温泉クンの旅日記

温泉巡り好き、旅好き、堂社物詣好き、物見遊山好き、老舗酒場好き、食べ歩き好き、読書好き・・・ROMでけっこうご覧あれ!

累積アクセス、2,000,000 突破!

2020-07-25 | つぶやき
累積アクセス数が二百万を突破していることに、今日、ブログの更新予約をしていて気がつきました。「温泉クンの旅日記」は日記ブログという形式ですが、いまなんらかの事情で旅できない人には、あのころそのころの懐かしい記憶や気持ちや情景を一瞬でも呼び起こせればと、いまも旅する人には「そこ行ってみたい」みたいな一抹の旅情を掻きたてられればとただただ願っています . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年 2020年

2020-01-01 | つぶやき
新年あけましておめでとうございます 本年も皆さまのご多幸とご健康をお祈り申しあげます . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年 2019年

2019-01-01 | つぶやき
あけましておめでとうございます。謹んで皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。昨年は拙ブログを訪問、ご閲覧いただきありがとうございました。お陰さまで昨年は春四月に累積アクセス数百五十万、師走十二月には累積訪問者数五十万人を達成することができました。 . . . 本文を読む
コメント

累積訪問者数、五十万人突破!

2018-12-17 | つぶやき
本年4月7日のブログで、2018年4月2日に累積アクセス数が百五十万を突破し、次の目標は累積訪問者数五十万人突破(4月6日現在四十四万人)を目指す、と書いた。(年内になんとか達成できたらええなぁ・・・)そうポワワーンと能天気に思っていたら、昨日の12月16日、ドンピシャで年内達成してしまいました。人口で五十万といえば千葉の松戸市や市川市、兵庫の西宮市、東京の江東区を超えて(凄いなあ)、全国815市町村中35位の大阪・東大阪市(わたしは土地勘なし)並みの人口です . . . 本文を読む
コメント

満員御礼

2018-09-19 | つぶやき
ブログ「温泉クンの旅日記」スタート当初の一カ月の閲覧者数は、一日に数人から多いときでも五、六十人で、永い間「二百人」が強固な壁でした。その壁も今年に越えて最近の一カ月では一日で三百人を超え、そして四百人、五百人、ついにはナント「六百人を超える日が三日前に出現。満員盛況ぶりに驚天動地のびっくり仰天。これは望外の喜びであり、まさに感無量のひと言です。ラーメンを一日に百杯を売れば繁盛しているラーメン店の圏内ですが、六百杯となれば超繁盛店であります。感謝、謝謝 . . . 本文を読む
コメント

累積アクセス、1,500,000 突破!

2018-04-07 | つぶやき
「まいど!」いつも拙ブログをご愛顧いただきありがとうございます。累積アクセス数が百五十万を突破していることに、今日、明日のブログの更新予約をしていて気がつきました。(昨日現在、1,504,724)よくよく計算してみたら、月曜日、4月2日に突破していました。2006年4月にブログ配信スタート、百万超えまでに九年、それから三年弱で五十万ですからペースが相当に上がったことになります。2015年6月26日に累積アクセス数が百万を超えたときほどの深い喜びはありませんが、じんわりと満足感をおぼえています。(きっと、今夜の酒は旨いぞぉー) . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年 2018年

2018-01-01 | つぶやき
新年あけましておめでとうございます。本年も皆さまのご健康とご多幸をお祈り申しあげます . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年 2017年

2017-01-01 | つぶやき
あけましておめでとうございます。謹んで皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします . . . 本文を読む
コメント

謹賀新年 2016年

2016-01-01 | つぶやき
あけましておめでとうございます。謹んで皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。昨年はおかげさまで、1,000,000アクセス(累積)を突破することができました。誠にありがとうございました。今年もなにとぞご愛顧のほどよろしくお願い申しあげます . . . 本文を読む
コメント

ログイン画面が真っ白!

2015-11-11 | つぶやき
10月25日の日曜日のブログ「磐梯熱海温泉と味噌ラーギョ」を更新したあと、ついにパソコンがダメになってしまった。 月曜火曜水曜と三日間、電源を入れてもログイン画面が真っ白で見えない。ただ二、三時間適当に間をあけて開け閉めしていると、たまに表示される。ウィンドウズを起動して、しばらく入力作業をしていると「フッ!」という感じでまた真っ白になってしまう。・・・・・・困った。だから水曜ブログは更新できず、水曜日以降に訪れてくれた方々、誠に申し訳ありませんでした . . . 本文を読む
コメント