goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2012年も残すところあと数時間。今年は平穏無事に過ごすことが出来て振り返ってみると良い一年だった。拙い内容のブログですが見て下さっている方、コメントを頂いた方々に感謝を申し上げて今年最後のブログを締めくくりたいと思います。皆様良いお年をお迎え下さい。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




昨日中に、大掃除も終わったので今日は一日やるべき事も無く午前中は自転車でのんびりと散策して過ごした。昼過ぎに帰宅して細々した買い物を済ませてから散歩がてら年越し蕎麦を食べに出かけた。午後3時過ぎのダイヤ街。さすがに大晦日だけあってダイヤ街も人通りが多い。ダイヤ街角の魚國も買い物客で賑わっている。昔は年末セールの時に店先に新巻鮭が沢山吊るしてあったが、近頃は見かけなくなった。一杯飲んだ後に天ぷら蕎麦を食べる予定なので腹ごなしのため大雄山線沿いを数駅分歩く。今日は線路の西側の路地を散歩。小田原ガス横の路地を五百羅漢駅方面へ。歩き始めて30分ほどで足柄小学校に到着。日が傾きはじめ校庭には長い影が伸びている。白山中学校前から白山神社の横を通り大雄山線の五百羅漢駅に到着。電車で相模沼田駅まで。相模沼田駅で下車して、駅近くのさくらい食堂へ。今週3度目の訪問。さくらい食堂でとりあえず生中とまぐろぶつを注文。今日は少しばかり贅沢をしよう。 二品目は350円のせりのおひたし。相変わらず大雑把な盛り付けだがさっぱりとしていて美味い。梅サワーをお代わりして三品目は800円の肉玉。豚肉やネギ、干しシイタケが玉子でとじてあって、上には甘酢餡が掛けられている。具の干しシイタケの風味が玉子と甘酢と良くあっていて美味しかった。〆には年越しの天ぷら蕎麦。海老天がからっと揚がっていて美味い。今年もさくらい食堂で年越し蕎麦が食べられて良かった。本日のお勘定は3150円也。今日も酔っ払って相模沼田駅から電車で小田原駅へと戻る。さくらい食堂は創業52年でオヤジさんは来年80歳になるとのこと。帰り際に年末の挨拶をしたら100歳までは続けたいと笑って話していた。これからも末永く続いて欲しい。午後5時半に小田原駅に到着。駅前のベルジュも来年3月末に閉店後に解体される予定とのこと。来年の大晦日には駅前はどのような風景になっているのだろうか。酔い覚ましに駅前をブラブラ歩く。酔っ払っているので冷たい外気が心地よい。錦通りはまだ人通りが多い。行きかう人々、皆それぞれの場所でそれぞれのお正月を迎えるのだろう。今年もあと数時間ほど。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




12月31日、大晦日の小田原は雲が多いながら穏やかな空模様。昨日からそれほど寒くも無く過ごしやすい。午前10時過ぎにはだいぶ日差しも出てきたので自転車で散策に出かけた。午前10時過ぎのお堀端通り。今日は大晦日なので通り沿いの蕎麦屋さんの店頭では年越し蕎麦が売られている。お堀端通りを御幸の浜方面へ。お堀に住み着いているアヒルは三の丸小学校側にいた。カモと一緒に元気に泳ぎまわっている。お堀端から二宮神社へ。境内では初詣の準備中で、参道脇の提灯の飾りつけが行われていた。二宮神社から西海子通り方面へ。本町のレロアが営業していたので朝食のパンを購入。レロアも今年は良く買い物に立ち寄った。レロアでパンを買い近くの公園で朝食タイム。チョココロネとジャポネーゼとメープルクロワッサンを購入。3つで630円。 230円のジャポネーゼは抹茶風味のクロワッサンに小豆のクリームが掛けられて焼かれている。抹茶風味の生地と小豆クリームの相性も良くて美味かった。朝食を食べ終えて国道1号沿いを早川方面へ。箱根駅伝往路の5区中継所になるメガネスーパー本社周辺では中継の準備が進んでいた。中継用の足場も設営されている。国道1号の早川口交差点から国道135号へ曲がり小田原漁港に立ち寄る。正月の風習なのか港内に停泊している漁船には国旗や大漁旗が揚げられていた。小田原漁港から国道135号を横切り早川の路地をのんびりと散策。国道135号は車の往来も少なく空いていた。早川の路地から板橋の旧東海道へ。冬の穏やかな日差しの中に佇む内野邸がなんとも趣があって素晴らしい。板橋からのんびりと自転車を走らせ、最後に扇町のアマゾン小田原FC建設現場へ立ち寄った。西側部分の道路沿いに新たに整備される歩道も舗装が終わり完成していた。来年は国内最大規模のアマゾンの物流倉庫がいよいよ小田原に開業する。来年の小田原はどのような事があるのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )