風の向くまま薫るまま

その日その時、感じたままに。

鬼死骸村の伝説 その⑥ 『鬼滅の刃』と鬼の「復権」

2021-04-27 16:46:42 | 岩手・東北

 

 

 

鬼死骸村の伝説成立過程で、「田村三代記」とそこから派生した「人首丸」伝説が多大な影響を与えていることは、ほぼ間違いないでしょう。たとえそれ以前から何らかの鬼伝説があったとしても、この新たな伝説によって、そのほとんどが駆逐されてしまった感があります。

 

田村麻呂は大人気を博したスーパーヒーローであり、奥羽の人々もまた、田村麻呂の鬼退治に拍手喝采した。あわよくばその人気にあやかろうとさえした。

鬼と呼ばれたのは本当は「人」であり、我ら奥羽の民の先人であるというのに……。

 

 

しかし近年、その感覚は変化してきたようです。

もう10年以上前ですが、テレビの取材で、青森のねぶた祭りの山車の題材に、田村麻呂の鬼退治を扱うか否かで、年配者と若者の間でちょっとした議論になっていました。

田村麻呂はいわば東北の「侵略者」であり、そのような人物を東北の祭りで懸賞するのはおかしいとする若者側と、伝統だからとする年配者と。結論がどうなったのかは知りませんし、「侵略者」というのは少々言い過ぎの感もありますが、そのように東北の歴史を見直そうとする動きが、一般の人々の間でも広がっているのを感じました。

 

そうして、『鬼滅の刃』です。

鬼死骸の方々は、この『鬼滅』人気にあやかって、鬼死骸の名を全国的にアピールしようとしています。

朽ちていた鬼石の看板を建て直し、新たな案内板を設置し、廃線となったバス停を「観光用」に復活させるなど、なにかと頑張っておられるようです。

 

流行りモノに乗っかろうとする気持ち。それは今も昔も、基本的には変わらない。

 

しかし……。

 

 

『鬼滅の刃』では、「鬼」は元々「人」であり、鬼となる理由があったのだとされています。

東北の鬼も同じです。中央から「鬼」と呼ばれ、恐れられ蔑まれた人々は、故郷を思い、仲間を思い、

家族を思い、戦った。

 

その勇猛果敢な戦いぶりは、大和の人々の恐れと憎しみを呼び、

彼らは

「鬼」と呼ばれた。

 

東北には、かつて「鬼」と呼ばれた人々の無念の思いが眠っています。それを「正しく」伝えていくことは大事です。

大武丸が架空の人物であろうとなかろうと、そんなことは大した問題ではない。かつて「鬼」と呼ばれ、恐れられ蔑まれた人々の思いを後世に伝え、そこから何を学ぶのか。

 

そのためなら、流行りモノに乗っかることも、また良し。

 

『鬼滅の刃』の大ヒットは、無念に散った鬼どもの思いを、現代人に「知らせる」、そんな役割があるのかも知れない。

 

鬼の「復権」は今

「ここから」始まる。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美樹枝)
2021-04-28 16:04:56
鬼死骸村伝説の考察である。。
神様の織り成す物語は全部、生き物は全部、正と負が裏表なんだな、思います。
  が、「鬼滅の刃」が好きすぎて、薫ちゃんにいさんが語られる主旨のまにまに「鬼滅、、」が出るだけでドキドキ。
   困ったもんです。
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2021-04-29 17:06:57
美樹枝さん、正と負、善と悪は陰陽の表裏一体。その通り。 
鬼滅は相変わらず見てないですけど、たぶん、いつか、そのうち見ると思います。適当だなあ(笑)
返信する

コメントを投稿