goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月26日、小田原は晴天の朝。午前中の涼しいうちにと午前7時過ぎに自転車で散策に出かけた。小田原駅周辺を散策後に国道255号沿いを飯泉方面へ。午前7時半には気温が30度近くまであがり今日も暑さが厳しい。飯泉橋から狩川と酒匂川の合流部分を撮影したが、酒匂川はまだ少し濁っていた。飯泉橋を渡り国道沿いのクリエイト店舗建設現場へ。敷地内を覗くと鉄筋の組み立てが始まっていた。国道255号飯泉交差点から巡礼街道を国府津方面へ。鴨宮の旧グルメシティの店舗は解体工事が始まっていた。巡礼街道シティーモール前に建設中のサイクルベースあさひの店舗建設現場前を通るとガラス冊子も取り付けられていて外装はほぼ出来ている。日曜日だが内装工事が行われていた。そろそろ自転車のタイヤを交換しようかと考えていたので開業が楽しみだ。巡礼街道シティーモール前から日立前の日産サティオ店舗建設予定地前へ。敷地内に重機が搬入されているので着工したようだ。年末に店舗が完成予定とのこと。国府津から穴部高津線沿いを蓮正寺方面へ。蓮正寺のコンビニ店舗建設予定地に立ち寄ると躯体工事がかなり進んでいた。先週末に立ち寄ったときには基礎だけだったが、コンビニ店舗はかなり早いペースで建設が進む。途中で何度か休憩しながら市内を軽く散策し午前10時に小田原駅へ。ラスカのカラへオベーカリーで朝食のパンを購入。ハワイアンバニラフレンチトーストと角切りベーコンフランスと忍者の3つで660円。 240円の忍者は角切りのジャガイモと明太子を和えた具がフランスパン生地で包まれている。さっぱりとした和風の味わいで美味しかった。パンを食べ終えて幸の浜へ。今日は波が穏やかで絶好の海水浴日和。もう何年も海水浴をしていないが泳いでいる人を見ていると気持ち良さそうだ。午後は気が向いたら海パンを探して海水浴に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月25日、小田原は晴天の一日。普段の土曜日ならば午前中にランニングに出かけるのだが、昨日の富士登山の疲労のため今週末はトレーニングを休止した。家でゴロゴロしているのも退屈なので自転車で散策に出かけた。午前10時過ぎに小田原駅西口へ。久しぶりに身体が軋むような筋肉痛と疲労感が残っているが軽めの運動を兼ねて郊外へ向け自転車を走らせる。少しでも涼しい場所を走ろうと酒匂川サイクリングコースへ。今日も午前中から30度を超えて厳しい暑さ。向かい風で自転車を漕ぐのは少し大変だったが風があったのでそれほど暑くもなくて良かった。午前11時過ぎに大口広場へと到着。セミの鳴き声を聞きながら木陰のベンチに座り小休憩。軽めの散策のつもりだったが意外と遠出してしまった。大口広場から折り返し帰路へ。帰りは酒匂川右岸沿いの住宅地や農道沿いを小田原方面へと戻る。途中、開成町金井島のばぁばのパン屋さんへ。数年ぶりの訪問で少し道に迷ったが無事発見。ばぁばのパン屋さんでチーズパンとシナモンロールときんぴらパンを購入。3つで360円。 120円のきんぴらパンはきんぴらごぼうの入った惣菜パン。キンピラのシャキシャキした食感とマヨネーズがよくあっていて美味しかった。開成町のあじさいの里から開成中央通り沿いへ。西松屋近くの区画で少し前から工事が始まっていて気になっていたが、今日工事現場前を通るとハックドラッグの店舗建設との看板が設置されていた。開成町から仙了川沿いを栢山方面へ。報徳小学校東側の田んぼの稲は膝上くらいの高さまで成長している。夏空の下、風が田んぼの上を渡っていくのをのんびりと眺める。2時間ほどのポタリングだったが昨日の疲労に今日の分の疲れが加わって結構だるくなってきた。午後はビールを飲んでゆっくり昼寝でもしたい。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




7月24日は休みを取って早朝から富士山へ出かけていた。富士山頂は曇天で凍えるような寒さだったので夕方小田原へ戻るとかなり蒸し暑く感じてしまい仕方がない。軽くシャワーを浴びたあとに一服の涼を求め小田原駅東口へと出かけた。午後5時半過ぎにお城通りへ。路面が所々濡れているので日中は雨が降っていたようだ。夕方だが湿度が高くて蒸し暑い。涼しい店内で冷たいビールを飲もうとお城通り入口スカイラークビル2階の箱根ビールバーへ。今年初めての訪問。箱根ピルスを2杯注文して30分ほど店内でのんびりと過ごす。今年も鈴廣の練り物が食べ放題。物凄く疲れているためかビール2杯で結構酔っ払った。午後6時過ぎに酔い醒ましがてら小田原城址公園まで散策。二の丸広場には盆踊りの櫓が出来ていた。明日からちょうちん祭りなのでお堀端周辺は混雑しそうだ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7月23日、小田原は曇天の朝。午前中は時折雨が振って梅雨に戻ったような空模様で蒸し暑い。日中、外回りの途中で何枚か写真を撮った。午前9時過ぎに所用のため本町へ。少し早く着いたので小田原城址公園内を軽く散策。お掘りには小学生が製作した提灯が飾られている。学橋を渡り二の丸広場へ。広場では今週末に開催されるちょうちん祭りの会場設営が行われていた。午前10時過ぎに酒匂に出かけた帰りに西酒匂のインプルーブに立ち寄って朝食のパンを購入。いちご果肉入メロンパンと粒あんぱんの2つで216円。 120円のいちご果肉入メロンパンはイチゴとメロンの風味が合わさったユニークな味わい。どっちつかずの味だったが美味しかった。午後、栄町で用事を済ませラスカの屋上へ。今週もお城通りの駐車場施設ゾーンの建設現場の定点撮影。屋上階部分はコンクリが打たれていて駐車場らしくなっている。高いフェンスができなければ駅周辺の俯瞰撮影ポイントとして利用できそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内にある全ての街区公園に出かけようと始めた公園巡りの35ヶ所目は小田原市蓮正寺にある蛍田第二公園。前回訪れた蛍田あじさい公園から約30mほどの西側の住宅街に所在している。小田原市蓮正寺の蛍田第二公園は小田原ドライビングスクール西側の住宅街にある小さな街区公園。すぐ近くの蛍田あじさい公園は整備されてから数年といった感じだったが、蛍田第二公園は公園内の樹木の大きさから結構前からあるようだ。蛍田第二公園の敷地面積は181.47平方mと街区公園の中では小さい部類。遊具はすべり台とブランコの2種類。すべり台は樹脂製の新しく、プレートによると2012年11月に設置されたもので大永ドリーム社製。遊具の数は少ないが、敷地内を取り囲むように設置されている花壇は手入れが行き届いており季節の花々が咲いていた。遊具の配置や公園の大きさにこれといって特徴のない蛍田第二公園だが、手入れされた花壇が綺麗で、木陰が多いのでこれからのシーズンに立ち寄って休憩するのにはなかなか良い公園に思えた。
【公園データ】
・所在地:蓮正寺707番地の58
・敷地面積:181.47平方メートル
・遊具:すべり台・ブランコ
・ベンチ:×4
・水場:有
・トイレ:無

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »