酒飲みのご託

普段は言えない話だけれど、
酔った勢いで話しちゃうよ~!
でも、「心神耗弱状態」ですから!

コンビニの秋

2010年09月14日 02時11分22秒 | 外ご飯

 9月も半ばになるって言うのに、
 まだまだ暑い日が続きますね。

 さすがに朝晩の風には、
 秋の気配を感じるけど、
 日中の暑さとか湿度は、
 とてもじゃないけど「秋冬物」
 のスーツを着る気には、
 なれないよね。

 でも、コンビニには秋が来てました。


 「牛すじ」って、初めて食べました。
 味は染みてるのに、
 どの種類も、柔らかくなりすぎてないんですよね。

 どうやってるんだろう?

フェスタ!

2010年09月13日 07時42分52秒 | 外ご飯

 近所の駅前広場で、
 歌とビールのフェスタが
 行われていました。

 唄っている姿、
 ホンモノに似てる!


 こちらは、ビール。

 栃木県からやって来た、
 「栃の黒」というビールです。


 こちらは、ドイツ産のビール。

 「ビットブルガー・ピルス」です。

 こくがあって美味しいけど、高い!

 お祭りだけあって、お店も人もいっぱい!


 こんな具合で、飲んでました。

 手前にあるのは、
 「チャーシュー」だったかな?

現実

2010年09月12日 06時22分53秒 | 外ご飯

 金曜日の昼食です。

 ざるそば大盛り(750円)


 帝国ホテルのバイキングとは、
 かなり値段が違いますが、
 これはこれで、美味しいです。

 会社へ戻ったのは、
 午後2時を回った頃。

 日中なので、1階からエレベーターに乗って、
 自分のフロアまで直通だったのが、
 小さな幸せです。



打ち合わせ

2010年09月11日 09時09分27秒 | お仕事

 昨日は、社外で打ち合わせ。
 10月にやる研修会場の下見です。

 朝11時前、
 向かった先は、ココ。



 「帝国ホテル東京」


 ホテルの担当者と会って、
 最初に向かったのは、
 17階にあるバイキング・レストラン。


 11時30分開店のところ、
 自分が入ったのは11時5分くらい。
 皆さん、開店準備に忙しそうです。


 ここでの自分の目的は、
 お店の広さや、テーブルの配置を見ること。 
 2人席が多くて、4人席は少なかったです。


 お店の一番奥の両端には、
 「個室」っぽく区切られた部屋もあったり。


 西側の窓からは、日比谷公園が一望。


 続いては、会議室。
 柱が邪魔だけど、
 この部屋に140名を突っ込みます。


 長い廊下を歩き、場所を変えて、
 本格的な打ち合わせをしてきました。


 打ち合わせを終えたのは12時半。
 最初のレストランに戻って、
 お料理の内容や、
 お客さんの様子を見に行きました。



 お料理は、どれも美味しそうでした。
 さすが、お昼時!
 210ある席は、ほぼ満員。

 でも、気になることが一つ…。
 お料理が載ってる器、小さいと思いません?

 210人が入ったら、
 あっという間に料理が無くなりそうです。

 「いつでも出来たて、暖かいものを食べてもらおう。」
 って配慮なのかもしれないですけどね。

 ランチバイキング。
 5,300円也。

反省会?

2010年09月10日 07時18分52秒 | お仕事

 9月4日(土)。

 営業マン達の勉強会が終わり、
 彼らが懇親会をやってる中、
 裏方の自分たちは3人で「反省会」。

 写真のビールと小皿、
 それに餃子1皿がついて、500円。

 その奥、写真上部の小銭は、
 一緒に来られなかった同僚が、
 「志です。」といって、
 ポケットの中の小銭を預けていったもの。
 
 2軒目は、一人で「自主反省会」。

 いつものお店で、
 いつものウォッカトニック。
 左にあるのは、ビーフジャーキー。

 壁に掛かったモニターに目をやると、
 サッカーの試合をやっている。
 「パラグアイ戦」だ!

 ハーフタイムになるのを待って、
 ダッシュで帰りました。

気が付きませんでした!

2010年09月09日 06時42分31秒 | 家での話

 ある日のこと。
 職場で、ズボンのお尻を触ったら、
 引っかかりがある。

 家に帰ってきて、
 ズボンを脱いで確認すると、
 こんな状態に!

 穴が空いてる!
 ボロです。

 何処かに引っかけた覚えもないし、
 転んだりした覚えもないし…。

 「何を入れてたっけぇ~。」
 と考えて、思い当たったのがこれ。

 お財布です。

 財布に付いてる金具が、
 何処かに当たってすれたようです。

 時々、上下を逆にして入れることもあるので、
 よく見ると、下の方にも擦れたような跡があります。

 それにしても、
 毎日注意してみているわけじゃないけど、
 穴が空くまで気付かなかったとは…。

ある日のお昼ご飯

2010年09月08日 06時56分22秒 | 外ご飯

 職場て注文している、
 給食センター製のお弁当です。


 この日のメニューは、
 ○ 玉子豆腐
 ○ マーボーナス
 ○ コロッケ
 ○ ごぼうとニンジンのきんぴら
 ○ お新香

 これだけのおかずに、
 この容器の半分のサイズの
 入れ物に入ったご飯がついて、
 お値段350円。

 都内で同じ程度のものを食べようと思ったら、
 500円位するよね。

 ただね。
 「当たり」、「はずれ」の差が大きいかも。(笑)
 偏食気味の後輩は、
 時々、半分以上残してるから。

 好き嫌いのない人向きのお弁当です。

2010年09月07日 00時56分56秒 | 戯れ言

 午後に撮った写真。


 写真の中央より、少し上。
 周囲より暗くなってるの、
 わかるかな?

 雲が作った、大きな影。

 「『夜』は地球の影。」って、よく聞くけど、
 「影」って感じはしないよね。

 久々に見た、自然の「影」でした

カレー

2010年09月06日 00時01分46秒 | おうちでお料理

 自分が食べるの「カレー」です。



 ご飯は、写真の下の方に写ってるのかな。

 「一味」の方がいいんだけど、
 そんなに色々と用意しておく訳にもいかないしね。

 辛いのが苦手な下の子と同じものを食べるときは、
 ご飯以外の部分が、一面赤くなります。

 最初はコショウをかけてたんですけどね。
 コショウより、インパクトがあって、
 (一味または七味)唐辛子にハマってます。

家紋

2010年09月05日 09時04分56秒 | 戯れ言

 余所様のところで見つけた、
 「KAMONジェネレーター」。

 「姓名(ひらがな)」と「生年月日」を入力すると、
 新しい家紋を作ってくれるというもの。

 「姓名(ひらがな)」と「生年月日」を入力するので、
 HNではなく、本名で、、真っ当にやりました。

 そして、出来上がったのが、これ!






















 しばし絶句…。

 家紋だからね。
 「ビール瓶とジョッキ」ってのはないと思うよ。

 それにしても、HNならともかく、
 本名でこれですか?

 きっと、家紋の種類が少ないんだな。

 うんうん。

ご当選~!

2010年09月04日 08時41分32秒 | 家での話

 8月29日(日)。
 自宅マンションへ戻ると、
 宅配ボックスに荷物が届いている。

 いったん部屋へ荷物を置いて、
 子どもが荷物を取りに行き、
 戻ってくると「お母さんに荷物~!」
 という。

 かみさんが箱を開けると、
 中にはこんなお手紙が。

 「やった~!」
 「これ、当たりそう気がしたんだよね~!」
 と、小躍りして喜ぶかみささん。

 中には。こんなものが。

 袋に入ったお菓子が、
 合計12点。

 いったいいつまでもつのやら…。

 そういえば、
 このキャンペーンへの応募はがきを、
 かみさんに頼まれて、ポストへ投函したのは俺。

 応募に必要なシールは、
 自分が飲むビールを買うときに、
 コンビにでもらったもの。

 さらにいえば、かみさんに
 「シールを貼る台紙があるはずなのよね。もらってきて。」
 といわれて、コンビうにの店員さんに、
 「あの~、応募シールを張る台紙ってありますか?」
 と聞いて、台紙をもらってきたのも俺。

 大して気にも留めなかったけど、
 自分の名前で応募してたのか…。


本日のお弁当【9月3日(金)】

2010年09月03日 07時28分06秒 | おうちでお料理

 今朝は、5月21日以来、
 3か月ぶりとなるお弁当作りをしました。

 出来上がりは、こんなカンジ~。

 ボケてます。(T.T)
 でも、味はボケていないはず!(と、信じてます。)

 気を取り直してもう1枚。

 こちらは、ボケてませんねぇ。
 こちらの弁当は、私の分です。
 子どもがどんなものを食べてるのか、
 体験しようと思って…。

 中身は、手前の方から、
 ○ 煮込みハンバーグ(昨夜準備したもの)
 ○ チーズとハムを挟んだはんぺん
 ○ スパゲティーサラダ(胡瓜とツナを入れ、塩・胡椒で味付け)
 ○ ホワイトアスパラの肉巻き
 ○ 所々に蒲鉾

 子どもの弁当箱には「サラダ」が入らなかったので、
 別な容器に入れて持たせました。


 久々の弁当作りは、緊張します。

8月29日(日)

2010年09月02日 07時59分56秒 | 戯れ言

 実家からの帰り道。
 東北自動車道幟の佐野SAです。


 ミスとが、気持ちよい!


 焼き餃子を出す屋台です。
 「餃子ドック」とかは、見たことあるけど、
 餃子だけを売っているのは、
 初めて見たかも…。


 何故か売れている「レモン牛乳」のソフトクリームの看板が。


 早速買ってみました。
 レモンの香りが、ほんの少しする程度で、
 普通のソフトクリームと買わなかったです。
 子ども達は、「いらない!」といって、
 横を向いてしまいました。


 ついでに買ったのは、「揚げたこ焼き」。
 こちらの方は、みなパクパクと食べられちゃいました。



8月28日(土)

2010年09月01日 07時27分26秒 | 戯れ言

 土曜日には、温泉とカラオケへ行きました。

 温泉へ向かう途中の、東の空。
 雲がもこもことしています。



 日帰り温泉施設に到着。
 お土産は、特記事項無し。


 お風呂場の中はこんなカンジ。
 もちろん、男子浴場です。


 奥には、露天風呂があります。
 誰もいないと思って、写真を撮ったんだけど、
 手前の湯船の縁に載ってる洗面器の左側。
 人の頭が写っていますよね。

 気付いたときには、ちょっとビックリしました。

 温泉から出たら、休憩室でいっぱい…。
 手近にグラスがなかったので、湯飲みで飲みました。


 壁には、こんなポスターが。

 子ども達は、迷雨ことなくこちらをチョイス。

 カレーうどんを多べ終え、
 のんびりし終わったところで、
 もう一風呂、浴びてきました。


 温泉施設の周りは、こんなカンジ。
 田んぼの中に、ぽつんとある感じです。


 夕方からは、カラオケへ。
 飲み物は、「角ハイボール」。

 カラオケボックスで飲んだのは、
 これを2杯だけ。

 でも、実家へ戻って、ちゃんと飲み直しました。