お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

寒い朝の防災訓練

2023年11月12日 19時10分59秒 | 言笑自若

11月12日 7:00

気温は7℃の寒い朝となりました。時々、パラパラと雨が落ちてきます。。

寒いにゃぁ~

この日は朝8時から防災訓練がありました。

8時になると防災無線スピーカーから、「訓練、訓練、7:50に南海トラフ地震が発生しました。市内でも家屋倒壊などの被害が発生しています。○○学区の住民の皆さんは自主防災組織の指示に従い、避難を始めて下さい」のアナウンスが流れます。

今年は防災組織のメンバーになっているので、近所の人たちの状況確認、点呼を行って避難場所に向かいました。

避難場所では防災備品の確認やガソリン発電機のかけ方を学びました。

田舎なので、みなさん農業機械のエンジンや草刈りに使う発電機の扱いには慣れた人が多いんですけどね。

今後30年以内に70-80%の確率で発生するとされる南海トラフ地震。最悪のケースでは32万人の死者、全壊家屋240万棟と想定されてます。

多くの都府県が被害に遭うので、迅速な公助は望めないことが予想されます。昨今の防災対策はまずは自助、共助。自分たちの力で数日は生き延びねばなりません。

保存用のわかめご飯を貰いました。

自治会が備蓄している乾パンは新しいものと入れ替えたので、保存期限切れ間近のものを貰いました。

自宅は建て替えたばかりだから、倒壊の恐れはないと思いますが、災害備品の準備はまだまだ完全ではありません。

保存水や懐中電灯、カセットコンロ、非常用トイレ、防寒アルミシート、防災用ウォータータンク、ラジオ、手回し充電器、電池などは準備してありますが、食糧の準備がまだ不十分なので、少しづつ買い増していかないとね。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿