goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



今年の春は花見酒を飲むことは出来なかったが、週末の晩酌ではずいぶんと色々な銘柄を飲んだ。メモ程度に銘柄一覧と自分好みだったものにマークをつけてみる。
・榮川 純米吟醸生原酒
・土佐鶴 蔵出ししぼりたて上等酒 新酒 △値段の割りに良かった
・越つかの酒造 純米生霞酒 壜内発酵原酒 △華やかな風味が良かった
・中澤酒造 松みどり 純米生原酒
・出羽桜 純米吟醸酒
・黒松白鹿 生貯蔵酒吟醸 △
・立山 無濾過特別純米生原酒 △
・作 悦の智 △鼻に抜ける香りが良かった
・白笹鼓 本醸生原酒
・出羽桜 春の淡雪 ○おり酒なのであまり期待していなかったが華やかな味で美味い
・花の舞 純米しぼりたて生原酒
・奥の松 特別純米 春のしぼりたて
・黒松國盛 吟醸仕込み △濃い口の味でなかなか好み
・お福正宗 純米吟醸生酒
・榮川 龍ヶ沢 特別純米生貯蔵原酒
・高清水 純米生貯蔵酒
・丹沢山 足柄若水特別純米生酒 ○試飲会で吟味しただけあって美味かった
・陸奥八仙 吟醸生酒ピンクラベル ◎とても美味しくてびっくり
・菊勇 三十六人衆純米吟醸
・越つかの酒造 無濾過原酒 山田錦純米大吟醸 △軽めの口当りながら原酒の強さも
・出羽桜 微発泡とび六 微発泡どころか噴出さんばかりの発砲具合でガス抜きが大変

この春シーズンの収穫は陸奥八仙の生酒が飲めたこと。物凄い好みの味でしばらくは八仙だけでいいと思ったが色々と飲み比べてみた。夏になるとビールを飲む機会が増え日本酒を飲むペースが落ちるが美味い銘柄に巡りあいたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月31日、小田原は晴天の一日。午前9時過ぎには気温が25度を超えて夏日となり、だんだんとトレーニングには厳しい季節となってきた。来月は梅雨でトレーニングがどこまで順調に行えるのか不透明なので、今日の晴れ間を利用して箱根の山へランニングに出かけた。午前8時18分、新栄通りをスタート。今日は塚原経由で明神ヶ岳山頂を目指すコースでトレーニング予定。とりあえず国道255号から県道74号沿いを南足柄方面へ向け走る。午前9時11分、長泉院門前横通過。スタートから9km。ここまでのコースは日陰が少なく日差しの強さにうんざり。門前横から登山道合流までの林道区間は道路両側が林なので木陰が多くて走りやすそうだ。午前10時3分、林道と明神ヶ岳登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。暑さで少しバテ気味だが登山道区間は出来るだけ走るようにして山頂を目指す。登山道周辺の木々や野草はあふれんばかりの緑。稜線の向こうには白い雲がわいている。真夏のような風景を時折眺めながら山頂に向けて進む。午前10時50分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。今日は少し寄り道をしたり途中の水場で休憩したので、随分と時間をロスしたと思っていたが普段と同じくらいの時間で到着出来たので良かった。楽しみにしている明神ヶ岳山頂からの富士山の眺望は残念ながら雲に隠れて見えず。いよいよ大会本番まで残り2ヶ月を切った。自信は無いが今年の挑戦が待ち遠しい。明神ヶ岳山頂で5分ほど休憩し、矢佐芝ルートで下山。途中、天豆に立ち寄って恒例のパン休憩。今日は210円のチーズクルミを購入。チーズとクルミの素朴な味わいが香ばしいパンと良く相まって美味かった。午前12時55分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.4km。今日は結構暑くて後半バテ気味だったが、緑溢れる明神ヶ岳周辺の登山道の風景を眺めながらトレーニングが行えて良い気分転換にもなった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )