風の向くまま薫るまま

その日その時、感じたままに。

靖国神社と「東武皇帝」

2014-10-31 20:02:50 | 会津藩
  



幕末、戊辰戦争の折ー。


旧幕府より江戸市中の警備を担わされていた彰義隊が、上野にて新政府軍と激突。彰義隊は上野寛永寺に立てこもり、寛永寺門跡であった、仁孝天皇の猶子・輪王寺宮公現法親王に新政府側との仲介に立ってもらいますが、結局交渉は決裂、彰義隊が敗れた後、輪王寺宮は東北に逃れ、仙台で奥羽越列藩同盟の盟主となります。

仁孝天皇は先帝、孝明天皇の御父君にあらせられる。つまり血の繋がりはないものの、輪王寺宮は孝明天皇の御弟君にあたるわけです。

その御方が盟主となって、京都の新政府に対抗するという構図。これは見方によっては大変な意味を持ちます。

そうです、これは、

「南北朝の争乱」第二章ともなりうる事態だったのです。





実際、この時輪王寺宮が「東武皇帝」あるいは「東武天皇」として即位したとする研究者もおります。もっともこの説に関しては確たる証拠に乏しく、また輪王寺宮の御発言の中に「幼帝(明治天皇は当時15歳)を誑かす君側の奸薩長」を排除するという意味の御発言があり、これは新帝に即位した御方の御発言としては、いささか矛盾するものを感じます。明治帝をミカドとして認めておられるわけですから。


少なくとも宮御自身には、そのような「東武皇帝」などに即位するつもりはサラサラ無かったのではないかと思われますね。ただ、宮の周囲にいる者達の中に、そのような先走ったことを話したり、あるいは実際に画策した者がいたであろう可能性は、否定できないと思われます。

まだ将軍だったころの徳川慶喜に対し、フランス公使ロッシュが「幕府に味方するための軍隊を派遣する用意がある」と話したところ、慶喜は「内政干渉はおことわり申し上げる」と退けた経緯があったとか。外国勢力が、奥羽越列藩同盟の行動に注目していたことは確かでしょうし、あるいは某かの裏工作があったかもしれません。

わかりませんけどね。





そのような憶測話はともかく、列藩同盟としては、皇族を盟主として迎えたことで、一応の正当性を主張できる立場を得られたわけです。特に会津藩にとっては、亡き先帝・孝明天皇の御意志を継いでいるのは我らであるという主張ができるようになったわけですから、大いに士気も上がったでしょう。


孝明天皇は強硬な攘夷主義者ではありましたが、基本的には公武合体派であり、討幕の意志などはまったくなかったのです。だから討幕派の長州藩の強引なやり方は孝明天皇としては到底勤王などとは思えず、その傍若無人なる長州を京より排除するため、頼みとする会津藩と薩摩藩に託したのが「8月18日の政変」です。会津藩はあくまでも天皇の御意志に忠実に従ったまで、むしろこれを不服とした長州藩がおこした「禁門の変」においては、長州藩の軍勢はよりによって御所に向けて発砲しました。これに激怒した孝明天皇が、長州藩を「賊」と断じて追討の命を下したのも当然の成り行きだったのです。

会津藩としては、ただただ先帝の御意志を忠実に守っているに過ぎない。どこにも「逆賊」の要素などはないと、胸を張って言えた。

長州藩や、新たに長州藩と手を組んだ薩摩藩にとっては、孝明天皇ははっきりいって「邪魔」な存在だった。

そんな矢先の、孝明天皇の突然の崩御…。

さらに、新たにに即位された明治天皇にも、あるウワサがありますね…。

そのことについては、私などよりも詳しい方はたくさんおられるでしょうし、私はここで、その件についてくどくどと書くつもりはありません。

ただ、明治帝としては、御自身が即位することによって、「またしても」南北朝の争乱まがいの事が起こる可能性がでてきたことに、なにを思われたでしょう?

この「因縁」は、自らの手で絶たねばならぬ。

そう、思われたかもしれません。










突然ですが、靖国神社のルーツを御存じですか?

元々は、長州藩による私的な慰霊顕彰施設でした。

長州藩士の中で勤王活動を行って命を落とした方々を慰霊顕彰する「招魂場」が元になっているのです。

それが曲折を経て、国家的な施設へと発展していくわけですが、その過程には、「明治天皇の篤い思し召し」があったと伝えられていますね。

勿論それは、新国家建設の過程で命を落とした方々を、純粋に慰霊顕彰したいという思し召しでもあったでしょう。

しかし私には、それとは別の御意志も感じられるのです。

明治天皇の下、日本が、日本人が一つとなって邁進していく、その象徴としての

靖国神社という位置づけ。


その思し召しの底に、「東武皇帝」のことがあったのではあるまいか。

日本を二度と分裂させないための象徴としての

靖国神社だったのではないでしょうか。






「禁門の変」で戦死した会津兵が靖国神社に祀られたのは、大正天皇の御代になってからのこと。明治帝の御代に実現することはありませんでした。

「禁門の変」の際の会津藩は完全なる「官軍」です。ですから靖国に祀られる資格は十分にあったにも関わらず、です。

それは、元長州藩士であった元老どもによる強硬な反対があったからこそではありますが、明治帝の御代に実現しなかったというところに、なにか象徴めいたものを感じるのです。



もとより、私のようなものが明治帝の大御心を忖度するなどもっての外!所詮は私の妄想です。

どうか笑ってお流し下さい。












私が言いたいことは変わりません。

会津藩は決して「逆賊」などではない。彼らもまた「勤王」であったのだ。

皇室に刃をむけようなどという輩は何処にもいなかったのだ。

何処にも。

そのことだけは、誰がなんと言おうと主張し続ける。

「誰」が「何」と言おうと、です。







輪王寺宮は、戊辰戦争の後、謹慎を命じられますがほどなく解かれ、明治帝より「北白河宮能久親王」の名を賜ります。

能久親王はロンドンに留学した後陸軍に入隊し、師団長として台湾に赴任。かの地で病死します。

その数奇な一生は日本武尊にも比定されたといいます。

ここにもまた、時代の波に翻弄され、歴史に埋もれて行った方がおられます。

どうかこの記事をお読みになった方だけでも、

その数奇な一生に想いを寄せてあげていただきたい。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トキトキ)
2014-11-01 15:42:46
博士、こんにちは。

北白川宮・現当主は、神社本庁統理ですね。
遷宮の際に、インタビューを拝見しましたが、知的でチャーミングな方でした。
某竹田氏も子孫ですね。北白川宮の方々は、外国で亡くなられている方が多い。台湾にあった神社は破却されましたが・・。
え、そういったはなしでない?
ありがとうございます。
返信する
Unknown (美樹枝)
2014-11-01 16:16:45
靖国神社のルーツ…知りませんでした。書いてくださり有り難う御座位ます。それでも…わたくしは靖国が大切で。 「日本を二度と分裂させないための象徴としての靖国神社」 なぜ、会津藩の方々が祀られるのが明治帝の御代には実現しなかったのでしょう。 「明治帝の御代に実現しなかったというところに、なにか象徴めいたものを感じるのです。」「日本武尊に比定された一生」 わからない…それらはなに? 何故?薫風亭さんのその妄想をお聞きしたいです(駄目ならスルーで)。 「会津藩の方々は決して「逆賊」などではない。彼らもまた「勤王」であったのだ。皇室に刃をむけようなどという輩は何処にもいなかったのだ。」 会津藩の方々に長州藩や薩摩藩の方々のやり方は、さぞかし無念で理不尽で悔しかっただろうな。難しい策略や大人の事情や時代の風は判らぬまでも、人間としての業火、烈火、心の奥にもてあますほどの怒り、悲しみ が少しは分かる気がする。わたくしもまた、どうにもならない自己を焼く熱を抱えて。哀しい。それは個人的な火で比較する類では全く無い。自分への非(火)は、いつか全部とけてしまうかな。転げ回りながら美しい姿に変わりないと思う。今生貴重な経験の財産でした~
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2014-11-01 20:28:07
おトキさん、そうです、某竹田氏は北白川宮の子孫にあたります。
この妄想の元になっているのは、明治天皇の「出生の秘密」みたいな噂話あるでしょ。そこが発端です。
北白川宮は、幼少の頃からの睦仁親王を御存じだったろうし、それと明治天皇との…みたいなことを、ずっと胸の奥に閉まったまま、異国(当時台湾は日本領だったけど)の地で亡くなったのかねえ、なんてことを考えると切なくなっちゃってね。すべてはそこが発端、そこから、靖国や会津藩にまで想いが至ってしまった。
妄想だから、あまりはっきり書くのは憚られるかと思って、ぼかして書いたんです。察してくれる人は察してくれるだろうと思って。
でもちょっとぼかし過ぎたかな?これじゃさすがにわからないかも、少し反省してます(笑)
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2014-11-01 20:35:29
美樹枝さん、おトキさんへの返事に書いた通りで、あんまりはっきり書くのはちょっと憚られるかなという、私なりの自己規制なので、今はこれくらいで勘弁してね。
私は、靖国神社を否定するつもりはないし、明治天皇を批判するつもりもありません。ただ、国を治めていくというのは、綺麗ごとばかりではいかないところがあって、明治天皇はすべて国の為に、民の為にということを考えていたのだ、ということはちゃんと把握しているつもりです。その上で、それでも、ある意味「スケープゴート」にされたであろう会津藩のことを、憐れに思うのです。
これも妄想です。これくらいで勘弁。すべては私は妄想です、妄想。
返信する
Unknown (玲玲)
2014-11-01 21:57:50
なんか記事を読んでたら当時は誰も侵略したことのない日本をどの国も欲しかったのかしらね~って思いました。フランスだけじゃなくてプロイセンとかも。東北は無意識に黄金の国とかぎつかれてたか。
超妄想だけど輪王寺宮様は東北に縁があったのは大いなるもののはかりごとかなって。
日本を一つにする為に、北から南まで皆おんなじ日本人だって現代は感じられているって凄いことなんですね。当たり前じゃなくて。
福島って何故島って名付けられたのだろ?そもそも島って鳥みたいな字を書くし。そのうち本当に福の島になる。
茨城は沈んでて、あっこれ悲観で言ってるんじゃないですよ。
常陸国は南限北限の食材が沢山食べれて海も川もある常世の国です。それが茨の城になった。とかどうでもいい妄想ばかりしていて。
何が言いたいかって、会津の先人達のお陰で1つの日本になれている筈で福来たる、になる筈だ!と。
長々また失礼しました。
返信する
Unknown (薫風亭奥大道)
2014-11-01 22:35:13
玲さん、こういう言い方はアレだけど、東北って、日本の国がステップアップするための、「犠牲」になるよう運命付けられていたのかな、なんて思っちゃいます。
でも今度は、その東北から輝きだすんだってことを信じたいです。
返信する
ありがとうございました。 (美樹枝)
2014-11-02 13:23:37
薫風亭にいさん!  生意気な物知らずなわたしにも可能な限り答えてくださり、有り難う御座位ます!! でもでも東北の地から輝き出す… というのは妄想ではないと思っています~~!
返信する
Unknown (トキトキ)
2014-11-03 22:13:25
某竹田氏は、あるTV番組で、皇統存続の為、旧皇族から養子をとることができるよう、皇室典範を改正するよう、総理に進言した事があります。総理は、これを血からくる恫喝と聞いていたとしたら面白いですね。
出雲の総理は、天皇の崩御を看取るインネンがあると、ネットの噂ですが、もし、今の総理の内に、婿養子の形の婚姻が、実現したら、これまでの反転、和解ですよね。
GHQは、分かっていて、皇統の本流を断絶させる為に、皇籍離脱を実行させた。としたら、博士の妄想が、天津神と国津神の対立の転写のようですね。そして、出雲での御成婚の後、和解が現れるとしたら。
これから、これから。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿