼は決まって「ちょっと味見」で
スーパーの中の甘味所やパン屋、
シャトレーゼ等に寄り道して
シュークリームやら菓子パンやら和菓子やらを買う。
家族分のお菓子を購入するついでに
もう1つ2つだけ別の気になる商品も一緒に付け加え
車の中で父と私が分け合って食べる。
「これ美味しいから今度これ買おうよ」
甘いものが好きな父さん。


彼が月に1度は行く整体で
クラッシックの曲が流れていて
そこで感化され
実家に帰るたびに色々とジャンルが増えていく。
最近は四重奏や古楽器に目覚めつつある(聴く専門)?
元々20代の頃から聞いていたらしく
私が小学生の頃はクラッシックの名曲集がよく流れていて
いま私がクラッシックにすんなりと溶け込めたのは
そんな土台があるからかしら?

今日、図書館でローマの楽団が演奏する
クリスマスコンサートのDVDを借りてきて見てたら
そんなことを思い出した。
何でかな?



「便りのないのはいい便り」をモットーに
全く連絡を返してくれないある意味不精な人(私が日本に居ても)
それでもって漢学や古事記日本書紀等を毎日趣味で勉強し
工業高校で[情報]を教えるちょっと変わった高校教師
文房具と腕時計が大好きでよくカタログなどを眺めつつ
気に入ったものを買いとても長く永く愛用する
健康オタクで独自の健康法をこれまた毎日続ける
離婚した母を恐らく今でも思い続ける不器用な人

そんな変な愛すべき父さん
来週辺りにでも久しぶりに電話してみようかな。




元気にしてるよね、父さん

Honey

2010-11-04 | Weblog
こちらでは親が子供を呼ぶ時(または夫婦間で)に
名前で呼ぶこともあるが
「Honey」だったり
「Sweetie」だったり
「Lovey」という言葉を用いることが多い。
子供へ対しての愛おしい感が伝わってきて、
これらの言葉を聞くのが私は大好きだ♪

BonnieやValと居る時、
時折そうやって呼んでくれる時があって
ちょっとくすぐったくて
でも嬉しいよ(笑)

そして更に、最近入った新しいバイトの方が
「Sweetie」と時折呼んでくれるんだけど
このときばかりはちょっと違った心地になる。
確かに貴女の方が年上なんだけれど、
私ってそんな子供に見えるのか・し・ら…
言う人と言われる人の関係が
深いものであれば効果?が増す気がするな。



先日バスを待っていたときに
お母さんと子供がバス停にいた。
興味本位?で寄ってきた彼女(4歳)は
私の手袋をはめて“何だかミッキーマウス”みたい。
鞄のポケットから取り出したチョコファジーをあげたら
更に懐かれてしまった。
その後はバスが来ても私を見て微笑みかけてくれる♪
とってもラブリー♪
そして彼女らが降りる直前、
彼女が抱きついてきてキスをしてくれた。
なんて、まぁ、どうしようもないほど可愛すぎる!
これこそ思わず「Honey」ね。