goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

Memories of vacations in 2018(4)

2022年06月03日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2018年4月 うめきた広場(大阪府大阪市北区)

2018年の行楽の様子をダイジェストで再録しています。

JR大阪駅の北側にある複合ビル グランフロント大阪の開業5周年を記念して開催されていたGRAND FRONT OSAKA ART SCRAMBLE。

大きなオブジェがたくさん並んでました。

仮面ライダーやスーパー戦隊の敵役にでも出てきそうなキャラのオブジェ

肩に担いだ袋みたいなものの穴から時々水が噴き出すのににビックリしました。

UMEDAIガーデン(大阪府大阪市北区、閉園)

JR大阪駅の北側、再開発エリアにあった「UMEDAIガーデン」に行った時の写真です。

期間限定のオープンでしたが、大都会のビル群の谷間にある憩いの空間でした。

鵲森宮(大阪府大阪市中央区)

JR大阪環状線 森ノ宮駅前のビルの谷間にひっそりと佇む鵲森宮(かささぎもりみや)は通称 森之宮神社とも言い、森ノ宮の地名の由来ともなった古い神社です。

聖徳太子およびその両親の用明天皇・穴穂部間人皇后を御祭神として祀ってます。

今は天王寺にありますが、かつてここにあった森に四天王寺があり、その森の鎮守社として創建されました。

戦時中は激しい空襲のあった場所で、狛犬の台座には焼夷弾や機関銃の弾痕が残されてます。

芝政ワールド(福井県坂井市)

GWに訪れた福井県坂井市三国町、日本海に面した場所にある複合レジャー施設の芝政ワールド。

夏は巨大スライダーがたくさんあるプールが有名ですね。

 

遊園地パイレーツには海賊をモチーフにしたアトラクションが色々ありました。

海賊船の前で休憩中の妻と息子・・

芝政ワールドは元々、芝の育成・販売を行っていた(株)芝政の関連企業 芝政観光開発が運営してましたが、現在は美容・健康食品販売のエル・ローズに運営母体が変わっています。

園内では『赤ちゃんホワイトタイガーがやってくる』というイベントが開催されていて、動物好きの息子がホワイトタイガーの赤ちゃんを観たいというのでやって来たんですけどね🐯

パンダマウスを持たせてもらいました

初体験のクレイ射撃もめっちゃ面白かった

ライフルはレーザー銃になってて、飛んでくるクレイ(円盤)を撃って、うまくレーザー当たると得点が入る仕組みです。

管理人も初めてやってみましたが、5回の試技で15点満点中10点を叩きだし、係員の方やギャラリーもビックリしてました

普通のパットゴルフよりホールが大き目のパークゴルフも面白かった

18ホールで標準1時間くらいかかるけど、子供から大人、お年寄りまで楽しめるスポーツなのでたくさんのファミリーが興じてました。

北鯖江サービスエリア(福井県鯖江市)

北陸自動車道の北鯖江サービスエリアに立ち寄りました。

鯖江は鎌倉時代は誠照寺の門前町として、江戸時代は鯖江藩5万石の鯖江陣屋を中心とする陣屋町として栄えました。

そして今は眼鏡フレーム生産の中心地で、福井県で生産される眼鏡のフレームは日本市場の96%にあたります。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2018(3)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。