風の向くまま薫るまま

その日その時、感じたままに。

ボンと盆踊り

2018-08-16 05:29:41 | エンタメ総合






Bon Jovi [Livin’ On A Prayer]1986



東京中野で、ボン・ジョヴィの曲「リヴィン・オン・ア・プレーヤー」で盆踊りを踊ったとか。


ボンで盆踊りって、ダジャレか!


こういうの、結構好きだけど(笑)




若い人たちにも参加してもらいたいということなんだろうね。ボン・ジョヴィ以外にもTRFなんかの曲も使われたらしいから。

まあ、試みとしては悪くないですが、そもそもこれ、盆踊りなんだろうか?




盆踊りとは、その起源はやはり先祖供養と密接な関係があったようで、新盆の家の前で輪を作って踊り、踊り手は顔を隠すことで先祖霊を表現していました。

「風の盆」でしたか、笠を深く被って顔を隠して踊りますよね。あれは初期の盆踊りで先祖霊を表していたことの名残なのでしょうね。


時代の変遷とともに、盆踊りは先祖供養の意味を失っていき、庶民の娯楽としての意味合いが強くなっていきました。江戸の頃には若い男女の交流の場所としての意味もあったようで、これなどは現代にも通じるのではないでしょうか。



庶民の娯楽、若い男女の交流の場ということなら、流す音楽も音頭にこだわる必要はないのかもしれない。でもねえ、やっぱり盆踊りは音頭でしょ!


「アラレちゃん音頭」や「しんちゃん音頭」「クックロビン音頭」などがあるように、ボン・ジョヴィの曲も音頭にしちゃえば面白かったのにねえ。


笛や太鼓が鳴り響く「リヴィン・オン・ア・プレーヤー音頭」なんて風にしたら、盆踊りらしくていいのにねえ。



なんて、アホなことを考えておりました。






盆踊りとは本来、ご先祖様を慰めるため、ご先祖様と「ともに」踊るものだったのかもしれませんねえ。


あなたが盆踊りに興じているとき、あなたのそばで、深く笠を被ったりお面を被ったりして、顔を隠して踊っている人がいるかもしれません。



その人は、ひょっとしたら……。







クックロビン音頭

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャメゴン)
2018-08-16 11:11:26
ボンで盆踊り⁉︎うけますね〜〜(笑)
なるほど盆踊りとはご先祖様のための踊り。
風の盆ってなるほど笠被ってますね。
うちの地元ではお面被って踊ってる人居ますよ〜!あれは仮装でなんだけど…。え?もしかして仮装に紛れて……(>人<;)
かおちゃん兄様に質問です。クックロビン音頭って、何か意味があるのでしょうか?過去記事探した方が良いですか?御多忙の中よろしくお願いします。
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2018-08-16 14:14:28
チャメさん、クックロビンとは駒鳥のことで、これはイギリスに古くから伝わる童謡、「誰がクックロビン(駒鳥)を殺したか」が元ネタなんです。
「クックロビンを殺したのは誰?それは私とスズメが言った」なんて歌詞が続く、ちょっと怖い童謡なんです。いわゆる「マザーグースの歌」の一遍ですね。
で、こういう歌詞ですからミステリー小説などにもよく引用されたヴァン=ダインとかエラリー・クイーンとか、結構な有名作家が引用しているんです。
パタリロの原作者の魔夜峰央さんはミステリー関係には博覧強記といっていいほどの方ですから、意味があるなしというより、趣味が高じての、こんな歌詞が出来ちゃった、ということでしょう。
パタリロの漫画の中によく出てきますよ。特に意味もなく(笑)
返信する
Unknown (チャメゴン)
2018-08-16 15:13:07
大変御多忙の中、クックロビン音頭のご考察をありがとうございました。
ところでお兄様、東北は豪雨で大変ですが大丈夫でしょうか…。まだ引き続き雨が来るようですが、どうぞお気をつけてお過ごしください。
こらからは本当にどこもお互い様で注意ですね!
返信する
Unknown (Sarasz)
2018-08-16 17:00:07
ち、ち、違います〜💦
クックロビン音頭とは、萩尾望都さんのマンガ「小鳥の巣」に出てくる童謡のパロディです〜。
「パタリロ!」はもともと、竹宮恵子さんの「風と木の詩」や、萩尾望都さんの少年愛文芸マンガをパロったギャグが満載なのです〜。
(*´∀`)
返信する
Unknown (Sarasz)
2018-08-16 17:09:22
ちなみにMC.atの「ボンバヘッド音頭」っていうのもあったよね。
なかなかオツだったよ。
でも動画は見つからなかったけど。笑
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2018-08-17 03:57:56
Saraさん、なるほどつまり、直接マザーグースの歌からとったのではなく、萩尾望都経由だったということね。「誰がクックロビンを殺したか」自体は、イギリスに伝わっている童謡だから、萩尾さんがまずそれを引用した訳だ。ふむふむ、パタリロに少年愛ネタが多いのも萩尾望都からということか、そいうことだったのね~。長年の謎が解けた感じがしますよ(笑)
魔夜峰央さん自身がミステリーマニアでもあるからこそ、クックロビンに強く反応して、結果「クックロビン音頭」が出来上がったという理解でいいね。よおし、わかった!(加藤武風に)
返信する
Unknown (チャメゴン)
2018-08-18 08:05:21
かおちゃん兄様もSaraさんもどうもありがとうございました〜。なんとなく?理解出来ました(笑)
萩尾望都さんの本読まなきゃ!(汗)
返信する
チャメさん〜 (Sarasz)
2018-08-18 09:17:10
なんもなんもです〜
無理に読む必要ないですよ〜
(*´∀`)
受け付けられない人、わりと多いです。
案外ワタシも〜。笑
返信する

コメントを投稿